2025年10月17日金曜日

50時間

 なにもできずに寝たのだが。


自分の不幸や

至らなさや

憎しみや

不安


そういうものを考えられずに寝たのも

悪くはなかったんじゃないかな


気合いだけでどうにかしてきたが

気合いだけではもうどうにもならない。


そんなことを自覚した寝起きだった。

3日間、50時間寝てみてぇ。

2025年10月16日木曜日

人の力

 今日、朝起きたらちっぴーが早起きしてくれていた。

いや、いつも僕より早く起きているのだけどね。


昨日ちょっと僕の調子が悪く。

あまり食欲などもなかったものですから。

何とか僕に朝食を食べさせようと、早起きしておにぎりを作ってくれていたのだった。

最悪起き上がれなくても持たせて、電車に向かう途中とかで食べられるようにしてくれたのだ。


これがねぇ…

嬉しかったんですよね。


これって、人を思わないとできないことだからさ。

あー、この人は僕を大事にしてくれているなぁと。

とても感謝したのです。

どうにもならない日々にも救いがあるというか。

頑張ろうって、思えたんだよ。


仕事の後には、ツーマンライブの稽古。

ちょっとメンタルやられてると、上手く仕上げられるかみたいな不安が湧いてきてしまってたのだけどもね。

待てよ、この稽古は俺一人でやるもんじゃないだろと。

面白いものを創ろうと言って、一緒に稽古してくれる智歌ちゃんがいることをもっと心強く思わなければバチが当たるなぁと思い直すのです。


実際苦戦もするし、宝物も見つかるし。

色んな発見がある稽古です。

ここまでしつこい僕に食らいつく人間は、相当不器用なんだろう。

ご縁に感謝して、これからも稽古いたします。


人の力よ、結局。

2025年10月15日水曜日

黒く染まる勇気

 本当に嫌いなのか。

本当に絶望しているのか。


中途半端にまだ自分が好きで。

中途半端に安心している。


心から

心から


嫌いになってしまえ。

絶望してしまえ。


片足だけ突っ込むのではなく。

全身でむかってみたい。

黒く染まる勇気である。

2025年10月14日火曜日

面白いをつかまえたい

 キングオブコントを見た。

M-1同様またネットニュースが優勝者を教えてきてガックリきていますが。


とりあえずファイナル前の10組のネタを拝見しました。

残すはファイナル進出の三組のネタです。


どれも面白かったー、と言えないぐらい今回の大会は尖ったネタが多いなと感じた。

腹を抱えて笑ったのは数本でしたなぁ。

僕はうるとらブギーズのネタが一番好きでした。技術半端ないし、お二人にしかできないネタでした。

どちらにせよ一年、この舞台に懸けて準備してきた芸人さんの気概に乾杯を。


最近、ツーマンライブの企画で何かしら演技や台本を整備する機会があるもんですから。

色々考えさせられました。

面白いって、なんなんでしょうね。

人を笑わせるどうこうだけではなく。


面白くできるかなって、怖くなることがあるんだけど。

そもそも自分の面白いを分かっているのかが問題で。


これ面白いのかな?ってちょっと弱い。

これをやったら面白いぞって創作したいよな。

2025年10月13日月曜日

普通の人

 昨日のバッグ紛失事件、四時間稽古の影響はあり、1日ヘロヘロしてました(笑)

精神的にも影響はあったけど、単純に体力がなかったです。野村です。

どれぐらいかというと、寝落ちしてこんな時間にブログ書いてるぐらいです。


今日は地元のお祭りに行きました。

昨日僕らが稽古して家をあけていたので、ちっぴーと息子が昨日行ったんですね。


今日もやっているということで、先に息子と僕が。

ちっぴーが仕事終わりに合流するという流れでした。

出店はぼったくりだけど、楽しいねぇ。

チーズスティックの的屋のお兄さんが、めちゃくちゃ器量が良くて感動しました。

神雑談。この人は的屋界隈で頭角を現すだろう。


しかし、祭りはいい。

神輿に代表されるけど、そこに生きる人たちの生命力がすごい。

奉納舞台もあり、地元のダンススクールとか、吹奏楽部とか、太鼓演奏とかもありました。


これは僕が良く言うことなんだけど、みんな普段は別に「プロ」のアクターではないじゃないですか。

「普通の人」なんです。

それが祭りの実行委員会とかを、日々の生活の中で兼業して、年に一度の祭りで爆発させる。

それが何より尊い。

学芸会や運動会なんかもそうだろう。

普段はアスリートでも、俳優でも、ダンサーでもなくても表現はできるし、なまじ、かじってない人のほうが表現が純粋だ。


こうなると、アマだのプロだのって線引き自体が意味がないんだよなって改めて思うなぁ。

カッコいい人はカッコいい。

それだけでね。


今日の的屋のお兄さんと、大人数が神輿を担いでた時の躍動感。

これは申し訳ないが武道館公演でも提供できない感動だ。

そして、決してねぶた祭りや阿波踊りのような有名な祭り、催しではない、「普通の街」のお祭り。

それでこんなにすげぇんだもんなぁ。

僕も曲がりなりにも表現者である訳だが。

これに勝てるかと言われたらイエスと言えない。


表現者と、普通の人。

そんな風に分けて考えがちだけど。

普通の人は立派に尊敬すべき表現者だ。

2025年10月12日日曜日

交感神経爆上がり

 今日は書くことが多すぎます。


まず、ギターを背負って仕事に向かう。

しかしこれがいけなかった…

網棚にバッグを上げたまま、電車を降りてしまう。

気づいたときには後の祭りだ。

中には財布、制服、社員証など、貴重品がズラリだ…

見つかったから書けるけど、本当に生きた心地がしなかったよ…

お昼休みに、駅とコールセンターに探してもらうけど、見つからない。

泣きたかったよね。

少し泣いたよね。


今日は18:00~、四時間ツーマンライブの稽古。

とりあえず智歌ちゃんと落ち合う前にもう一度、コールセンターに電話したら見つかったんです❗しかも隣駅❗

無事に受け取れたし、中身も財布も無事でした…泣

気を付けます…



その時点で1日分の疲労はゆうに超えとる。

そこから稽古、稽古!

いやー、久しぶりに集中しましたが、四時間なんかじゃ足りませんな。

実力がないとかもありますが、それ以上にやりたいことが沢山でね。すごく早かった。

そして、多分良いものができるのです❗

良い予感。


早速稽古日を一つ追加して、更に磨くことを誓ったのでした。


1日交感神経がたかぶりすぎたよ❗

またホルモンが乱れちまうよ❗

あざっしたー

2025年10月11日土曜日

見切り発車

 今日は仕事終わりにずっと11/8ツーマンライブの台本?脚本?を書いてました。

プロットって言うんですか?知らんけど。

それはある程度固めてたんだけど、細かいところをギュギュっと。

明日、四時間の稽古があるんですが、最終的なものは明日確定させて、今後精度を上げていくんでしょう。


なんなんでしょうな。

シャイニーズや己のワンマンライブの数倍大変ですよ。

昔芝居やってた時ぐらい大変よ(笑)

前も言ったかもだけど、チケット代4-5000円にしたいわよ。

なんでこんなことになってるかは、正直わからん。

成り行きだ。

智歌ちゃんのせいでもあるだろうけど、向こうさんもこんなになるとは思ってなかったと思う。


見切り発車だったよなぁ。

劇団不器用とか言っちゃうんだもんなぁ。

でも、それがなきゃ、こんな真剣に取り組めなかっただろうし。

己の力量ギリギリ。もしくはそれ以上の努力をしていると思います。


見切り発車大事だな。

そうでないと、自分にできることしかやらないもんな。

逃げられない状況に追い込むの、大事だな。

2025年10月10日金曜日

役立つ怒り

 昨日、ちょっと自分の中の何かが変わった。

めちゃくちゃイライラしていたのである。


鬱は怒りの抑圧という言葉があり、僕はそれを結構信じている。

怒れるというのは悪いことではないと思ってるのね。


仕事の使えないバカにも、

よくわからない体調不良の原因にも、

台風の影響の強風にも、

とにかくイライラしていた。

最近の僕は、そういったことに対してぐったりして下を向いていた。

ストレスに対して戦う活力がなかったのだ。


でもスゴいイライラしてるもんで。

あ、これイケるヤツなのかもと思ったのだ。


火曜日、整体を受けて、その後ちっぴーに暴言を吐いた💦。

良くないことではあったけど、自分の感情の表出の仕方を思い出したのかもしれない。

不調第一候補の、ホルモン分泌が回復したのかな。

アドレナリンが復活したのかも。(アドレナリンは副腎のホルモン)

これからまた見守っていきたい。


イライラして交感神経が昂っていたので、とんでもない疲労だったから、昨日も寝かしつけから寝落ちした。

前までの救いのない状況と全く同じはずなのに、そこまで落ち込まなかった。

落ち込まない寝落ちは始めてだ。

2025年10月8日水曜日

そば

 昨日、ちっぴーと結構な喧嘩をしました。

喧嘩ではないな。僕のほぼ八つ当たりでした。

ちょっと最近の体調の話題などになって、イラっとしてしまったのです。


言葉を投げ掛けたときは、こちらが正当だと思ってるわけで。

誰が謝るかと意固地になり。

でも、シンプルに傷つけてしまい。

ごめんねや申し訳ないなんて。

その投げ掛けた言葉が残っているから、勝手極まりないよ。


仲直りはしたけど、朝まではなんか変な感じになってしまって。

もう、嫌になりますよね。


でも、ふとね。

まだ離婚しないんだなって気づいたの。

縁なんて切れてもいいのにな。


すごいなって思って。


ありがとうって伝えたいんだけど、どうしたらいいか分からないですね。



今日の夕方も力が入らなくて、鬱屈としてたんですが。

ちっぴーが「とりあえず何か食べよう」と言ってくれたのです。

食べたら幾分落ち着きました。


僕は正論だったとしても、暴言を吐かれた人間にこんな風にできないと思うな。

まだそばにいて。

はぁ。大人になりたいもんです。

2025年10月7日火曜日

メンテナンス

 今日は久しぶりに平日のお休みでした。

息子を保育園に預けてのお休み。

本当にこういう日が貴重なのでマジでありがたかったです。


昨日は夜更かしをするぞ、と決めて、バリー・ハリスさんの即興教育動画に行き着いたりしてね。

ずっとすごいなーと思いながら拝見してました。

僕はやっぱり音楽のことなんて何も分からないなと。

改めて自分が何ができるのか考えさせられました。


そして、今日は整体に行ってきたのです。


先週ぐらいからの、どうにもならない体調不良にさすがに危機感を覚えまして。

医療的には問題が無さそうで、鬱と判断するのは最終かなと。

食事量は増やして体重も増えたけど、ヘロヘロしているから、栄養失調以外の別の問題があるんじゃないかと思ってね。

自律神経、整体とかで検索してたんです。

まずは身体を調べて整えて、それでもダメなら心療内科だろと。

僕は低気圧に弱かったりするから、自律神経が乱れやすいんじゃないかって。


検索していたら、自律神経専門の整体院がとある街で見つかる。

おー、これは期待できそうだ。

そういえば僕の街にも整体院あるだろうなと検索したら…あったんですねぇ。



わさだ治療院さんという鍼灸もやっている治療院でした。

良さそうだぞ。

しかも保育園の送り迎えに気になってたところでした❗


日曜日の夜に連絡して、親身にお返事いただき、救われる。

丁寧にお話させていただき、副腎皮質ホルモンの乱れなどの疑いがあるんじゃないかという仮説を提示していただきました。 


何より心強かったのは、病に対処する考え方のお話。


詳しくは上手く説明できませんけども、


・器質的問題(病院などで発見できる問題)

・機能的問題(器質的に問題はないが何かしら問題が生じている状態…ストレスなど)

・自律神経の問題(鍼灸やカイロプラクティック、わさださんのところで処置できる問題)

・最終的にメンタル疾患などの問題


だいたい四段階をご提示いただき。


僕は健康診断や血液検査では器質的には問題が無い、つまりは医学的には異常が無いのです。

だから、じゃあなんでこんなに体調悪いんだよ、と落ち込む訳ですけど。


では何か機能的に(ストレスなどで)異常をきたしているのか、自律神経や骨盤の歪みなどで不調が生じているのかもしれない。

それを処置して、経過を診ていけたらいいですねというお話をされたんです。

(本当によく理解してないから、こんな説明になるけど)


なんかね、その、僕の不安に寄り添ってくださってる感じがすごく救われましたね。

それこそ通院して、何も改善がみられないのであれば、もう一度器質的な精密検査(ホルモンの分泌量とか、精密な血液データ)をとってみるとか。

心療内科の受診に舵をきってみるとか。

そういう道があるのだと。


そういうお話だけでも、なんか、希望が持てるというか。

あー、まだやれることあるんだなって思わせていただきました。

今日は身体全体の調整と、鍼を数本打ってもらい、側弯症という背骨の変形も診てもらいました。

変形しているところが腎臓に近いらしく。

もしかしたらその辺が副腎に影響してたかもしれないですしね。

頭蓋骨もクラニアルセラピーという治療で動かしていただきました。

身体って面白いなあ。

来週にまたお伺いします。ありがたい。


ちなみにランチは旨いもの食べたくて。

わさださん治療院さんのブログに書いてあった鶏白湯ラーメンの「武ろく」さんというお店に行ってきました。

これがまた大ヒット。

久しぶりに文句のないラーメン食いました。



写真は撮る気がなかったため、景観を損ねた状態でパチリ(笑)

生きるの、楽しみたいです。

2025年10月6日月曜日

少しだけ

 もう同じことしか書けないから、あまりブログを書きたくないのです。

書いたところで、読んだところでなんなんだと。

泣き言を書きたいけど、わざわざ言うほどのことかと思うから。


もう朝から今日も難しい。

仕事で身体を動かすと少しやれる気持ちになったりするのだけど、それも難しそうだ。

多分今日も何もせず終わっていってしまうのかと恐怖におびえながら。

抗えない自分にガッカリしながら。


何があったわけではないんだ。

今日はお月見だからお団子を買って食べようとちっぴーに言ってもらったこと。

息子が相変わらずバカみたいに笑っていたこと。

智歌ちゃんからツーマンライブについて連絡があったこと。


もう何もできないと思って布団にダイブ。

そんな毎日だったのに、少しだけ少しだけ。

やってみようと思えたり。


明日、身体を診てもらいます。

身体を診てもらって、何も無いなら心療内科かなぁと思っておりますが。

少しだけ、少しだけ腹が立っているんだ。

2025年10月5日日曜日

こうして生きている

 今日は先週連絡先を交換した、初めてできたパパ友さんと再会してきた。

お互いの子ども含めて親はパパだけ、四人で。

以前ブログで書いたが、僕が見ず知らずの人と連絡先を交換するなんて無いのだ。

ライブハウスの共演者にだって、そんなことしないですからね。

すげえよ。


お弁当を持ちより、公園で食べる。お互いの身の上話もして、なんか、人間みんなに人生があるんだなぁと改めて胸が熱くなった。


そして、実は年上ということも知った。

お若く見えるから、年下と思っていたよ(笑)

勿論詳細は書けないのだが、お相手のパパさんも結構波乱万丈。

僕も僕で結構曲がりくねった人生を送ってきたけど、パパさんも負けてなかったですね。

そして、なんですかね…僕は結構今人生のターニングポイントにいると思ってるんだけど、そのときに出会うべくして出会った人なのかもと思いました。

職種は違えど、沢山の経験をされている人でね。

そうだよなー、みんな何とか生きているんだよなって思いましたよ。普通そうに見えてね。


多分その辺りの何か、一筋縄ではいかない人間性、人の痛みを分かる人、そういうものにシンパシーを感じたんですかね。

面白かった。


お互いの息子がワチャワチャしたんでね。

最後まで話し込むこともしづらかったけど、今度飲んだりもできるかもしれません。

その方が色々話せそうだ。

息子は同い年同士。

そして、実は妻も同い年同士という共通点もあったとさ。


久しぶりに網なんぞ持って、エビを捕らえたりしました。



診てもらおう

 今日は三人でお休みでした。

公園でワイワイ遊んだりしましたよ。


ただ、また僕の体調が著しくなく。

お昼は仮眠して、15:00まで寝てしまう。

お昼は軽いお茶菓子などで済ませる。


今日は土曜日、絶好の流しの曜日。

枠に空きがあったので、できれば今日、出動できたらと思っていたんだけど、結局断念してしまう。


なんか、結局全部取りこぼしてしまうなぁと気落ちしてしまい。

結構夜に力が抜けてしまったんです。

夕飯もあまり食べられなくてね。


うーん、とりあえず今日を経て決めたことは。

なんか、どこか行きます。

鍼灸、整体、漢方、心療内科…

僕の身体の不調を診てもらえるところに行きます。


モヤモヤしててもしゃーない。

医療では分からないことをなんか突き止めないと。

どうしようもない。


だって不調なんだもん。

2025年10月4日土曜日

ならずに済んだよ

 起きても寝ているような状態で。

スッキリしない朝に支度する。

君が

おはよう

と言ってくれたから

つまらない朝にならずに済んだよ。


疲れたから回転寿司。

なんでもいいやと投げやりな僕に

君が

おいしくたべよう

と言ってくれたから

つまらない夕食にならずに済んだよ。


つまらないつまらないと、つまらない人間が口にする。

面白くする気持ちがわかないで。


僕はつまらない人間から抜け出したい。


ありがとうを添えながら。

2025年10月3日金曜日

承認欲求

 結局昨日も寝落ちである。

ガッカリするのである。

最大のガッカリは、睡眠時間は確保しているのに、それに見合った疲労回復や、気分の復活が見られないことだ。ふぇえ。


昨日書こうと思ったこと。

11/8ツーマン相手の智歌ちゃんから「新曲が完成した」という連絡をもらった。

そりゃめでたい❗と思ったんだけど「9/15の作曲レッスンが効いてます」という言葉をもらったんだね。

とても嬉しかった。


三人の参加者の方がいたのだけど、智歌ちゃんは他の二人と違って、もう曲を沢山書いてきてる人だった。

だから、その人にレッスンがどう響いたのか。

(何を教えりゃええねん、とも思ってた(笑))

結構気にしてたんです。

やって良かったなぁと思う。

こうでないとね。

偉そうに講釈垂れて、実際に相手の実にならないレッスンなんぞ悲劇だもの。



参加者の三人の方は全員真面目な人だったから、皆さんからプラスの感想の言葉をもらったんです。

それでようやく「やって良かった」と思えるレベル。

でもそれがもしマイナスの感想だったなら、僕はつぶれていたんだろう。

プラスの感想をもらったところで、「社交辞令かもしれない、真に受けていいのだろうか」などと斜めに受け取る節がある僕だ。

本当に良くない。

たとえ社交辞令だとしても、相手が社交辞令を言った事実は変わらないのだから、おべっかだとしても素直に褒め言葉として受け取ればいいのだ。


どれだけ褒められても人の意見を受け取らない。

己の充実を求めたりする。


しかし、その逆に、絶賛を欲しがったりして。

誰かの言葉が無いと不安に駆られたりするんだ。


承認欲求がめんどくせぇ。

自己肯定感がめんどくせぇ。


素直に生きられんのぅ。

これが素直なのか。

2025年10月2日木曜日

どうにもしない

 ずっと自分の体調のことを考えてイライラしてしまう。

どうしたらいいかわからなくて。


ふと昼に、ずっとそのことばかり考えている自分に気がつく。そのことばかりに時間を使うの、もったいないなと思って。

ちっぴーや息子と、笑いあったり、ふざけたり。

せめてそういうことに時間を使いたいと思ったんだよ。


ただ、やっぱり仕事して終わったら、黒い気持ちが復活してきて。

先ほどまでの気持ちはどこへやら。

なかなかの状態だったんだけど。


帰って、お風呂とか頑張ったらさ。

その気持ちを思い出して。

なるべく閉じ籠らないようにした。


夜はまた寝てしまったけど、朝までいくことはなく、なんとか配信も。


今日、ハンバートハンバートの朝ドラ主題歌「笑ったり、転んだり」を聴いた。

クリープハイプのNEWS23テーマソング「23、24」を聴いた。

どちらも縁あるアーティストの新曲だ。

生まれてくることの、生み出すことの愛しさを思い出した。


今日の配信で歌った即興は本当にやれて良かった。


どうしたらいいのかわからないけど

どうにもしないのも一つの選択肢。

2025年10月1日水曜日

眠い

 眠い。


どれぐらい眠いかと言うと、帰ってちょっと仮眠して


お風呂入ってちょっと仮眠して


22:00前の寝かしつけから朝まで寝るぐらい眠い。


昨日新曲の歌詞、思い付いたのになぁ。


練習したいのになぁ。


ワクワクしたいのになぁ。


あーぁ。

2025年9月29日月曜日

暇なとき

 Mr.Children の桜井さんのお話を思い出した。

以前ブログで書いたかもしれない。

たしかゆずが、桜井さんとテレビ収録とかで共演したときのこと。


照明とか、セットとか、音響とかで、いわゆる「待ち」の時間があったんだそうです。

それまでは何もできない、待機の時間ですね。

ゆずのお二人は「あー、参ったなぁ」って思ったらしいです。

現代ならすぐスマホをいじっちゃうような感じね。

でもそこで桜井さんが


「さて、じゃあこの隙に曲でも書きますか」


ってポロっと言ったんだってね


あぁ、だからこの人は一流なんだなって思ったそうで。それからはゆずのお二人もそういう時間を無駄にしないようになったんだそうです。


僕の昨日の流しにも、そういう時間があったんです。


断られた卓、さっき流した卓、それしかなくなって。

つまりは新規のお客さんを「待つ」時間があったんですよ。


しかし、ギターを持った僕がした行動は、スケール練習をなんとなくして、指ならしをするだけだった。

そのできた「暇」な時間に、暗譜が甘い曲を練習するとか、できたよなって。

最悪流しと関係ない自分のオリジナルを創っても良かったかもしれない。


僕は気分転換にお酒をいただいた。

これはお店の空気になるために、自分の気持ちを整えるために必要な行為だとも思う。

指ならしだって、今度演奏するときに必要な準備運動だ。否定はできない。


だが、そのときのメンタルは、確実に

「やることなくなって参ったなぁ~」だったから。

オフったのだ。

暇を暇として過ごしたことが悔やまれるのだ。

そこから新規のお客さんにお声がけをするのは、また一からのスタートになってしまった。


そこいらのお店でもあるだろう。

「いやー、暇だなぁ…」って空気を出している飲食店とか、アパレルとか。

そういう覇気のないお店にはやはり人は寄り付かない。僕も昨日少しそうだったのかもしれない。

ダラダラやったつもりはないけど、何かそういう隙はあっただろうな。


万一待機の時間になっても、じゃあこの時間を有効に使いたいって思えたら、まだ成長できるかもしれないな。


ずっと悔しいのが続いてるんだ。

2025年9月28日日曜日

上達したい

 11夜、鴨居流し終了しました。


最近の体調不良もあり、前回と同じように開始するまでがホントに腹が決まらないメンタルだった。先輩方はどうなっているんだろうか。

一番始めにお声がけした団体さんに断られて、スタートダッシュできず。

酒をいれなきゃ無理かもと一杯やっているところに常連様。

歌い手様とのことで、そこから一曲スタートできて、流しが流れました。

ホントにありがとうございます。

そのシンガー様がコラボしようよとお誘いくださり、断られた団体様も巻き込んでのステージ。

そこからその団体様にも流させていただける空気ができました。こういう人になりたい。


チップをくださった小さな女の子、名刺をもらいたいと言ってくださったお父様。人に生かされているのだと改めて思います。


最後には全く興味がないとバッサリ笑われたことで終了。悔しかった。

何より声をかけるのに負けている自分が。

せめて「俺すごいんで」と声をかけられたら。

断られた時に「もったいないなぁ、良い唄聴かせてあげるのに」と思えたら。


寿司屋吉祥の大将さんに「歌ったら上手いのに、話しかけて始めるまでが不審者」とのお言葉をもらう(笑)。

勿論冗談半分だけど。

とてもありがたかった。

これが新人の力量なのだと思う。それと同時にそれに納得してたまるかとも思う。

唄を届けるというのはホントに難しい。

僕は諦めたくないと改めて思う。

なんてご縁が

 昨日も夜に気づいたら気絶していたよ(笑)

野村です。

最近多いんだよなぁ…


靴のせいか、足の疲労もすごくて。

朝に起きた時には、また鬱症状が来ているかもと少し不安になりました。実際不安定だったし。

しかしまぁ、昼はちっぴーと息子と三人で過ごしまして。飲み込まれずにすんだかと思います。


昨日ちっぴーと息子がお休みで車でお出かけしたんですね。

そしたら、渋滞にハマって、そのときに大きい公園を見つけたんだそう。

そこに行ってみる?と提案してもらい、今日はその公園に行きました。

かなりの数の遊具があり、息子はワイワイしてました。


そしたら、うちの息子がいつの間にか、一緒に遊んでいる子と友達になってたんですよ❗

もう保育園でずっと一緒の友達なのかってぐらいウマの合う子がいてね。

自然とその保護者の方とお近づきになり、会話を重ねました。

保護者の方ともウマが合いましてねー。

なんか、お優しくて、気が遣えてね。

あまりにも兄弟のようにはしゃぐお互いの子どもを目にして、このままサヨナラでいいのかなって思ったんです。

しかもはじめての公園だから、また再会するとも限らないですしね。


いやぁ、連絡先交換したいぐらいですよ、とこぼす。

そしたら、あ、しましょう?と。

LINE交換しました。公園でパパ友ができるとは。

人生初体験…。

ライブ会場でも、あまりやらない僕ですよ?

何かがそうさせたんでしょうねぇ。

近々またお会いすることになりそうです。


そして、今日は久しぶりの鴨居流し。

今日のようなご縁が少しでもあればいいな。

流しがテーマパークのキャラクターのような存在になれたらいいなと思ってます。

2025年9月26日金曜日

馴染む

 最近靴を新調した。

仕事柄、めっちゃ磨り減るのだ。サイクル早し。

デキる中敷きがあり、それを入れ替えて使うのだが、新しい靴は固い。


そのため、最近は仕事終わりに足がめちゃくちゃ疲れてしまうんだ。

遠足の時に「新しい靴はいけませんよ、履き慣れた靴で来なさい」ってやつ、アレ本当ですね。

履き慣れてないとこうなるの。


なんだろ、靴ズレとかで形の合わない端っこが痛いとかじゃないんだ。

足全体が疲労しとるの。


普通に固くて足にフィットしてないのもあるんだろう。

あとは僕はO脚ぎみで、靴は外側が磨り減ってしまうのだけど、新しい靴は磨り減ってないじゃないですか。

なんか、矯正シューズみたいになるのかな。

ちょっと歩き方に違和感が出るんすかねぇ。


馴染むのって、時間かかるんだね。

新しいものは。

2025年9月25日木曜日

普通に接する

 絶不調からは脱しました、多分。

野村です。

昨日からその兆しはあったんだけども。

生きるの楽ですねぇ…

やっぱりおかしかったもんなぁ。

身体に力が入らないし。

軽い鬱だったんだろうな。

参ったもんです。


昨日ツーマンの打ち合わせで智歌ちゃんに会ったんだけどね。

多分不器用あるあるなんだけど、何回会っても初対面みたいになっちゃうんですよ。

人見知りしてるみたいな。なんか二度見知りって言葉もあるみたいだけどさ。

お互いそんな癖なもんだから、よそよそしいんですよ(笑)普通に接してないんだ。


で、言うても僕ら、打ち解けてきてますからね。

なんか、見知っちゃうよねってことを白状して。

でも、人見知ってるのとも違うよなーって思ったんです。


そこで僕がふいに

「お互い片想いみたいなもんなのかね」って話をしたのよね。

なんか、それが腑に落ちまして。


片想いの時って、好きになればなるほど素直になれなかったり、いいカッコしたかったり、今よりも嫌いにならないで欲しかったりするでしょう。

あれに近いんだなーって二人で納得したんです。

片想いの時は、人間普通じゃないですから。


多分お互いがお互い認めあってる部分があるんだけど、同時に

「こいつこのぐらいのレベルなのか」って見限られるのも怖いんでしょうね。


僕ははっきり智歌ちゃんをアーティストとして「認めた」瞬間を覚えてるんだけど。

その時からだね(笑)よそよそしくなったのは。

こいつすごいなぁって思ったら、軽く接することができなくなるんですよねぇ…

普通に接するがわかりませんね。


不器用なんだねぇ。

パズル

 やっとです。

やっとなんです。


11/8のツーマンライブの企画が固まりました。

まぁ、細かくは来場して観ていただくとして。

今回は芝居と音楽をやると、そして劇団不器用公演と銘打っている。銘打ってしまった、と言ってもいい(笑)

なので、それがどうやってもっていけるかということを、相手の智歌ちゃんと本当に考えた。考え抜いた。


フライヤー作りの時も難航したんだけど、ライブの内容を固めるのはそれ以上に難航した。

何せ二人とも、粘る。諦めない。

面白いものになるのか、これ。

という疑念が生まれたらこだわっちゃうんですよねぇ。


加えて、僕は体調不良がありましたから。

土曜日から本当に動けなくて、今日のミーティングが設定されているのに動けない。

考えることができない。

それが苦しかったんですねぇ…


でも昨日の夜の配信から、なんか、ちょっとワレに返ったような感覚がありまして。

打ち合わせ最初は、今日もまとまらないかな…なんて不安に駆られたりもしたけど。

五割六割見えていた景色にピースがはまっていき…見えましたねぇ。

これはいいもんになりますわ。

あとは稽古次第だなー。


こんなに「読めない」ライブは久しぶり。

僕は限界を越えていくような感覚があります。

追い求めてやるぜ、クオリティを。

2025年9月23日火曜日

舌打ち

 何もかもが気に食わねぇ。


寝たところで体調は良くならねぇ。

食べたい気持ちもねぇ。


今日は息子と一緒だった。

この人のお陰で起きられた。

飯が食えた。

笑えた。

外に出られた。


一人だったら。

ちっぴーがいたら。

ずっと布団の上だったんだろう。

ありがとうね。


ちと、綺麗でいようとしすぎていたのかもしれねぇ。

憎しみでも、何でも使いたい。

動けるなら、それでいい。

安らげるなら怠惰でもいい。


頭に来るんだよ。

何日これなんだよ。

読まれずに書けたら

読まれずに書きたい。

弱音だとか、心配されてしまうから。



活力が欲しい。

遺していきたい。

やらねばならぬことがある。


生きてはおります。

小さい命も守ってはおります。

2025年9月22日月曜日

まみれてみたい

 2日間ブログを飛ばすというのは初めてだと思います。理由はお察しください。野村です。


土曜日は仕事して、昨日は1日お休み。

お休みはちっぴーも含めてなので、三人で過ごしました。


先週、実は息子と遊びに行った場所があります。

川崎市に夢パークという屋外施設がありましてね。

調べると分かるんだけど、泥々になって遊ぶような自由な場所なんです。

先週は息子と二人きり。

予想以上に泥だらけになるんですよ💦

なので、着替えとか、水着みたいな泥にまみれていいようなものを用意してなくて、不完全燃焼。

その話をちっぴーにしたら、来週三人休みだからもう一回行こうという話になりまして、二週連続行ってきました。


今回は結構準備して、遊んできたんですけど、やっぱりもう泥だらけになるのに抵抗がある大人二人がいました。

端的にいうと、洗濯大変になるからあまり汚れないようにしてる僕らがいたんですね。

足に絡み付く泥とか、手で作る泥団子とかは、貴重な体験でしたけど。

対して、慣れている子どもとか親御さんは全身泥んこ。

息子もそういう格好をさせているからだけど自由に遊んでいます。


俺も全裸とかならそうできるけどねぇ…

後先考えるようになっちまってると思いました。

実際シャワーで泥を落とす時はめんどくさかったから。


遊ぶのにブレーキかけるのはもったいないねえ。

2025年9月19日金曜日

肥料

 昨日の深夜の雨で、一気に秋めいてきましたね。

快適でごんす。

眠いですね。

春眠暁を覚えずと言いますが、秋眠もあるでしょう。

こんなに眠いんだろうから。


昨日か一昨日から世界陸上を定期的に観ています。

今日はやり投げの北口選手を観てました。

惜しくも予選突破はならず。三投目が終わった後の、悔しそうなお顔がとても印象的でした。

金メダリストとして、連覇のプレッシャーもあったんでしょうね。男子400mハードルの前回王者の方も、失速されてました。


すごいなぁ、世界陸上で、国の代表となられる方。

極度のプレッシャーなんて死ぬほど体験しているでしょう。

そんな方達でも、当日にピークを持ってきて、ベストを出すのって本当に難しいんですね。

自己ベストを出せたら優勝とか、普通にあるわけですよ。


んー、だからね。

一回一回のライブで、ベストが出せなかったとか、練習よりできなかったとか嘆くのはちょっと幼いのかなって思ったりしましたね。その日の自己ベストは出せるようにすべきだけども。

なんか、それに一喜一憂するほど、毎回毎回ベスト更新みたいな青写真って、ちょっと見通しが甘いのかもしれない。


ベスト出せなかった悔しさも抱き締めて、トラブルも乗り越えて。

本当に来たるべき次の時まで、備えて。

次回は新記録ぐらいの。

そうしてくしかねぇんだな。


敗北の悔しさを利用して肥料にしてやらなきゃ、負けても負けきれないんだな。

2025年9月18日木曜日

ガリガリ

 今日も久しぶりにめまいか、ふらつきがありました。

こんちくちょう。

実は今週会社の健康診断がございまして、問診でも色々聞いてみましたが、ほぼ取り合ってもらえませんでした。

西洋医学的には、数値に何の異常もないですからね。

あっかんべーするように目を見られて、あとは、耳鼻科を紹介されたよ。

メニエール病を疑われたんだべな。

もう飽きたぞ。


ただ、そんな中でも表現への熱は高まってます。

…まぁ、仕事終わりに急に元気がなくなったりして、常時熱が消えない訳ではないけどさぁ。


流しをやるときは稼業であることとか、野村尚宏として歌う時は楽しませることとか、プロデュース的な観点とか色々考えるのですが。

11/8のツーマンライブに関しては、本当に「どれだけ研ぎ澄ますか」みたいなことを純粋に考えてる僕がいます。

これは役者時代に非常に感覚に近いです。まぁ、多分芝居めいたことをツーマンでやるからなんですけどね。


唄の時も勿論そうなんですけど。

なんなんだろう、こいつに殺られたくないって本気で思ってるのかもしれません。


話せば話すほど、勝てないと思いがちですけどもな。

勝つだ負けるだ、しゃらくせぇな。

まず、お前の仕事するわ。

2025年9月17日水曜日

やっかいな呪い

 ちょっと昼に遅めのブログで書いたように、メンタルは少し復調してきました。

どれくらいかと言うと、9/15の非公開グループメッセージに追加で音楽マメ知識を投下するぐらい(笑)。

または智歌ちゃんとのツーマンの着想が昨日より思い付いたり。

やっぱりテンパってると人間、ひらめかないんだなぁ。

追い込むの大事だけど、塞ぎ込んだらダメなんだ。


あとは、ずっと音楽のことを真剣に考えてるのも大きいです。

合宿も本気でしたし、打ち合わせも本気。

昨日はバテてたけど、マメ知識投下から、また色々な話題をお話したり。


智歌ちゃんから、長文のお便りがあり、それを受けてツーマンの着想がまた深まったり。


正解がないんですよね…

創作って。

正解と「思われる」ものを信じてやるしかないんだ。

だから、正解と思えるかが大事。

なかなか信じられないんだよね。


信じるというのは、とても難しいことです。

根拠など無くてもいい。

理由など無くてもいい。


何かがあるのです。

その何かを掴むのが、難しく、楽しい。


やっかいです。

幻ですか

 昨日はバテていました。

それもそのはず、15日は朝から起きて、9:30から運転。11:00~17:00まで全力でレッスン。

その後は智歌ちゃんとギリギリまで真剣にツーマンの打ち合わせ、時間は多分22:30とかだと思います。

マジの手抜き無しの時間を12時間過ごしたのです。


その1日を終えて、昨日普通に朝から出稼ぎ。

…体力持ちませんねぇ。

眠くてしょうがなかったですよ。

昔、芝居の稽古を半日してた時みたい。


そうしますとですね、良からぬことばかり考えます。


あのレッスンは正解だったのか、ツーマンライブ大丈夫かな、そもそも俺薄っぺらいな、音楽やる資格あんのかな、こんな人間がステージに立っていいのか…

どんどんどんどん闇に向かいました。

その幻は、実体を伴って、まるで真実のように感じられたんです。

幻なのに。

いや、幻とはそういうものだ。

騙されるから幻なんだ。


体力、疲労回復、睡眠、大事です。

それらが欠落すると、あっという間に洗脳されますよ。


昨日21:00からもう、寝かせてもらい、そのまま朝まで。

恐怖はあれど、昨日の幻が幻だとわかるぐらいには冷静になりました。


ステージも、人生も、引退せずにすみました。

2025年9月16日火曜日

何をしたいのか

 今日はお昼前から合宿レッスンを行いました。

えぇ、先生面をしてきました(笑)


参加してくださった皆さんに何を手渡せたのか。

わかりません。


結局お伝えしたことは、

音楽理論通りにやったところで何が生まれるのだろう。

結局は自分の感性に従っていきたいものです。

ということしか言ってなかったと思います(笑)


もっとインスタントに曲を創れるようなワークショップをした方が良かったんじゃないかっていう気持ちはずっとあるんです。

お決まりのコード進行を教えたりして。

そうしたら、作曲ができたという喜びを感じることができるはずですから。

僕のレッスンのやり方って多分回りくどいんですよね…

でも、音楽理論の奴隷になってしまう恐れのあるレッスンに反発して、僕のレッスンは組み立てている。

それを譲ってはいけないという思いもある。

逆に結局何も分からなくて、音楽嫌いの人を増やしてしまうんじゃないかという恐怖もあるんです。


そうすると怖くて動けなくなるから。

自分が何を伝えようとしているのか。

それを見失ってはいけないよなぁという気持ちでいっぱいです。

作詞作曲も、レッスンも。

同じことなんだよなって痛感します。

結局は自分の感性に従っていきたいものです。

人に言った言葉が返ってきます。


レッスンの後にツーマンの打ち合わせがありまして。

そこでも同様の事例。

何をしたいか、何に心が震えるのか。

すごく掴みたい。

結局は自分の感性に従っていきたいものです。

人に言った言葉が返ってきます。


あなたは何をしたいのか。

僕が僕に真剣に聞いてくるのです。

2025年9月14日日曜日

本気の人

 明日のレッスンについて色々まとめています。


改めて自分の知っていることを人様に語るためには、なんとなく分かっていることを、明確に言語化せねばならない。

これはとても楽しい作業です。


僕はこういうことを考えているんだって知れるから。

音楽って面白いなぁって知れるから。

真剣に物事を学ぶ姿勢を思い出すから。

分かっていたつもりのことを、学び直せるから。


普段の生活では行き着けないところに向かえるんですね。

恥かきたくないですし。

皆様に失礼の無いようにしたいじゃないですか。


昨日ね、レッスンするのに本気で作曲している感覚を思い出したくて。

とにかく曲を創ってみる配信をしたんだ。

聴いてる人にはなんのこっちゃですけどね。

見つかった瞬間の喜び、生まれない時の苦悩。

そういったものを味わいます。

本気で創ろうと思うと、まだいけるなって思って進まなくなるもんです。


多分、明日参加してくださる皆さんもそうでしょう。

久しぶりに1日音楽して、語らいます。

こんなに幸せなことはないよ。


本気の人には本気で応えたいですね。

2025年9月13日土曜日

異物

 最近は心配をかけるような内容ばかり書いてしまいます。申し訳ないっす。

多分書くと心配かけるので書けないのですが、今日は最近で一番キツかったなぁ。


どうしようもないので、テンションをどうにか上げられないものかとYouTubeを観漁ってました。

色々やりましたが、明後日、合宿レッスンなので、改めて音楽理論系のYouTubeを観てもう一度言語化したり、どういう組み立てをするのか整理したりしてました。


音楽理論の動画の流れから「Penthouse」さん、あとはその流れで名前は聞いたことはあるけど、聴いたことないTOMOOさんとか聴いたり。

まだ聴いたことのない方というのはそれだけで、大層な刺激でございます。

声も知らない、楽曲センスも、感性も知らない。


聴き込んだアーティストの人の癖とか、思考の方向とかってのはどうしても取り込まれて自分の一部になっていくものです。

逆に味わったことのないアーティストさんは、異物。

その異質のものを取り込んでまた一つ世界が拓けるってのは面白いです。


これから、毎日一曲、知らない人の曲聴くのアリですかねぇ。

2025年9月12日金曜日

パズル

 寝ても寝ても眠いぞ。

どうかしたのかと思ったけど、これが僕でした。

野村です。

昨日9時間寝たのに、まだ眠いのかぁと驚く次第です。


やりたいことをすべて並べて、すべてやろうとすると。

時間が足りないんだよね。


逆にして。


時間を並べて、その時間でできることをやろうとできたらいいな。

パズルのピースのように、はまらないやりたいこともあるだろう。

穴が4個あるなら、7個のやりたいことは多すぎる。

3個、選ばなきゃいけないんだろうね。

それか穴を増設するかなんだけど。


その時に

自分の睡眠時間とか、

健康とか、

メンタルとかを犠牲にしてまでするのは良くない。


それは欲張りというものなのだ。

雨宿りにありがとうを

 ブログの内容から、結構心配されているようです。

ご心配おかけしてます。

シャレにならないメンタルの時もありますが、なんとかやっております。

病んではいるけど、絶望はしてないぐらいでしょうか。

野村です。


昨日は寝かしつけから気絶しまして、今まで寝てました。9時間くらい。

寝られて良かったですよ。


日中の仕事では、皆さんのところがどうかは分かりませんが、川崎市の方はとんでもない雷雨💦

先週の台風なんかどうでもいいぐらい災害級の雨でした。


僕は悪天候の時も結構気合いで配るタイプなんですけど、昨日は無理でした。

まず雨は呼吸ができないぐらい降るし、雷は光ってから1秒立たないうちに落ちる。

雨は冠水する場所も出るし、川は水位がとんでもないことになっていた…

論理を超えて、俺の生き物の勘が、動くなとビビっている。

多分3~40分は雨宿りしてたと思う。


その局地的豪雨が収まってから配達も中断という指示が出たので、追跡郵便だけ配達して、事なきを得ましたな。


雨宿りを開始したときは、仕事がまだ残ってるのによぅ、やれやれ。と思っているもんです。

早く止んでくれよー、と。

ただ、生理的に不可能な災害を目にすると、そんな思いは薄れていく。

いやぁ、無理だなぁ…と、半ば感心してしまい。

後半はもはや笑ってました。雷雨がすごすぎて。

ホントはいけないんだろうけど、ちっぴーとLINEしたりしてました(笑)動けないからね。

外はこんなにすごいですよー、とか。

無事に帰ります、とか。

縁起でもないけど、雷に打たれて死んだりするかもしれないもの。


で、その雨宿りをしている時の僕の精神は本当に穏やかだったんですよね。

早く配達しなきゃって思いにも、自分のメンタルにイライラすることにも、将来の不安に絶望することにも支配されることはなかった。

無理なんだから、ジタバタしてもしょうがない、の一択。

強制停止です。


なんか、今は自分の状態を受け止めきれてなかったのかなって思いました。

なんでこんなに体調悪いんだ。

なんでこんなに上手くいかないんだって。

だから不安になる。

根底にあるのは「こんなはずはない」というプライドなのかもしれない。


でも、体調悪い。

上手くいかない。

しょうがない。


そこを見つめてあげないといつまでも焦ってしまうのかもなぁ。


雨宿りにありがとうを。

2025年9月10日水曜日

おかえりなさい

 なんとか、なんとか。

終わらないように。

捨てないように。

消えないように。


懸命に生きたのさ。


外から見たら、何をそんなにと思われるかな。

またここに戻ってくるのかと、ガッカリしながら。


無理やり笑ってくれたあなたと。

何も考えずに笑ってくれるあなた。


どちらも本当に嬉しかったよ。

さよならしたいのにな。


こんなにも、諦めない人がいるのか。


いや、僕だってそうだな。

良く1日頑張ったよ。

明日も来るのかと思うとガッカリするけど。


戻る場所が楽しいところでありますように。

2025年9月9日火曜日

好きになるには

 俺、わかっちゃったんだぜ。


自分の曲に救われたことは沢山ある。

書いたとき、ふとした時ね。

でも、落ち込んだ時に、自分の唄を好きになれない時があるんですよね。

あんなに好きだった曲がなぜ響かなくなってしまうのか、理由が分からなくて寂しかったのです。


でさ、昨日サンボマスターに、お前はダメなんかじゃねぇって言ってもらってすごく嬉しかったから分かったのだ。


あ、そーか。

自分のことを好きになれないんだから、自分の曲のことも、好きになれないよなって普通に思ったんですよね(笑)


だからねー、自分のことを好きになれない時は、自分じゃなくてね。


好きな人の音楽とか、言葉とか、声とか、文章とか。

そういうのに夢中になって。

で、そういうものに自分で自分にかけた洗脳を解いてもらってさ。


やっと冷静になったときに、自分のこと好きになれるんだろうな。


自分のこと、好きになれないなら。

怖いけどさ、芝生青く見えるけどね。

まず、人のこと見てみればいいんだなぁ。

2025年9月8日月曜日

ロックンロール

 僕はロックンロールが好きです。


でも、どっぷりと好きではないのだと思います。

○○ロックとか、良く分からない。

グラム、プログレ、ミクスチャー、ハード、パブ…

どうでもいいじゃないかと思ってしまうのです。


ロックンロールって、排他的なイメージがあります。

それはロックンロールが悪い訳じゃなくて、ロックンロール好きの人が価値を落としている側面があると思う。


ビートルズを知らないのはロックじゃない。

80年代以降のロックはロックじゃない。

日本のロックはロックじゃない。


こんな言葉を聞いたことはありませんか。

こんな言葉を聞くたびに、これからロックを好きになろうとする人は消えていくのだと思う。

好きに楽しめばいいじゃないか。

なんで、そんなにロックが偉いんだよ。


ロックンロールは好きなんだけど、ロックが好きな輩は嫌いなんですね。

仲間の熊谷亮くんの「ロックンロール」はこういうことを歌い込んでる素晴らしい楽曲なので聴いてもらいたい。


僕ね、本当に今日は、どん底にいて。

身体も心も重たすぎて、苦しかったの。

本当に。

全て投げ出してしまいそうで。


帰ってきて、なんとか、夕飯を食べて。

でもちょっと限界で、ちっぴーに色々お願いして、自分の好きなものを観たり聴いたりしたいって思ったんだ。


そしたら、サンボマスターの山口さんのライブのMCにあたってさ。

ロックンロールとの出会いを語ってたんだ。

僕もブルーハーツに出会った時のこと、思い出してしまってね。

ボロボロ泣いてしまったよ。

見つけてくれてありがとうって。

どんどんサンボマスターの動画を探していったよ。


そうかー、こういう感謝があったなって。

ありがとうを返してるだけなのか。


僕はロックンロールが好きです。


思い出しました。

救ってもらったこと。

 今日も今日とて、智歌ちゃんと11/8のツーマンライブのフライヤー制作の打ち合わせをしておりました。

情報解禁しますので、書いちゃいますよ。

野村です。


改めて、表現や制作って、すごく芯が必要だなって思いました。

ノッてる時はいいんです、無敵ですから。

ただ、少し迷いが生じた時にどうするか。


今回、智歌ちゃんとやり取りしてましたから。

二人の納得がないと決定できないじゃないですか。

これでいいですかね?ってなった時に

「うん、これでいい」って言えたらいいんですけど。

もっと行ける気がするって思うと、ブレる。

で、相手方の意向も気にしてしまうと、ブレる。


そうすると何が正しいのかってのを考えちゃうんだよね。

正しいことなんて無いのにね。


そこで必要なのが、ある種のワガママさ。

聞き入れの無さであろう。


会社を一代で築く社長っていうのは、人の話を聞かないとも聞く。

社員全員がノーと言っても、自分の直感を信じてそっちに決断したりする。

そうでもないと、大きな決断ってのはできないんだろうね。世論とか、空気とか、多数の意見というものに流される。


芯が必要だ。

2025年9月7日日曜日

ものづくり

 昨日は、仕事終わりにブレーカーが落ちたように元気が無くなってしまい、夜に横になったらずうっと寝ていました。

野村です。参った参った。


理由は今のところわかってないんですが、台風の影響で気圧の変化もあるんですかね。

毎回こうだと参っちまいますね。


11/8のライブに向けてフライヤーを共作してたんですが、少し行き詰まってました。

最初はものすごい熱量で突き進んでいたんですが(笑)、あと少し何が足りないのかが分からなくなって迷路に入ってたみたいです。

多分さっき抜けたんですけどね。


面白いフライヤー作りたい❗って思ってたんです。

でも、それはゴールとしては不明瞭なものだったのかもしれない。


例えば、面白いAと、面白いBができたとします。

面白いフライヤー作りたい、が目標だと迷いますよね。だってどっちも面白いんだもん。


しかも、どういう面白さのジャンルか掴めていないのであれば、選ぶこともできないんです。

良い悪いの判断もできない、物差しが無いから。


無いゴールに向かって頑張るんだけど、もともとゴールがないもんですから。

納得のいかないものができたときに、すごく途方に暮れる。

逆にゴールが見えているのであれば、納得のいかないものができたときは、ここが足りないなってのも分かるんじゃないかな。

そういう新曲創りの迷路みたいなのに、フライヤー創りでもハマっていたとさ(笑)


いやぁ、ものづくりって難しいですねぇ。

2025年9月6日土曜日

失うものはない

 病んでいる訳ではなく、普通に色々忙しく、てんやわんやしております。

野村です。

それも楽しい忙しさ、情報解禁までせっせせっせです。


私が郵便屋さんなのはお伝えしてますが、今日はこの雨で配達してきたんですよ。

えらいことでした。

無事なところなんて1個もないんだからねっ。


まぁ、ちょっとだけ仕事の話をすると、いつ危険な雨になるかわからないので、業務指示が出ました。

僕の局では午前中に追跡郵便(書留、ゆうパケットなど)をすべて持ち出して配達。

こういったものはよほどのことがない限り、即日配達なんですね。


で、午後から通常郵便と呼ばれる葉書やらメール便を、雨の様子次第で配るという指示だったのです。

何より人命優先、その次に郵便物の湿潤などないようにしなきゃですからね。


線状降水帯などの影響で災害級の大雨が予想されてまして、僕は午後の配達は物理的に無理なんだろうと思ってましたけど、案外強くならなかったんで。

多少雨に強いビニール系の郵便を中心に配ってきました。


あまりに降られるもんで、自分の身体は守るところがなくなりました。

こうなると人間無敵ですね。

濡れるのが楽しくなってきちゃいましたよ(笑)

ふぅーって言いながら配ってたわぃ。


悲劇も、度を過ぎれば笑けてくる。

守るものがない人間は強いね、自由だね。

こうでありたい。

2025年9月5日金曜日

観客の場数

 育児をするようになってから、とんとライブというものを観に行かなくなった。

たまにクリープハイプとか観たり、仲間の大事なライブにいったり、この前のようにオープンマイクに行くぐらい。

前に比べたら圧倒的に少ないだろう。


時間がないので、時間を捻出したら、自分のライブだったり、流しの稼業にあてる。

つまりは演者としての時間だ。

まぁ、レッスンなどもあるけどもそこは除外。


必然的に、

演者の場数>観客の場数

となるのだ。


しかし、やはり観客の場数というのも大切だなぁと最近改めて思う。

観客になると、

ここで目線ずれちゃうんだ、もったいない、とか

あー、素晴らしい休符だ、とか

あの人の表情たまらないなぁ、とか

やる前から良いのがわかるな、とか


そういうことを沢山思うのである。

そう、観客というのは沢山のことを感じている。

上記のように具体的でなくても、大まかに何かしらを感じていたりする。


だが、演者としての場数ばかりが増えると、どうしても演者の都合で物事を考える。

自分も一観客であったことを忘れて、ステージ側だけの感覚でものを考えたりする。

それは少し危うい。

勿論観客の立場なぞ意識しなくても素晴らしい表現しちゃう人もいるんだけど。

僕のように自意識が強い人間は、そのぐらいの視点を持っておいたほうがいいと思っているんだ。


キラキラ輝いた表現を観るとキュンキュンしちゃうし。

粗末な表現を観ると悲しくなる。


どれも僕の一部になる。

今日はそんなことを考えた。

2025年9月3日水曜日

あと10点

 最近の中で一番体調が良いです。

野村です。

多分鬱症状だったのだとは思いますが、逆にぶり返すことも予想しておかねば。


昨日のオープンマイクでキチンと息抜きできたんでしょうね。

己のライブでもなく、流しとして稼業をする訳でもなく。

うぇいうぇいしたのです。


こういう風に上向いてくると、不思議と楽しいことは舞い込んでくるものです。

11月のビックイベントが実は控えているのですけど、そちらのライブタイトルを、ずっと思案していました。

90点ぐらいのタイトルは出てきて、それで間に合わせてもいいのに、なんか、もう少しありそうで。

粘る、粘る。


そしたらね❗出てきたんですよー

100点のタイトルが。

納得この上ないですよ。

相手方と小躍りしてました。

フライヤーができたらご報告しようと思います。

11/8です、よろしくお願いいたします。


その作業が、とても作詞に似ていたんです。

いいねぇ、こういう志で物事を決めていくということは。

これですよ、これ。


生音ワンマンも確実に僕の栄養になってます。

次よ次ー

2025年9月2日火曜日

今日は幸せ

 今日、急遽オープンマイクに遊びに行った。

文字通り、遊んだのだ。


朝に、アーティスト仲間からフワッとお誘いをいただいた。

とても嬉しかったんだが、今日の朝もなかなかの栄養失調か貧血。起きられなくてね。

朝もゼリーとかバナナで過ごしていた僕だ。

行きたいけど無理だろうなーと思っていた。


ただ、仕事をしているうちにやれそうになってくる。

ちっぴーと話したこととか、仲間に誘ってもらったことが大きいのかもしれない。

そして、多分、栄養失調とか貧血なら、こんなに短期的に治らないんだろうから。

多分軽い鬱症状だったんだろうねぇ。


ならば、今日は行った方がいいんだろうという直感がはたらいた。

それで駄目なら勝手にしやがれだ。

結果、行って本当に良かったよ。


誘ってくれた、えいだくんとか、田宮さんという方の唄も聴けてね。

それこそ何の救いにもならないかもしれない一夜が本当に心地よかった。

あと、主宰の柴田ヒロキさんの楽しそうな顔が堪らなかったね。


明日はどうなるか知らん。

また起き上がれないかもしれない。

でも今日は幸せでした。

仲間ってありがてぇなあ。


そんな毎日でいきたいねぇ。

2025年9月1日月曜日

悔しい

 昨日は疲れてしまい、ダウンしてしまいました。

野村です。

今日の朝や昼に書くこともできず、夜になってしまいました。


動くのも辛くて、朝、仕事できるかなって思ってました。

過労か栄養失調か、熱中症か、鬱か。

なんでもいいんだけど。

動き始めるのがとにかく辛くて。

ギアが四速に入ったまま動かないようでした。


朝は余裕無さすぎてちっぴーと喧嘩。

やっと起きたのに、叱られて、それに言い返してしまいました。

LINEを返せないぐらいこじらせたよ。

申し訳ない。

帰宅もできないかと思ってたんだけど、息子が待ってるよと言ってもらい、ちっぴーからも連絡もらったので頑張って帰りました。


食欲も無くて、昼はパン一枚とポテチ。

夕飯も小盛りの親子丼。

もうここから抜けられないとずっと思っていたのですが。

横になって、何もしないで、人様の配信をただ観ていました。


一瞬だけ、ひとときだけ、「悔しいなぁ」って思ったんです。


僕、悔しいんです。

明日もこの気持ちが続くなら。

2025年8月30日土曜日

ストレスと休息

 一昨日ワンマンで、昨日は気合いで乗り切りましたが、今日になったらすごい疲労感でした。

眠いねぇ、野村です。


日曜日、保育園がお休みなんで、ちっぴーが仕事だと大体僕は息子と過ごすんです。

それも1日疲れるんだけど、日曜日だけは保育園の送りが無いので、いつもより一時間弱寝坊できるんですね。


今日、急にそれを最大限に利用する作戦を思い付きました。

まぁ、何のことはない、土曜日の夜に早く寝よう❗という作戦です(笑)。

一時間弱寝坊できるところに、一時間早く寝ようもんなら、いつもより二時間寝られるんですよ❗

なんでこんなことを今まで気づかなかったんだ。

僕は多分人より睡眠時間が必要な性分なんですわ。

ちっぴーと同じ睡眠時間で過ごしていると、僕の方が参っちまうんだな。


今までは休める時に休むって感じだったんだけど、間に合わないこともあるよねぇ。

毎週は難しいと思うけどね。

週に一度、自分を労れるような時間があってもいいのかもしれませんね。


ちなみに今日は回転寿司で、ちっぴーとワンマン疲れを労う。

いつもなら食わないようなちょっとだけお高めのネタも食う。

こういうのも大事。


なんか、この前ね、パン工場に潜入するみたいな番組があったの。

最近よくある「企業の秘密を知る」みたいなヤツでしたけどね。

その番組で言ってたけど、パンって、ストレスを与えることと休めることで生地が育っていくんだそうですね。

ストレスを与えるだけだと、グルテンが固くなってしまうらしい。


ストレスと、休息。

それが育つ源。

なので、僕も育ちたい。


今日は土曜日の夜です。

おやすみなさい。

2025年8月29日金曜日

【ライブ後記】願いを奏でてしゃいにーはん

 一晩明けて、改めて昨日のワンマンライブありがとうございました。

ご来場、差し入れ、感想、本当にありがとう。


毎度綴らせていただいてますが、ライブ後記のようなものを。

今回のワンマンに関しては本当にねじれながら書きたいと思います。ここまでブログで書くのかという気持ちもありますが、自分のことを分かっておきたいと気持ちもあり。

長くなったー。(読み返して思ふ)


食らいついたライブだったなぁと思います。

ちっぴーと二人で食らいついたライブ。

記憶がほとんど無いのが良い例ですね(笑)

以前、自分たちの結婚式の準備とワンマンライブが重なったことがありました。そのワンマンライブはマジで記憶がないんだけど、そのときに似てます。


ずっと言えなかったことだったんだけど、僕はずっと迷っていました。

やるなら極端がいい、と思い生音リクエストワンマンを思いつきました。

流しをやっているならその延長で挑戦してみたいと思いました。

でも「このワンマンをやって、何か感じてもらえるんだろうか」と。

間違ってしまってないかな?そのことと闘った2ヶ月でした。

僕だけではなく、ちっぴーもそうだったと思う。


ちっぴーから「ボーカルだけでもマイク使わない?」って話されたのが良い例で。

生音でなくても良かったんじゃないか。


7/31の一期のリクエストが来るまで Shiny's の練習が本腰を入れられず、ライブの形になるのか不安だった。

リクエストじゃなくて良かったんじゃないか。


重ねて、ワンマン発表当初はとても好リアクションをいただいたんですけど、平日の夜狛江ということもあり、スタートダッシュ以降、全く集客が伸びませんでした。

シャイニーズじゃなくて、ワンマンじゃなくて良かったんじゃないか。


とにかく迷っていたんですね。

面白くできるのだろうかと。

面白いと思って始めたことを、これじゃカッコつかないよなぁと思い始めていたんです。


ということは、【カッコつけよう】としてたんだね。

ダサいんですよね、それ。



その自分の醜さというか、いらないプライドみたいな気持ち。

それと常に戦っていたライブでした。


そのスパイラルから自分で抜けたな、と思った時がありました。


当日初めて通し練習ができたとき。


そもそも今回のライブを観に来るようなお客さんは物好きです(笑)

音楽をしっかり聴かせたいなら、今からでもマイクを使うわ。アンプやDIに繋ぐわ。

でも、俺は絶対にそれをしたくなかったんですね。

「俺がやりたかったことにブレたらいけない」思ったし、そこだけは譲れなくて本気なんだと思えたこと。

ちっぴーとも「整えてもしょうがない」ということを確認して。これをまとめてどうするんだ、遊んでいこうと約束したんです。

遊ぶためにはもっと準備と余裕が必要だったから、そこは悔しかったですけどね。



ライブでも抜け出た瞬間がありました。

ラストの方で「生きている」「着火」という唄を歌えた時です。


【できるだけ単純にそれでいて丁寧に

ただ唄を歌うだけの生き物になりたい】

【BUZAMAにも歩きだす

そして歌い出す】


その瞬間に憑き物が堕ちたように、歌詞が入ってきたんです。

整えないように、と整えてたりする。

負けないように、とふかしてたりするのだ。

おい、僕は恵まれているじゃないかと、感じました。

正直アンコールの「部屋の中」が一番良かったと思いますね(笑)

練習してないのに。

あーゆう自由な感じで全編やりたかったんだよなー。


とある方から、「多分野村さんの手応えの何倍も、お客さんは喜んでると思いますよ」って言われてね。

そうならいいなぁって思いました。



褒められることはね❗

僕は不足を感じると必要以上のエネルギー出そうと思って、声を枯らすの(笑)

今回は生音なのに、それはなかったよ❗

なんだかんだ言って、問題点と向き合って、適応した結果かと思います。


あとは、ちっぴーと結構な喧嘩を一週間前ぐらいにしました。

僕が迷っていたから、ちっぴーに責任を押し付けるように怒りを覚えていたのもあるんですけど。

僕の中で、ちっぴーが「ワンマンライブをやる」ということに真剣に向き合いきれていないように感じられることがあってね。

ちっぴーも思い当たることがあり、真剣に聞いてくれて。叱ってくれてありがとうみたいになりました。

久しぶりの長時間ライブの向き合い方が分かっていなかったと言ってくれて。そーか、同じスタートラインのつもりでいたけど、ブランクがあるわけで、僕が導かなければいけなかったんだよなって思ったり。

まー、言葉の選び方が稚拙で、本当に引退か解散かって感じにもなりましたけど(笑)


でもなんかねー。

それが専門時代のお芝居の時の熱量に似ててね。

相手役や座組の人と、本気で語らったり、本気で憎んだりする感じが。

大人になったら、そんなんするだけ損だから。

やらないですよ、表現の現場でも。


食らいついた。

ありもしないシャイニーズというものに、僕たちは食らいつきました。


ずっと理想のステージができないのが悔しかった。

もっと練習できたら、もっと時間があったら、もっとお客さん呼べたら。そんな気持ちばかりさ。

でも、それには色々事情がある。

結局できるのは最大限なのだ。


僕たちは最大限のステージはした。

それをつまらないと言われたら、実力不足なだけさ。

感動したと言ってもらえたら、光栄なだけさ。


諦めないで、無様にやりきった。

それだけが今回のワンマンの勲章だと思う。

次はもっと良いライブしたい。

その欲がすごい。





…いやぁ、俺悩んでたんだなぁ❗

2025年8月28日木曜日

しゃいにーはん


 Shiny's 完全生音リクエストワンマン

「願いを奏でて しゃいにーはん」

終了いたしました❗無事に、とはいえないぐらい色々ありました…(笑)

全く予定通りにはいかず、ほぼ記憶がありませんが…

また何かしら綴れましたら。

ひとまず今日はセットリストを載せておきます。本当にありがとうございました❗


【一部】

1.大丈夫。

2.ゴキブリ

3.今

4.遊ぼう

5.バリア

6.コンプレックス

(ここからリクエスト曲です)

7.ぼくはえんぴつ

8.戻っておいでよ


【二部】

9.無花果

10.少年ブルース

11.空耳

12.生きている

13.着火

14.アイデンティティ

15.エントロピー

16.理想の毎日


En.部屋の中


でした❗

2025年8月27日水曜日

生きざま

 いよいよ、明日ワンマンライブを迎えます。

野村です。
シャイニーズの野村です。
よろしくお願いいたします。
勢いで決めてから、明日がもう来てしまいますねぇ。

7/1のブログでも書いておりますが、↓

https://shinysnomu.blogspot.com/2025/07/blog-post_1.html

生音でワンマンするって極端なことを思いついて。
さらに流しの経験からリクエストワンマンでもやるかって思いつき。
ちっぴーに声をかけてシャイニーズのワンマンになってしまった。

7/1の時点では、こんなに大変なことになるとは思ってなかったんだよ(笑)
そこそこお伝えしてるんだけど、楽なワンマンをやるつもりだったんだよ。
キャンプファイヤーで歌うように。
海の家でみんなで合唱するように。

でも、シャイニーズでやるってなったら、もうちょい頑張りたくて。
当初の予定より、形が変わっていきました。
それは僕たちにとっても予想外で。
こんなに大変ならやらなきゃよかったなと思うのも事実ですよ(笑)
どうなっちゃうんだろうね。

多分明日のワンマンに来てくれるような人はね、音楽を求めていない気がするんです。
音楽を求めてたら、生音リクエストワンマンなんか来ないでしょ。もっと良い環境で聴くでしょ。

多分僕たちの生きざまを見に来るんだと思うのさ。

別に音楽が偉い訳じゃない。
でも軽視する訳じゃない。
二人の人間がオリジナル曲を必死で歌います。
それだけでしかないのでしょう。

リクエストの関係もあり、生音の兼ね合いもあり、とても珍しいセットリストになりました。
自分たちの軌跡を確認するようなワンマンとなりました。

沢山歌いますので、沢山聴いてください。
弦を張ります。

2025年8月26日火曜日

今日だけやさしく

 皆様ご存知の通り、そこそこ多忙ですよ、えぇ。

今日朝起きたらですね、全然起き上がれなくて(笑)❗

流し翌日に仕事して、練習したもんですからね。オーバーワークなんですかね。

仙豆くれ、野村です。


そんな影響で、実は結構イライラしてます。

日々の些細なことにトゲトゲしてるもんで、あんまり良くないなーと思ってるんです。

昨日の練習も実は、ちょっとぷちぷちしてたのよね…

やることはやったんだけどね。

あんまり気持ち良いコミュニケーションできなかったの。

その時の自分があんまり好きじゃないなーと思っていたから、少し反省しまして。


今日は仕事から帰ってちょっと仮眠をとったら、夕飯づくりとそれに関わる片付けなどを全てやりました。

ちっぴーに何かしら楽させてやれねぇもんかと思ったんです。

今日1日何をしたところでって気持ちもあるけどね…


毎日仏の態度ではいられないから。

気づいたときぐらい、意識したいものです。


今さら何だよって言われてもね。

言われてないけどね(笑)

2025年8月25日月曜日

一時間

 今日もシャイニーズの練習をしてきました。

一時間だけ。

だけなのだ。


本当はもっとやりたいよね…

でも、息子がカラオケから「出たい出たい」言うのでそれ以上できないのよねぇ。

一時間だと、勿論ワンマンの全てを通せないのよねぇ。早いよねぇ。

そんな中でも、やりたいのです。

その一時間が大切なのさ。


正直ね、最近のハードスケジュールでちょっと余裕ないんだけど。

そうも言ってられませんわぃ。

夕飯食って、ほんの少し仮眠して、向かう。


あと、どれだけできる?


今日、ワンマンのご予約をいただく。

本番に向けて、また責任が増えていく。

最大限、最大限でありたい。


無様でもいいのでな。


一時間を積み重ねていきたい。

毎日こんなに大切に、勿体なく思うぐらい一時間を過ごしているか。

これからも練習だーぃ。

2025年8月24日日曜日

ただの日

今日は鴨居のもぐら横丁に流しに参ります、野村です。

今日は久しぶりに1日息子と一緒だったんです。

ヘロヘロしてたんで、朝はめんどくさいなぁと思ってたんですが、やはりかわいいので、こいつのために頑張るかーってなれました。

ありがとう。


先ほどちっぴーが帰ってきて、交代。

今向かっております。


前までは流しが一大イベント。

流しの日にはお休みを取ってましたけど、8月はお盆の帰省もあり、確保できなかったのもあるが。

プラス、流しの日を「ただの日」にしたいという思いがあったんですね。


それは、何も準備しないという訳ではなくて、沢山ある内の1日にしたいということ。

生活と地続きの日にしたいということ。

そうしないと、この流しという稼業を継続することは難しいだろうなと思ってたんです。

専業で流しされてる方とかは、月に15日とか稼働されてますからね。

それに比べて僕は前回7/30、今月一回だけさ。


僕も僕で仕事とライブとレッスンと育児と…

忙しい理由は山ほどあるんですが、その中に組み入れていけるようなリズムを持ちたい。

流しの日よりも、野村個人が優位に立っていたいんです。


特に今回はさ。

帰省から帰ってきて、炎天下六連勤でしょ、ほんで、今日流しして、明日からまた三連勤後にワンマンよ。

ほんで、その翌日からはまた仕事よ。

眠いよ。

この生活の中でどう流していくか。

それが大事だと思うのよ。

正直このスケジュールだから、止めようという気持ちもよぎったんだけど、そうしたら今後も忙しかったらやらないことになる。

それは嫌でね。


特別扱いしないんだ。

ただの日にしてやるんだ。

そして、終わったら特別な日になるんだ。多分。

そうそう

 炎天下の中、六連勤をしたからだろうが、昨日は22:00過ぎから眠り、ずっと寝てた。

いやぁ、寝た。

その割に暑くて何回か起きたりして、スッキリさわやかとならないのが悔しいところだぜ。


昨日もちっぴーとセットリストの詰めを行っていた。

また一段完成度が上がった気がします。


話の流れで、これは多分一昨日に、僕らが最後にワンマンライブを行ったのはいつなんだろうね?という話になった。

活動休止ライブはパパビートで企画だったし、復活ライブも秋田犬で企画だった。

まぁ、この辺は妊娠とか、息子がいる関係でワンマンは活動量的にできないという判断だった。


え、そうするといつやったの?

我々はマジで覚えていなかった。


違ったら教えてほしいのだが、実は下北沢のワンマンライブツーデイズ以来やっていないのではないか?という結論に至った。

2019年1月…❗そうなると実に六年半ぶりだ。

そんなにやってないのか…とビックリした。

その間に野村のソロワンマンは二回やってるからね。


コロナも、出産育児もあった。

今だから言うけど、妊娠出産したらライブができないなということで、びいだまマーチといがぐりロックをそれまでのベストのように形に遺しておきたいとレコーディングしたんだったなぁ。


今回は勢いで決めたけど、久しぶりにワンマンになったのは何か意味があるんだろうなぁ。

活動休止までガリガリ活動してた気でいたけど、案外止まっていたんだなぁって再確認したのです。


ちなみに懐かしくて、自分のソロのワンマンのブログも見つけて読んじゃった。


古いアルバムめくり、ありがとうってつぶやいたわ。

2025年8月22日金曜日

かもしれない節

 多分、メンタルの不調は脱しました。野村です。

色んなことが楽しいです。

あと、原因に心当たりが有りすぎるめまいも、なんとなく収まったみたい。

諸々何が解決されたのか、全くわからないんですけどね。


そもそも何かを自分の力だけでどうにかしようと思っていたのかもしれません。


雨が降ったとき、超能力で晴らすことはできない。

米不足があった時に、今すぐ収穫量を増やすことはできない。

身体の不調を気合いだけで乗り切ることもできないだろうし、植えた種が芽を経ないでいきなり花を咲かすこともないだろうね。


もしかしたら他人が力を貸してくれるかもしれない。

棚からぼたもちで解決するのかもしれない。

そもそも幻かもしれない。

寝たら終わるかもしれない。

時間が解決するかもしれない。

解決、しなくても良かったのかもしれない。


必要なのは待つことだったのかもしれない。

忘れることだったのかもしれない。

諦めることだったのかもしれない。

堕落することだったのかもしれない。


自分を手放すことだったのかもしれない。

忘れさせるラブレター

 昨日、ブログ書くのを忘れていたのを、今日のブログ書いて知りました。野村です。


昨日は急に9/15の作詞作曲レッスンについてのお問い合わせがあった。

まぁ、Xで聞かれたので、誰かは分かってしまうのですけどね。

とても嬉しかったです。


その方は、僕のライブを観たことはない。

ギターサポートした時にいてくださったことがあったのだ。

詳しくはきいてないから、もしかしたらサブスクとかYouTubeとかは観たことがあるのかもしれないけども。


ということで、僕のオリジナルをどれだけご存知かは知らないけど、レッスンに参加したいと仰ったのだね。

すごいことですよねー。

お仲間さんから僕の評判を聞いたのか、僕のブログとかで何かを感じてくたさったのか…

話したいことが山ほどある。


そして、こういう「何かを習いたい」という方のエネルギーってカッコいい。

惰性で生きている人に「習いたい」という気持ちは湧かないだろう。その姿勢が何とも美しいのだ。

通ううちに習い事が惰性になってしまうことはあるだろうけどね(笑)。


今のところ三名の方に参加していただくことになっているが。

お三方のように僕は向上心があるのか、課題を見つめているのか、そんなことを思わせてもらう。


そういう時の気持ちはキラキラしている。


絶不調から脱しかけた時にいただいた、とても嬉しいラブレターだった。


そのせいでブログを忘れたのさ…

2025年8月21日木曜日

違う昼

 少し自慢になるが、ちっぴーが父の日のプレゼントにTシャツを買ってくれた。

しかし、その商品が取り寄せになるとのことで、昨日ようやく店舗に届いた。

自宅にではなく、店舗にだ。


で、その店舗が僕の仕事場の最寄駅なので、受け取りに行って欲しいとのことだった。

むー、プレゼントなのに俺が取りに行くのかぁ、暑いから嫌だなぁ、ちっぴーに手渡ししてもらいたかったなぁ、と思ったのだが、言ったら喧嘩になるので了承する。


そんな時、朝の電車でヨシタケシンスケさんと又吉直樹さんの「本でした」という新刊が発売されたということを知る。

前作「その本は」で、沢山笑って泣かせてもらった。名著である。

これは買わなきゃいかんだろ❗

ということで昼休みにTシャツの受け取り、本の購入に出かける。

Tシャツの店舗がとある商業施設にあり、書店もそこにあったからちょうどいい。

用事は二つ重なれば苦じゃなくなるね。


せっかくなので、その商業施設でランチを摂ることにした。

普段のランチはだいたいいつも同じメニューになってしまい、飽きている。

久しぶりにリンガーハットを食す。

…旨かった。

そして、久しぶりなので、価格の高騰を実感しましたね。


いつもと違う昼。

いつもと同じなら出会わなかったものばかり。

とても楽しいものだった。

2025年8月19日火曜日

見えてきた

 疲労はあるが、やることはやらねばならぬ。

今日はワンマンの練習をした。

諸事情により、一時間しかできなかった。

時間が足りないが…やらないよりとても充実した。

見えてきた、見えてきたぞ。


今回のワンマンのリクエスト曲やるっていう性質上、セットリストというものはこれまで決めずにきたのだが、正直めっちゃキツい。

不安でたまらないのである(笑)。

そういうワンマンをしようと思っていたはずなんだけど、野村ソロの流しの延長みたいなワンマンを、シャイニーズでやろうとするのは勝手が違った。

前者のつもりでやっていると、クオリティの確保が難しかった。誤算であった。


リクエストも一段落したし、明日が締め切りで、もうほとんどこないだろうと踏んで仮のセットリストを組んだ。

流れが良い感じだ。

多分あっという間に感じていただけるんじゃないかなぁ。


あとは、ベースとマイク抜きのワンマン。

これなら今のシャイニーズでもできるんじゃないかって決めたんだけどね。

より、難しかったよ(笑)。

ワンマンってことは、緩急とか、波をセットリストに持たせたい訳で。

声とギターとタンバリンだけだと、振り幅少ないのよ。

そんでリクエストだと、セットリストも決められないっていう。

いやー、悩んだ。


メンタルの不調で、こんなことを企んだ自分を責めたりもしたけど、ようやく見えてきた。

是非ともご来場いただきたいぜ。

2025年8月18日月曜日

積極的休養

 昨日、配信をしたのですが、相当暗かったんですよ。

荒ぶるメンタルをどうにもできなくてねぇ。

それはそれで面白く思えました。

今日もちょっと身体に異変が出るような状態で。心配だったんですけど、なんとかなりました❗


この状態からどう抜け出せばいいのか分からないんですね。

でもなにもしないとずっとこのままだなぁって焦りもあり。

そうしたときに僕に考えつくのは、頑張るか、休むかの二択だったんです。

ワンマンや流しの、やらなきゃいけないことを頑張る(若しくは頑張れなくて焦る)か、無理だーって寝込むかのどっちかなのよね。

でもどうにも頑張れそうにないし、休んだところで上向いてない。


で、ふと、僕、遊んでないなぁって思ったんですよ。


確かなんかの中吊りとかで読んだんだけど、積極的休養って言う概念があるんです。

ストレッチとかヨガが代表的な例なんだけど、活動しながらゆっくり休んでいく休養らしい。


遊びとかってのもこの部類に入るらしいんだな。

キャンプとか、ライブとかフェスもそうなるのかね。


活動するか、休むかという二択を選べずに見えずにいたんだけど。

三択目を選んでもいいのかもしれないね。


ちっぴーと息子と意識的に遊んでみた。

笑えていましたよ。

2025年8月17日日曜日

何からやるか

 さて、昼過ぎから高速道路を走らせ、帰って参りました。野村です。


今回の4日間の帰省は「体力を温存」することが目標でした。

というのも、休日を集中させたため、明日から六連勤なんですね。この炎天下。

で、日曜には久しぶりの流しもあるし、来週木曜日にはワンマンです。

休みは流しの日と、ワンマンの日しかないんです(❗)。

エラいことですよね(笑)


だから、長期的な視点を持つと、この帰省で体力を奪われる訳にはいかんかったわけですわ。


正直帰省前からのメンタルの落ち込みはまだ尾を引いているのですが。

帰りにちっぴーと車内で昔のデモ音源聴いたり、一緒にハモったりして、プチ練習したりね。


そんなことでちょっとだけ救われたりしてます。


何がやれるのか。

それを考えたら気が滅入る。


何からやるか。

それだけで。


できることしかできないんだよな。

2025年8月16日土曜日

こんなに経ったのか

 今日は親戚の家に集まり、夏の風物詩を体験しました。


具体的には墓参り、流しそうめん、送り盆などです。

おはぎも食べたし、スイカも食べた。

夏らしいこと沢山しました。


子ども達は、初めての流しそうめんに興味津々。

食べるよりも掬う方に意識がいってましたね。


時間は過ごし方で形を変えるものだと思います。


帰省は、ゆっくり過ごそうと思っていたんだけど、あっという間に時間は無くなる。

仕事をしている時とは違う時間の過ぎかただ。


なんとなく過ごしていると、時間はとっくに過ぎます。

これはショート動画や、ネットニュースをダラダラ観ている時の感覚に近いかもしれない。

もう帰ってきて3日過ぎたことに驚きを隠せません。


明日や明後日から、意識的に過ごせるだろうか。

別に過ごさんでもいいんだろうけど。


帰省ボケから回復しないとな。

2025年8月15日金曜日

花火を見上げて

 今日は花火を見た。


手持ち花火ではなく、夜空に浮かぶ花火。

帰省先の福島で上がっていた。


失礼ながら、別にすごい有名な花火大会があるわけでもない。

数にして500発ぐらいなのかな。

でも、とにかく綺麗だったよ。

ワクワクキュンキュンした。


まず、星が見えるぐらい空が綺麗。

そして、家の庭から見たの。

東京近辺の花火っていうとさ、もう一大イベントじゃないですか。

人混みに紛れて、窮屈な思いをして見るイメージがあるんだけど。

今日は三家族だけで、三家族占め。

多分1キロぐらいしか離れてないから、音とか振動も結構伝わってきたのね。

贅沢でしたわぁ。


夜には火垂るの墓を観ました。

ちょうど昨日金曜ロードショーとジブリ展に行ったばかり。

槇原敬之さんの「ゥンチャカ」という曲に、爆弾と花火は同じようなものでできていて、人を悲しませたり笑顔にさせたりもする…だから、良いことに使いたいって一節があるんです。


花火を楽しめる生活を大切にしなきゃなと。

終戦記念日に思うのでした。

2025年8月14日木曜日

理由はあとから

 昨日の移動疲れで、基本的に何もしていないです。

野村です。
ずっと眠かったです。

かといって、本当に何もしていない訳ではなくて、金曜ロードショーとジブリ展というところに、三家族で行ってきました。

https://kinro-ghibli.com/fukushima/

子ども達がチョロチョロするので本当に大変でしたが、楽しかったです。
時間と体力が許されるなら、福島県立美術館の常設展示も見たかったなぁ…

知らないことが沢山ありますね。
ジブリはそこまでめちゃくちゃはまっている訳ではないですから。

例えばとなりのトトロは、映画の興業は失敗したんだけど、金曜ロードショーから火がついたとか。
金曜ロードショーが、VHSビデオの録画やレンタルビデオの普及などにより視聴率が下降していったこととか。
なんか、物事には本当に色々理由があるんだなーって納得してました。

音楽で言ったら、YouTubeやサブスクが普及してCDが売れなくなった…とかね。
三、四十年後にはそう語られるんだろうなー。

初代ガンダムも、放映時には散々な数字だったようだし。
火がついたのはZガンダムかららしいよ。

数字とクオリティは比例しない。

だから、創り手は腐らずに創らなきゃいけないんだよね。

理由はあとからわかるもの。

意味のない話

 長時間運転して、実家(福島)に着きました。

0:40ごろ着いたよ。

休憩したけど、全部運転したよ。

19:30からだよ。


まぁ、疲れるのはあるけど。

長時間の運転は悪くない。


ちっぴーと、ワンマンの話をしました。

しかしまぁ、こちらも運転してるので。

いわゆる、他愛もない話を沢山したんですね。


意味のない話をするっていいですね。

僕はどうしても意味を持たせるきらいがありますから。


運転していると、集中しますからね。

自意識みたいなもんが薄まるんでしょうね。


これぐらい、日々何も考えなきゃ幸せだよなぁ。

寝よ。

2025年8月12日火曜日

せいやせいや

 今日、仕事をしていて、ふと気づいた。


あぁ、僕は怒りの便秘を起こしていたんだなって思ったんだ。

鬱は怒りの抑圧と言われる。

そのときに誰かを殴ったり、暴言を吐いたりできたらまだいいのだが。

そうできないから、鬱々としていく。


僕は最近、本当に厳しい生活をしていました。

休まないとやっていられないぐらい厳しかったのです。

ただ、どれだけ休んでも厳しいまま。

どれだけ休めばいいんだと。


しかし、仕事していると、怒れている自分を発見したんです。

いるの、他人ばかりなんです。

家だとちっぴーと、息子がいますから。そこまで大っぴらに怒りをさらけ出せないんだけど。

マジでイライラできて。


あとは、本気ではのせないけど、アクセルふかすもんで、ちょっと怒りを放出できることもありまして。


あー、怒りがとにかく便秘なんだとようやく実感した。


今日はストレス解消しなきゃいけないんだなって思ったから、夕飯食べたらボイトレのYouTube観たりしてたよ。

電車で本を読んだ時は負担に感じていたけど、その動画は楽しめてね。

あー、上手くなりたいなって思えて、ちょっとだけ元気になったのさ。


せいやせいや。

2025年8月11日月曜日

何故この形なのか

 昨日ブログを書けませんでした。

遅れて更新しなかったのも、久しぶりだったのではないでしょうか。

野村です。

正直、かなり元気がなくてですね。

何とか元気をもらいながら動いています。


今日は 10:00~、シャイニーズの練習でした。

昨年12月の復活ライブの時とは訳が違いますね。

とにかく息子が我慢できず、集中できなくて。

邪魔というか、ちょっかいばかりかけてきました。

実質練習できたのは2時間ぐらいだったのではないかな…改めて、難しさを感じてます。


ただまぁ、そんな中でも得るものは多かったです。

言ってもシャイニーズが完全生音でライブをするなんてのは、専門在学以来だと思うんです。ちょこちょこ飲食店のライブなんかはあったと思うけど、ワンマンなんてない。

だから、僕たちはここから始まったんだなぁという不思議な感覚を得ました。

ちっぴーの声とだけ、試合う。

すごく聴く。それだけなんですね。

安心するような…

ベースも本当に大事な要素なんだけど。それ以前の編成に戻るというのは意味がある気がしますわ。


代表曲と呼ばれるものもありますが、生音になると二人の声のバランスが悪い曲も出てきましてね。

そういう意味での選曲も面白かったです。

逆に「この曲、生音だと映えるじゃん」ってのも。


もっと楽なワンマンにするつもりだったんだけどな。

路上でサッと歌うみたいな。

二人でやるってなると、そう簡単にはいきませんね。


何故普通のワンマンにしなかったのか(笑)。

我々も分からなくなって、知りたくなった。

それを必然にしていきたいものです。

2025年8月9日土曜日

急に三人

 今日、妹夫婦のお子さんの面倒を半日みました。


義理の妹の(ちっぴーの妹さん)が、結婚式に出席すると。

それで旦那さんもお仕事で、面倒をみてくれる人がいれば出席できるんだがお願いできないか、って話だったんですね。

たまにブログで書いてるけど、僕たちもお泊まりさせてもらったりしてますから。

こういうハレの日ぐらい協力しないとね。


しかしまぁ、想像はしてたんだけど、とんでもないですね。

お昼にマクドナルドで待ち合わせて、お昼は楽に済ませたんだけど、まー、チョロチョロする。

妹夫婦の下の子はまだ一歳ちょっとなもんで、そういった意味で手がかかる。自分で食べたりできないから。でも、家では掴まり立ちして、いろんなもの口に入れたりする…


人様の子ですからね。

気も遣いますね。


僕の母親は三人子どもをもうけて、僕は末っ子だったんだけどね。こんなに大変なこと成し遂げたのかと。

子どもを持って、ちっとは分かったつもりだったけど、三人はエグいな。

僕が子どもの頃は、イクメンなんてほとんどいなかっただろうからね。


勿論今日もメンタルや体調は全快ではなかったけど、そんなことは言ってられない慌ただしさでした。


配信やらずに寝るけど、久しぶりに深い眠りになれそうだ。

2025年8月8日金曜日

ふしぎ

 少しだけグロい話をしますね。

苦手な方はご注意を。


最近バイクで運転していると、ネズミの死骸を発見することが二回ありました。

一つは結構損傷があるもの。

一つは本当に寝たように死んでいるものでした。


死因は分からないのですが、その近くの家の人が殺傷し、棄てたのではないかと思ってます。

ご存知の通り、ネズミは人間が生きていく上では害獣だ。駆除せねばならんのだろう。

もしくは猫が殺したとしたら、食物連鎖の中で必然の死だったのかもしれない。

僕はこれを「やむを得ない死」と受け止めなればいけないと思いつつ、通り過ぎたんだ。



前者のネズミはすでに小さい虫が群がっていました。

その虫たちに、食べられている部分があり、明らかに【ネズミだったもの】という形をしていました。

なんか、とても切なくなりました。


後者のネズミは、亡くなったばかりだったのでしょう。本当にキレイでした。

かわいい顔をしていてね。

今にも動き出しそうなぐらい。

これから、前者のネズミのように損壊していくのだろう。魂というものがないのならば、こちらもネズミだったものだ。

どちらのネズミの死にも、すんなりスルーできない何かがあった。


今の時期は、蝉がそこらじゅうに死んでいる。

お前も頑張ったんだろうな、という気持ちもあるが、数が多いからか、見慣れている僕がいる。

だが、急に動き出す地面に落ちた蝉を見ると、ごめんな、俺には何もしてやれないんだと切なくなる。


スーパーに並んでいる魚や、切り身の牛豚鳥肉に関しては僕は何の感情も抱いていないかもしれない。

これは【マグロだったもの】なんだな…といって、ショックを受けて食べること、食べられなくなることはない。


何故僕はこんなに【ネズミだったもの】に心を奪われているんだろう。


理由が分からないから?


蝉は一週間で死ぬもんね。

人間が食べるために殺したんだもんね。

他の命はそう割りきれるからなのかな。


不要な死、理不尽な死が受け入れられないのか。

だとすると、必要な死などあるのだろうか。

多分理にかなった死は、寿命なんだろうけど。


いのちはふしぎだ。

2025年8月7日木曜日

そんなモード

前半は、本当は昨日、書こうと思っていたこと。

8/6、原爆が投下された。
戦後80年です。
平和は当たり前ではないのだよな、と改めて思うのです。

記録的猛暑で、水不足が心配されています。
食料や燃料、電気などもそうですが、これも当たり前ではない。
蛇口を捻れば出ると思い込んでいる水。
これだって、どれだけの努力で運ばれているのか。

昨日、改めてそんなことを思っていたのね。
寝ちゃったけど。

あることに、麻痺したらいけないね。


今日は今日で、政治的なニュースを共有した。

ここでは書いてしまうが、参政党のニュースだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4656a64e72106c3131bef610f77349ef14ca44a0

参政党は、恐らく賛否が大きく分かれるだろう。
似たようなものにれいわがあるとは思う。
両党とも、既成政党への刺激的な言動が目立つ。
僕は名言はしないが、非の側だ。
もちろん、賛の方はご自由に。

どうしても日本人ファーストとか、核武装が安上がりとか、新聞記者排除とか、憲法創憲とかそういった話題が上がります。
ただ、この記事だとそれが「メディア」によって創られたものでもあるのではないかという内容。
とても興味深かった。

確かにメディアは、報道の正義が政治を正す、という意識があるのも事実だろう。
しかし、正当なのは果たして誰なのか。
それを考えさせられる記事だった。
僕が参政党を是にするという話ではないが、僕は中立的に物事を見ていたかというのを考えさせられたね。
一方的なものの見方は危ない。
それこそ参政党は危ない、という一方的な見方も危ない気がします。

僕としては党というよりも、れいわや参政党の支持者の方が「信者化」しているような動きが気になる。
自分達が正義だと疑わない人は怖い。

なんか、ちょっと今日はそんなモードです、

自己暗示

 人に100回以上言われたように感じてしまうのは、残りの99回を自分が繰り返しているから。

という言葉を最近知りまして。

真理だなぁと思うのです。


最近の僕はというと、言われてもいないのに100回繰り返しているような状態です。


「こんなんじゃダメだよなぁ」とか

「もう疲れたなぁ」とか

「なんだ、てめぇ、このヤロウ」とか


自分に対する気持ちも、他人に対する気持ちも繰り返しているような感じ。

字にすると改めてろくなことに思考を使っていないんだよな。

こうして繰り返していくことで、自己暗示にかかっていく気がします。


「ありがとう」とか

「俺ならやれる」とか

「楽しくなってきた。燃えてくるぜ」とか。


自己暗示にかけるなら、こういった言葉を繰り返したいものだ。


今の僕にできるかな…。

これも自己暗示。

少し心がけてみよう。

これも自己暗示。

2025年8月5日火曜日

上達

 昨日深夜にちっぴーとお話をしました。


ちっぴーも僕も、色々最近抱えていて。

僕の場合は漠然とした不安も重なり、ちょっとうまいこといかなかったんですね。

お話をしていくうちに、実はちっぴーと俺の悩みの根っこは一緒だったのかもしれないという結論にもなってね。


なんだろうね、自分の悩みって、すごく小さくてチマチマしたものだと思っていたんだけどね。

結局人って同じようなことで悩むんだなぁって思ったし。同じようなことで悩んで、同じようにアドバイスする二人っていいなと思った。

セルフケアできたんじゃねぇ?って。


お陰でちょっと寝不足なんだけども。

日中は本当に眠かったんだけども。


少し自分に対しての、怒りや絶望みたいなものを見つめられた気がしてね。


苦しいんだけど。

またスタートしてみようと思えたかな。


ずっとこうして生きていくんだなぁ。


順境だけではなし。

逆境だけでもなし。


いくつになっても、悟れず。

悟った気になったら野狐禅だったりするんだ。


意味わかんねぇな。

だんだんうまくなれよ。

ちょっとは、なっているのか。

2025年8月4日月曜日

一人のつもりが

 今日、夜中に何回も起きたんです。

暑くて暑くて。

ちなみにエアコンはつけています。

寝汗もすごくて、頭もシャツもびしょびしょだったの。


風邪でもひいたのかな。

多分連日の猛暑で、軽い熱中症だったのだと思うけど。

止まらない汗は熱中症の症状らしいから…

まぁ、どちらにせよ正常な状態ではないのだろうなぁ。


ちょっと萎れている。気持ちがね。

休むべきなんだろう。


そんな時に、珍しくちっぴーがちょっと弱音を吐いたのよね。

なんでかね、すごく嬉しかったんだ。


その二人の間で、思い切り泣いて笑う息子。


僕はまだ、あきらめていないのか。

それとも、あきらめちまったのか。


一人だけならもう足を止めているのだろう。

夏っぽい

 お疲れ様です。野村です。

最近の疲労が祟り、夜ずっと寝てました。


昨日は家族三人でお休みだったので、こどもの国というところに遊びに行ってきました。

半日どこかに遊びに行きたいねって話していたんです。

もう夏休みシーズンだし、水族館とかの屋内施設は人気だろうということでね。あえて、屋外に。

それでも駐車場はほぼ満車。

暑かったですよー💦

水辺で水遊びしたのですが、それがなかったら熱中症になってたでしょうね。


息子は大はしゃぎでした。

ポニーに乗ったんだけど、怖がらずに堂々としていました。牛さんのエサやりも。

115メートルのロング滑り台は三回も乗りました。

体力あるなぁ。

僕はそれでお尻の皮を擦りむいたり。風呂で滲みました。いてて。


相当楽しかったらしく、息子は今日も保育園に行かないと思ってたみたいです(笑)

しばらくこの夏休みみたいなのが続くと。

そんなに甘くはないのだよ。


僕は僕で、ずっと寝てたんだけど、すごい寝汗だったんですね。

熱中症の軽度の恐れがあるので、気を付けます。

2025年8月2日土曜日

無欲でありたい

 本日、MinoRi ちゃんと路上ライブしてきました。

溝の口で開始し、多分10分で止められたので、そこから武蔵小杉に移動。

多分50分ぐらいやってたと思います。

得るものが多くて笑ってしまいました。


まず、7/30の流し活動で撃沈して、急に僕からみのりちゃんに連絡したんですね(笑)

今から路上やらない⁉️って。

さすがに急すぎて、深夜ならやれますって優しい返事をいただいたのですが、それだと僕の終電の関係でたいした時間できないので断念しました。


そしたら急に今日、お昼前ぐらいに路上やりませんか?って逆に声をかけてくれて。

嬉しかったんですねぇ…

悩んだんですねぇ…


まず、午前中に保育園の夏祭りがあり、早起き。

最近の疲労もあり、寝たい。メンタルもヘナヘナしてる。

今日の今日なんで、ちっぴーにも負担はかけちゃうしね。


でも、本当に「やりませんか?」って声が嬉しくて。

これを逃したら、またイライラと、ズルズルと悩むのが続くんだと思ったんです。

ちっぴーにお願いして行かせて貰いました。

夕飯とお風呂は済ませてなので、20:00過ぎからのスタートでした、


最初にやった溝の口では、駅ビルの警備員さんに止められてすぐに中止。

なんか、このまま終わるのいやだなと思ったので、武蔵小杉に移動して、再挑戦。

立ち止まってくださる方もいて、飲み物の差し入れもいただきました。脱水症状の緩和ができましたよ、ありがとう。


僕ね、この前の流しでやっぱり精神的にやられていて。

僕じゃダメなんだろうな…って気持ちが、返り血のようにこびりついていたんです。

でも、今日の久しぶりの路上は嬉しかったです。


誰も聴いていないから、精一杯歌うこと。

それしかできなかったから。

それが嬉しい。

こんなにも人は自分に興味がないんだという事実。

だから、振り向いてくれた時にすごく嬉しい訳じゃんか。


多分ね、流し単独の初日にうまいこといったこととか。

今までの自分の経験とか。

そんなものばかりに頼っていたんだ。

追っていたんだ。

むき出しで、丸腰で挑む。

それしかないはずなのに。


自分ならこれぐらいは成せるって、どこか思ってたんだろう。

無欲でありたい、無目的でありたい。

それを取り戻せたような路上だった。


みのりちゃんに感謝を。

2025年8月1日金曜日

ユニットの人

 今日は久しぶりに Shiny's の練習をした。

めっちゃ突貫で。


理由は色々ある。


まず、懇意にしているカラオケのスタンプカードがあと1個で、満タン。

満タンになると1ヶ月ルーム料金半額という、とんでもない特典がつくのだ。

これからワンマンに向けて練習に入ると思うので、半額券は調達しておきたかった。

まずは僕が一人で半額券を作って、そのあとシャイニーズで入ろうかって話もしてたのです。

ちなみに今日見たら、スタンプカードは11代目らしい。すごいね。


次に今日は雨予報だったので、仕事がすごい残業になるはずだったのだが、配達にほぼ影響がなく、19:00~の昼料金にギリギリ間に合いそうだった。


あとは、今日でワンマンリクエストの一期が終わりまして、曲もある程度決定。

ちっぴーとガッツリ練習したいけど、なかなか息子がいると難しかったりするので。

こういう時に行っとくか❗と。


本当に今日の18:00に決まった。

今回のワンマンはベースもマイクも無いしね。


練習とは名ばかりで、気の向くままにレパートリーと、リクエスト曲を歌うだけの一時間。

早ぇよ、足りないよ。


でも、本当にやって良かったよ。

ちっぴーとハモったよ。


色々なことがあり、見えないこともたくさんございましたが。

ベースが無くても、ちっぴーとハモればシャイニーズでした。

そのことになんか、安心したんですよね。

ちょっと今回のワンマンの企画は攻めすぎたかなとか思ってたから。


お互いの微妙なピッチのズレとか、声色の違いとか、リズムの揺れとか。

そういうのを修正して、ハモっていく。

うんうん、ユニットだね。


そーか、俺、ソロってよりユニットの人でしたなぁ。

人と声を合わせるの楽しい。


それが分かって、今日は合格でした。

2025年7月31日木曜日

コトバアソビ

 悔いがないように

杭がないように


優しくなるのは易しくない


安めに休め

憑かれたら疲れた


異常です

以上です


落ち着いてオチつけた

2025年7月30日水曜日

プラスアルファ

 流し9夜目、終了しました。

お世話になってる鴨居もぐら横丁さんでした。

今日の結果は本当に厳しいものでした。

平日の夜、そして、単独で流すということ。

それがいかに厳しい道かというのを教えてくれるようでした。


もっと上手くやれる先輩はいるのだろうなと。そういった気持ちが消えません。


スマホでサッカーや格闘技に興じている方、ダーツに夢中のお客様。

その中にどう入っていくか、自分の中で答えが出ませんでした。

唯一、それでもチップをくださったお客様がいたのが救いです。


音楽が無くても楽しんで飲んでいるお客様。

もう充たされている、お客様。

そこにどう関わっていくか。

プラスアルファでありたい。


音楽が無くてもいいんだろうなという気持ちに支配されそうだったんで、仲間の配信でリクエストをしたり、他の仲間を路上に誘ったりしてみました。


無くてもいいものに変わりはないのかもしれない。

でも、やっぱりあったらあったで嬉しいよ。

少なくとも俺は。


少なくとも、の人に出会えるように。

実は音楽に元気をもらいたかった人に会えますように。

いやー、しびれるわぁ。

そうだよ、誰も最初は聴いてないんだぜ。

2025年7月29日火曜日

作詞作曲合宿レッスンについて

 9/15(月祝日)鶴見作詞作曲合宿レッスンについて。


【時間】 11:00~17:00ごろ予定

【参加費】 5000~6000円(参加人数で決めます)(追加スタジオ代無し、6000円以上はいただきません。後述の駅などへの交通費ご負担ください)

【集合場所】鶴見、登戸、宿河原駅のいずれか。

参加者の皆さんのご都合で、集合時間は決めます。


大手がやっている作詞作曲のレッスンがあります。

たまに聞くのが、


・名曲のコード進行を手本にする

・代表的なコード進行を紹介する

・コードの効能やテンションなどを教える

・書いてきた楽曲について講師がダメ出しする

など。


しかし、僕はこれでは感性が死ぬと思っているんです。

それは「感じること」よりも「理論」が先になってしまうから。

聴いた人がどう感じるかよりも、このコードはこういう風に聴こえますよと教えるのです。この曲はこうだ、と講師が説明するのです。

そうすると、真面目な生徒さんは、「このコードはこういうものなんだ」「この曲はこうなんだ」と、自分の感性を理論や助言に「合わせにいく」。

これは果たして創作なんでしょうか。

攻略本を読んでゲームをクリアしていくようなものです。ゲームをする喜びは作業になり、ゲームをクリアする喜びしか感じられません。


理論の蓄積は大切です。だから、今回のレッスンも存在するのでしょう。

しかし、理論の蓄積「だけ」で曲を創るのならば、それはもう今の時代 AI がやってくれます。

我々よりも遥かに高度に。


人間が得意とする不完全さ、曖昧さ、間違うこと。

そういったものがこの先人間の創作では武器になりそうです。

一緒に考えてみましょう。


答え?

それは僕も知りたいから、今も考えています。

2025年7月28日月曜日

忙しかったね

 実は昨日の夜から息子が熱を出しました。

38℃超え❗

こりゃ参ったと思ったけど、ちょっと寝たら熱が下がったり、起きたら微熱だったり。

まぁ、ぶり返しても困るので、ちっぴーがお休みをとって病院に連れていってくれました。


後からちっぴーが色々調べてくれたんだけど、子どもは疲労とかストレスが原因で、交感神経が過剰になってそれぐらいの熱を出すことがあるみたい。

クリープハイプのライブぐらいから、結構特殊なリズムの生活をさせてしまってたからね、申し訳ない。


まぁ、その瞬間的な発熱だけで、いたって元気です息子は。一安心だ。

息子はこういうことがたまにあり、保育園休ませたのにめっちゃ元気ってのがありまして。今回もそうでしたね。


実はなんか、水面下で沢山ライブとかが決まりそうなんです。しかも結構大事な(笑)

ずっと連絡ポチポチやってました。

ワンマンもまだ終わってねぇってのにねぇ。


疲労とかストレスで身体がキツくなるのは僕も同じです。

楽しいこと、沢山あるけど。

僕も瞬間的な疾病を起こさないように気をつけて…


ちまちまやっていくぞぅ。

衝動

 ブログを書いていなかったことに気づきました(笑)

野村です。


散々書いてますが、昨日の戸塚のツーマンが良かったんでね。余韻、余韻ですわ。

クリープハイプのライブと変わらない余韻。

ただ、僕もヘロヘロではありますんでね。

テンションに任せて調子にのれないのだ。


実は午前中に保育園で講演会があったんです、子育てのね。Zoomのリモートだけど。

まー、楽しかった。

堅苦しいものではなくて、詳細は割愛するけど「子どもを持って良かった」と思えるお話だったんですよ。

終了後の座談会では、保育士さんともお話してね。

また1個育児が楽しくなりそうです。


お昼後は、うちまくんと、智歌ちゃんのCDを息子と聴いて楽しんでました。


夜は二人の配信を足掛け二時間半。

その後に自分の配信。

音楽と関われる喜びを感じてました。


そうこうしてたらブログ書くの忘れているし、こんな時間(1:00近く)…


どうしてくれるんだ(笑)

全くゆっくり過ごしていないじゃないか。


この衝動に身を任せたまま行きたいんだぜ。

でも、そうすると熱中症になるかもだぜ。


どう乗りこなす、この衝動を。

2025年7月27日日曜日

お返しします

 今日はうちまくん、智歌ちゃんのツーマンライブを観てきた。


端的に言うぞ、期待外れ。



の真逆だった。


という出だしで書いてやろうと決めていた(笑)

心臓に悪い書き出しでいこうかなと。


しかし、その真逆が「期待どおり」なのかというと、そういう訳ではない。

想像以上だったのだ。


わかってはいたんです。

二人が良いライブをするのはね。


音楽の面では、仲良しこよしに見られたくないと言って実現しなかったツーマンらしい。

そして、それをやろうと決めたからには、相当なもんをぶつけてくるんだろうと思っていたよ。

相当なもんだったよ。

今までのどのライブより良かった。


二人の曲はもう長い付き合いになったから、大体わかる。知らない曲は多分一曲も無かっただろう。

それでも飽きずに聴けたし、一段上に感じたなぁ。

二人の熱意みたいなものがそうさせたのか、それは今でもわからない。


構成としては、書いちゃうけど、僕とおぎーがやった「Cycle」というツーマンライブの構成をちょっと真似してくれたらしい。鼻が高い(笑)

(ちなみに今日は荻野も新宿でワンマン。良いライブは被る…昼過ぎで行けなかったけど)

Cycle では、お客さんを演者と演者でサンドイッチするような舞台構成にしたんだけど、今回はステージにうちまくんと智歌ちゃんがずっと出ずっぱり。

転換無しで交互に歌う。コラボもする。


そして、何よりそういう構成なもんで、二人で一つのセットリストを創っているかのような緻密な演出でございました。

教室の片隅~良い子にしてるよの流れとか。

愛しみ~花の流れとか。

アンコールの祝福とPuranaもそう。

お互いの曲が相互に高めあっていく流れが見事だった。いや、お互いの曲が、ではないな。

お互いの演奏が、だな。


全然ツーマンライブじゃなくて、ユニットのワンマンライブを観たかのような完成度でした。

強いて言うならうちま夫妻ワンマンライブとでも言おうか。これは決して否定的な意味ではなくてね。

二人が協力して真剣に創りあげたステージなのが痛いほど伝わった。

お客さんにも二人にも、休憩というものは無かったのだろう。

良い集中力のライブだったなぁ。


二人と知り合って誇らしい気持ちもある。

二人と知り合ってしまって焦る気持ちもある(笑)。


なんだー、いいなぁ。

何してくれてんだよー。


二人が色んな演者に送っている言葉を最後にお返ししようじゃないか。


「もっと広まっていいでしょ、最高なんだから」

現場からは以上です。

2025年7月25日金曜日

これなら行きたい

 普段からSNS嫌いを公言している僕だ。

流しのために作ったFacebookも、やめたくてしょうがない。


そんな僕のXに、知らない人から急にいいねがついた。

後で回収するので、実名を出すが、三代目土信田商店という、九段下のもんじゃ居酒屋さんらしい。

昨日のライブのことをつぶやいたら、クリープハイプか武道館で検索していいねをつけてきたらしい。


クソめんどくせぇなと思った。


こういう「つながりましょう」野郎がいるから、僕はSNSが嫌いなのだ。

この前もインスタやってますか?という言葉に辟易したばかり。名刺を出す代わりにアカウントを交換するこの文化にマジで馴染めない。

僕が本当に繋がりたい人なら、僕から聞きにいっちゃうんだけどね。この「双方向」に繋がるのがとにかく苦手。


で、電車内で読んでみたら、やっぱり「武道館の後はウチで」みたいな感じだった。

やっぱりだよ…出た出た。


でもその土信田商店さんの投稿を見て、一気に印象が変わった。

泡ビールアートというものをやられているようで、めっちゃインスタ映えする感じなのだ(インスタやってねーけど(笑))。

見て見て。




素敵…❗

しかも驚いたのが、クリープハイプだけでは勿論ない。

NEXZ、松田聖子、東京ドーム公演では欅坂46、King & Princeとか…

毎公演のアーティストの泡ビールアートをアップしている。

そして、こんなフォロー数の少ない人間のXの投稿を見つけていいねをつける。

インスタのアカウントの方には、もっといいね活動に励まれているのだろう。泥臭いこの作業を何百アカウントしてるんだろう。


もう、脱帽だ。


最初の「つながりましょうクソ野郎」という印象は全く無くなり、とんでもない才覚と根気を持ったお店と店主さんなのだなと考えを改めた。

明らかに戦略的だし、SNS時代を意識したコミュニケーション。

いわゆるとことんベタなのだ。


商魂たくましいとはこのことだ。

これを嫌う人もいるだろうが、並大抵のことではない。

貫けば、ここまでカッコいいんだなと思わせてもらいました。

絶対に振り向かないと思ってた人間をファンにさせちゃったんだから。


昨日は祖父や息子のために早々に電車に向かったけども。

今度飲みたいな。

カッコいいなぁ。


誰か俺と九段下行こう。

2025年7月24日木曜日

クラクラ

 今日は午前中に病院に行った。

最近ずっと続いているめまい、立ちくらみに悩まされていたからだ。クラクラするとでもいうかな。

結論から言うと、脳に異常もなさそうで、採血をし、病院でできる簡易検査でも異常はない。

疑ってはいたのだけど、熱中症ではないかという結論に至った。


梅雨からの暑さ、選挙と保険証で業務繁忙、新人の面倒が重なって、流し、レッスン、スタジオも重なった。

その過労に睡眠不足が重なって、耐えられなくなった可能性が高いだろうな。それが熱中症の原因かもしれん…


よく人に「何でもやってますね」と言われるのだ。

んー、でもやらなきゃ間に合わないし、そうしたいから全部やってるんだけどね。

俺、そうだよね、頑張ってるよね。

もう少し自分に優しくしてあげてもいいんだろうね。

活動量って限りがあるね。



今日はちっぴーとクリープハイプのライブを武道館に観に行きます。

実は祖父に神奈川に来てもらって、息子の面倒をみてもらってます。

初ですね、こういうの。

子守りをお願いして、レジャーに向かわせてもらう。

祖父は福島から来てくれてるんです💦

ありがたいことですねぇ…


息子ができてからクリープハイプも初。

どんな気持ちになるんだろうなぁ。


それこそ疲労もあるだろうし、帰ったら面倒を見てくれていた祖父もいる。

ブログは今日は早々に。


18:30~、ライブでクラクラしてきます。



2025年7月23日水曜日

過労

 今日、いつも通りイライラしていた。

終始イライラしていたのだが、ちょっと変化があって。


ちっぴーがウィンナーエッグを焼いてくれた時に「あつっ❗」って結構な声量で叫び、結構なテンションで話しかけてきたのね。

その時に「うるせぇなぁ💢」って失礼ながら思ったのです。ちっぴー本当に声デカいので。(ひどいでしょ(笑))

余裕ないんだなぁと改めて思ったものですけど。


その後ちっぴーが息子のお話をしてくれて。

最近「ときめくときを」って言うと

『TBS❗』って言うんだって(笑)

可愛いなぁと思って。

その時に僕は笑えていたんですよ。


そーか、僕は全てを負担に感じる訳ではないのかなと。


まだ原因はよくわからないのですが。

鬱とか、貧血とかもあるけどね。


多分ね、普通に僕、過労だったのかもしれません。

勿論それは知っていたんです。

流し二回、スタジオ、レッスンとか色々重なったから。

ただ、まだまだ休息が足りなかったのかも。


食事量よりも、休息量を増やすべきだったのかもしれない。

この2日間は、夜に配信もせずにダウンしていた。

普段よりは充分に休むことはできたのかな。

まだ目眩はあるのだが、朝はちょっと収まったりしててね。


やりたいこと、沢山あるけど。

こうなったら、やりたいこと、できなくなっちゃうからな。

最大限にやりたいことできるように。

やらない勇気も必要なんだな。

忘れてたわ、また。


明日はまた一つ、健康でありますように。

強く当たるのは

 自分に余裕が無いのは重々承知している。


ついつい家では当たりが強くなってしまう。

仕事場では言っても上手くやる。


これは、ちっぴーが嫌いとかいう話ではない。

多分ね、家族だから甘えているんだよ。

この人になら、みっともなくてもいいって思ってるんだろうな。


迷惑をかけるのはお門違いなのだが。

嫌気がさすのだが。

僕はこの人を信頼しているんだろうなと思った。


今は口を開く度に、何か起こしてしまいそうで嫌だな。

あなたの何かに引っ掛かってしまうのが、自分でも疲れてしまうのです。


迷惑かけなくなるまで別居したいぐらいだよ。


息子は相変わらずわがままで天真爛漫なので、助かります。

2025年7月22日火曜日

生命力

 熱中症か貧血で、思うように動けません。

(生きてますけどね)


昨日は、息子とちょっとした音楽の催しに出掛けたのです。
初めて息子がマイウクレレを持って。

最近プレイヤーとしての意識が高くなりがちなので。
久しぶりのお客さんとして参加。
楽しかった。

歌うこともできたけど、歌いたい気持ちもあったけど聴くことに専念しました。
セッションで軽くギターを弾いたりはしましたけど。

そこでね、生きることの尊さみたいなのを感じたんです。

重ねて、夜は智歌ちゃんの配信を聴いて元気もらったりもしたんですが。

そういった高まりではやっていけず。夜はずっと寝ていました。

気持ちだけでは持っていけない。


動物として、ちょっと今は生命力が足りなそうです。

湧いてほしいぜ。


2025年7月20日日曜日

民主主義

 今日は1日寝ないとやっていられなかった。

厳しい。


今日は参議院選挙でしたね。

今回は、なかなか考えさせられる選挙でした。

かつての民主党政権誕生の時のように、自民党が大敗しそうです。まぁ、そうは言っても第一党か。


民主党政権時代と違うのは、今回の選挙は多数の党が議席を獲得しそうなところです。

野党で、立憲一強、みたいな感じではないですよね。


僕ね、民主主義ならこれは健康な状態だと思ってるの。

どこか一つの党が強いと、結局多数決でゴリ押しで決まっちゃう。

議論して、結論出すんでしょ?民主主義。


勿論僕にも推しの政党や、候補者はいるけどな。

そんなのは別にどうでもいい。

その政党が第一党とかにならなくてもいい。


政治、政策がこうであるべきだよねって。

国会議員が真剣に考えてくれればいい。

2025年7月19日土曜日

気分と人権

 昨日、Testosteroneさんという方の本を買って読んだ。

Xでも、ユーモアの化物みたいな方なので是非知ってほしい。


Testosteroneさんの本を買う前に、稲垣諭さんの「やさしいがつづかない」という本を立ち読みした。時間がなく、結局買わなくて申し訳ないのですが、タイトルからしてビビッときた。

そこに、何故「人権」というものを人類が設定したのかということを書かれていて、すごい興味深かったのね。


人権が無いとどうなるか。


例えば

「ウクライナに侵攻したプーチンなんて死んでしまえばいいんだ」

「あんな不祥事を起こした芸能人には罵詈雑言を浴びせてしまえ」

「酷いことをしたんだから、お前も同じ目にあうべきだ」

「飲酒運転で家族を殺した人間を、同じように轢いてしまいたい」


こういったことを少なからず人間は思ったりしてしまう。


そして、「人権」が無いとこういったものを止めるブレーキが無いんだそうだ。


つまりは、気分とか、多数の意見とか、時代の空気とか、そういったもので決まってしまう。

それが正しければいいのだけど、間違うこともある。

飲酒運転の例で言うなら、家族を失った人が同じ殺人を正当化することになる。許せない、という感情で殺人は正当化されてしまうのだ。

人権が無ければ、簡単に人の権利を侵害できるのである。

正に戦争の論理なんだけど。


そうか、平和な日本で、一応人権が保証されている時代に生きている僕だけど、そういった恩恵は感じたことがなかったな。

暴走のストッパーなのかね。


それこそ僕は今日、とんでもなく落ち込んでいるのです。

人の気分とか感情は本当にあてにならんよ。

2025年7月18日金曜日

帰る人

 今日は久方ぶりの作詞作曲レッスンだった。

僕も僕で流しの活動が定着せず余裕無かったし、生徒さんもプライベートで色々あったらしく。

いつ以来か忘れたな。3月か4月以来じゃないかな。


前はレッスン業を軌道にのせようみたいなのもあったけどさ。流し始まって、もう前ほど熱量無いんですよね(笑)

人にどうのこうの言えるレベルなのか、お前はって思っちゃってね。

勿論やったらやったで責任もって白熱しまして。

普通に延長してしまいましたけど。

楽しかったなぁ。

これはこれでやりてぇなぁ。


生徒さんは、もしかしたらもうレッスンやりたくないんじゃないかって思いがどっかにあったんですね。

間、空いたし。

僕のレッスンに満足されてないんじゃないか、楽しくないんじゃないかと(笑)、真面目な野村くんは思ってた訳です。


別に継続的にやってもらう、もらわないは別にしてですね。

つまらなくなって、作詞作曲したい人を減らしたくないなって思ってたから。

良いレッスンはしたい、と挑んだ。

そもそも、最近曲を創りたい気持ちはありますか?といった導入からレッスンを開始してみたよ。


多分最近のレッスンで一番良かったと思う。

僕たち二人ともキュンキュンしてた。

音楽楽しいねーって笑ってたよ。


帰っていく生徒さんの顔が、本当に満足されていたのが分かった。


ライブも。

流しも。

レッスンも。


帰る人がこうであるべきだ。

ミリメンタル

 昨日の流しは、平日の夜ということもあり、まったりムードでした。

個人的には、その中でもお店の店員さんとコミュニケーションをとって、寂しい現場にならないように心がけた。

楽しい要素のひとつとして動けたつもりだ。


しかし、今日になってひどく落ち込んでしまう。

理由の大部分は疲労と思われるのだけど、これから流しやっていけるのかとか、己の力量だ、才能を疑い始めたり。

非常に良くない傾向だった。

ちっぴーにその辺昼休みにお話してね。ちょっと楽になる。


二日間配信をやっていなかったので、先ほどまでやりました。

来てくれる人がいるって本当に嬉しい。

流しに聴かせてくださいって近寄る人はほぼいない。

オリジナル曲ならなおさらだろう。


わざわざ野村の声とギターとオリジナル曲を聴きに来る。

こんなスペシャルなことあるだろうか。

あるんだよねぇ。

感謝しなきゃいけないよね。ホント。


ずっとこんなメンタル(笑)

センチメンタル。

いや、その1/10の、ミリメンタルだ。

ぶっ飛ばしていきたいよ。

2025年7月16日水曜日

音楽は置いといて

 今日も流しday。

7月までは流しの日はお休みにしているのです。

来月からは育児や仕事のあとも稼働できないか模索中。


だいたい流しの日や前日は、バタバタして落ち着かなかった。準備が間に合わないからだ。

しかし、12日の単独を経て、これから単独が続くのであれば、やることは自分のことに対してのみ。

少し余裕が出たのね。


ですから今日は、オールディーズの名曲を聴く以外は、音楽以外のことをした。

具体的には本を読んだり、ゴロゴロして身体を休めたり、YouTubeで言葉に唸ったり。

あ、言うてもロックチャンネルでエレキギターの音を爆音で聴いたりもしたな。

まぁ、音楽にこだわりすぎないように、あえて生活してみたのだ。

その方が歌が豊かになる気がしてね。


僕は演劇出身で音楽をやり始めた身だから、音楽の現場っていうのを結構俯瞰で観ることがあるんです。

ノーミュージックノーライフみたいな方の表現って、素晴らしい人もいれば、表現が狭いなぁって思う人もいるんですね。

音楽というカテゴリの中だけでしか、物事が見えてない人っていうのも一定数いるんです。

僕も流しの時はそうなっていたんだろうなぁと反省したのです。


言葉は違うかもしれないんですが、音楽の準備をしないで迎えるメンタルでいきたい。

もしくは、音楽以外のことを豊かにしておきたい。

そんな気持ちで臨んでみようと思ったんです。

ナメている訳ではなく。

僕はこれは「攻め」だと思ってるんですよ。


僕も僕で、流しという文化に飽きないように自分にイノベーションを起こしていきたいのです。


今日は早めにブログを更新。

さて、行きます。

2025年7月15日火曜日

従わないひと

ちょっとだけ郵便局のはなし。


僕は現在、郵便局で働いている。(そうしながら、流しもライブも育児もしているので大層褒めてほしい)

最近、皆さん郵便局の人が「空調服」を着ているのをご存知だろうか。

あの、工事現場とか警備員さんが着てる、風がブオーっと出る服のことだ。

少なくとも僕のいる神奈川ではこの夏から貸与されたのね。

で、空調服。バッテリー含めて結構重かったり、そこまで涼しくなかったり。今日みたいな雨の日はショートとかしないかなって着ないことも多いんです。


人って、新しいことが導入されたときに、二つに分かれると思うんですね。

従う人。

従わない人。


従う人も二つに分かれる。

判断してYESの人と、言われたからYESの人。


そして、従わない人も、大きく二つに分かれます。

最初からNoの人と、判断してNoの人です。


最初からNoの人は、頭から決めつける。

空調服で言うなら、

こんなの着たって涼しくねーよ、って着もしない。

そうなのかもしれないが、それでは新しく何かを変えようとするせっかくのチャンスを失ってしまう。


判断してNoの人は、まずやってみる。

受け入れてみる。

空調服で言うなら、着てみる。

着ない時とどう違うか、考えてみる。

言うほど涼しいのか確認してみる。

曇りの日、カンカン照りの日では違うかどうかとか。


最初からNoの人と、キチンと判断してNoの人。

同じNoでも、全然違うのだ。


そして、組織を変えていくのは、多分、言われたからYESの人でも、最初からNoの人でもない。

一部の、判断して従う人と、判断してNoの人だ。


組織が間違ったことを言うかもしれないし、まだ新しい案があるかもしれない。

そうやって発見していかねばイノベーションなど起こらないだろ。


空調服の件で言うなら、俺は着てみて、意味ないなって思って、洗車するときの水をかぶって出発することにした。

これが一番涼しい。

空調服を着ることが大切なのではなく、熱中症を防ぐことが大切だからだ。

ちなみにそんなんだから、上層部からは目をつけられている(笑)


従わないひと、でいたいものだ。

判断してからな。

2025年7月14日月曜日

欲張り?

 今日、早朝というか、多分深夜に寒くて目が覚めた。

この夏に。

エアコンが効きすぎた訳ではない。

坊主にしたからなわけでもない。

多分、貧血なのだろう。

タオルケットをぐるぐるに身体に巻き付けて寝ました。

その後にも起きる予定の一時間前に起きちゃうし。

やれやれだぜ。


今週は流し二回目もあるし、久しぶりにレッスンも入ってるし、なかなか小忙しいんです。

そこにちょっとしたスタジオ打ち合わせも入りそうでして。

今日に突貫で入れるかって話もあったんですが、リスケしました。

我ながら無理してるなぁって思うんですけどね…

路上やろうかって話もあったり。


んー、でも、やりたいんだよなぁ。

疲れてんだけどなぁ。


僕ね、好きなハリウッドザコシショウさんの言葉があってね。

「やっとお笑い芸人になれたんだから、絶対手放したくない」ってヤツ。


僕も、息子ができて、シャイニーズがお休みになって。

もう、一旦終わりだと思ってたんだけど。

そっから沢山のことが始まりました。

終わりなんかじゃ全く無かったのね。

僕の意識が変わっただけで、人生変わったのよ。


だから、表現に関わること全部やりたいんだよね。

手放したくないんだよね。


欲張りかしら。

騙されるな

今日は日曜日なので、息子と1日一緒でした。

公園に行ったり、二人で床屋に行ったり、楽しかった。息子は床屋さんが好きで、ワクワクしてた。

僕は坊主にしましたよ。


朝起きた時から眠かった。

そりゃそうだ、流しの疲労があるのだから。


息子と一緒にお昼寝する。

しかし14:00過ぎに「パパ、おきたよー」と起こされる。息子よりガン寝していたのである💦

申し訳ねぇ。まぁ、よくこのパターンはあるんだけど、ずっと疲労が抜けないのである。

昼にちょっと寝たぐらいでは抜けない疲労。


流しの実働時間は多分3時間前後。それより短い人もいるし、長い人もまぁいる。

普通の労働時間としては短いんだけどさ。

ワンマンライブ三時間って言ったら相当な体力使うじゃない?やったことある人ならわかると思うけど。

勿論ずっと歌ってる訳じゃなくて、賞味二時間未満だとは思うけど。それでも疲れるよ。生音だし。

そして、昨日は言うても1日中流しのことを考えてせっせせっせ準備。ずっと心は追われていたのだ。



なんか、そういうことを見逃してるんだよな、流しの日って。

三時間四時間労働しただけなのに、なんでこんなにくたびれてるんだろう…って不思議に思ってたんだけどね。


当然のことでしたわ(笑)


これからは休める力が大事になるぞぅ…

2025年7月12日土曜日

初夜

 流し7日目。

研修終了後で、初の単独流しでした。

誰も頼る人がいない状況でした。


朝に息子を保育園に送って、仮眠。

その後は文具事務用品のお店に行って、流しのメニュー表の素材とか、ネームタグとか買い込んで作業してました。

…当日にやるなよって話ですよね💦。

でもまぁ、作曲依頼とかさ、ワンマンのチラシ作成とかあったからね…(言い訳)

もうちょいゆっくりしたかったけど、あっという間に出発の時間になりましたよ。


お初の現場なので、早めに着いてご挨拶したくて、18:00ごろ現着。

その時はお客さん誰もいなかったです(笑)

ですので、お店でちょっとお寿司とレモンサワーをいただいて、お客さん入りを待つ。

始めて声をかけるのは緊張したなぁ…

二組に断られて、その後どうしようもなくて、一旦離脱して、19:30ごろから仕切りなおしました。

リクエストもらえると嬉しいね。チップ無くても。

歌える❗ってなる。


分かってはいたんだけど、僕は研修でコンビをさせていただいてた時は随分楽をさせてもらってたんだなって思いました。

お客さんへの声かけも、先輩の歌い手さんがほぼやるし。

チップの授受とかも、全部お任せ。

僕はギター弾いて、後ろでへーこらしてるだけでした。(言い過ぎだけど)

お客さんからのメンタルの負担はかかることはなかったんだね。

先輩の後ろについていたときは、それはそれで大変だったんですけど、単独はまた違う脳ミソですね。

研修やる前はそれこそ単独のイメージしかなかったけどさ。


自分の実力不足を感じたねぇ。

それは歌とか、ギターとかじゃなくて、流しとしての居ずまいの部分。

断られた時、冷やかされた時、そういうときのメンタルの持ちよう。

それをいままでは先輩が全部やってたんだ。


まぁ、わーわー言うとりますが、個人的な目標は達成。

写真のように素敵なお客様(僕と同級生)にも会えて、困ったらそこの卓でビールご馳走になりながら演奏させてもらいました。感謝。

しかし、そんなオアシスは毎回無い。

次回も頑張ろう‼️

もう、今日は俺の人生の初夜。


配信者

 今日、23:00まで寝てました。

久しぶりに涼しく感じるぐらい気温が下がり、身体は楽だったけど、負担もあったのかな。


やらなくてもいいんだけど、配信をしました。

明日流しの独り立ちでね。

練習よりも、人に聴いてもらう環境でやりたかったんです。思いがけず沢山やることになってしまいました(笑)

槇原敬之さんの「どんなときも。」を歌った時に若干22、23歳でこの唄書いてるのか…って話をしたんだけど、僕はゴキブリって唄を20歳で書いてました。

感性って、案外変わらないのかもしれない。



ツイキャスについて。

なんか、3ヶ月100時間の壁を超えると、30分配信の制限が取っ払われるという話を聴いたんだけど、今日普通に切れた(笑)

なんか、設定がいるのかしら。確認せねばねぇ。


あとね、明日が単独初流しだよって話をしてたら、ツイキャスで課金アイテムをいただいたんです。

ギフトですね。

毎度課金アイテムをもらうとビックリするんです。慣れないんです。

正直、お金をいただけるっていう驚きが毎回なんだけどさ。

でも今日はそれ以上の感覚があって。


あー、僕は曲がりなりにも「配信者」になったんだなって思ったの。なってた、という方が正しいのか。


上に書いた3ヶ月100時間視聴を達成して、課金アイテムをもらえるようになったんですね。

コロナでしょうがなく始めたツイキャス。

その頃はこんなことが現実に起こるなんて考えられなかった。

課金アイテムを投げてもらえるなんてのは、遠い世界の話だと思っていたのさ。

でも、僕の配信やオリジナルに価値があると思った人がいて。

それを受けとる。

それって、すごいことで。

どんなに少なかろうが、それはもう仕事で。対価で。責任です。


今日は急にね、環境が変わったなぁ…って実感したの。

本名も分からない方から、支援をいただくってことが実際に起こるんだからね。


で、ここまでつらつら書いたことって。

流しにそのまま当てはまるよね。

頑張ろう。明日。

2025年7月10日木曜日

AIとハサミ

今日の朝、ワンマンのフライヤーを創ろうとして、生成AIを利用した。
人生初である。
まぁ、Grokという、X関連のものを興味本位で使っただけなんだけどね。

ワンマンのタイトルは「願いを奏でて しゃいにーはん」。そのタイトルロゴを創ってもらいたかったの。
なんか、この脱力感がいいなということでちっぴーと決めたんだけど、「夢をかなえてドラえもん」に通ずるなと思って、アニメ風にしてもらった。
それがこちらだ。

(AIには、間違えて、夢を奏でてしゃいにーはんとお願いしている)

何語かわからん(笑)

色々噂は聞いていたので、さぞかし万能なんだろうと素人は思っていたけど、良い意味で期待外れだった。
何回も伝え方を変えても、中国語っぽい文字は消えなかった。

それこそ最近テレビで、東進ハイスクールの講師の先生が「情報」の授業をしているのを観たことがあったっけ。
AI を使いこなすには、指示する能力みたいなものが必要なんだそうですね。
今回の画像生成を経験して、その先生のおっしゃっていたことがちょっと分かった気がしました。

逆にこのポストを見た仲間から、チャットGPTで創ったというロゴが送られてきた。
これからフライヤーに使わせてもらうが、このパチもん感が欲しかったのだ(笑)
ありがとう。

チャットGPTが優れているというのもあったのかもしれないけど、その子のAIに対する指示が的確だったんだろうな。

結局ハサミと同じで使いようなんだね。

 

2025年7月9日水曜日

ゼロにしない

 熱はないのですが、鼻水とくしゃみがありまする。

野村です。

ちっぴーがそうだったんで、もらったと思うんだけどね。

悪化するなよと。


今日はとあるデモを録ってまして。

一つ仕事が片付いて気分がいい。

しかし、それ以外は何もしないで寝ようと思ってたんだ。


でもうちまくんの配信観てたら、歌いたくなっちゃって。

そもそもデモを録るのにギター弾いて声出してましたから(笑)。


鼻水のせいでブレスキツイんだけども、やって良かったです。


ゼロにしない。


これって、習慣化するのにとても大事なんだそうです。

なので今日も何もしないで寝るより、デモ録音だけはしようと思ってたのですが。

配信もゼロにならなかったので。

はなまるをあげましょう。

2025年7月8日火曜日

決めるのを楽しむ

 やることがたまっています。

ワンマンのチラシも作りたいし、流しの作業も進めたいし、デモも録りたいのです。

まぁ、ここまで書くとそこまであるわけでもないのか…と見える化の効果を感じておりますが(笑)


ワンマンのタイトルと、使用する画像などをちっぴーと会議して選んでいました。

これはこれで楽しいですねぇ。


自分一人だと何でも色々勝手に決められますけど、シャイニーズで、となると二人の納得するものを決めないといけない。

そして、二人にバチっとハマる案が出るとワクワクします。

時間は無いように感じてしまいますが、優先順位を決めて、やっていくだけですね。


喉の痛みと、鼻水が少しありますので。

体調管理も仕事です。

気を付けねば。


今日は簡単ですいません。

2025年7月7日月曜日

二回戦

 炎天下で働いた。

今日も働いたのさ。


一昨日にかなり寝かせてもらったので、体力回復したと思ってたんだけど、今日起きたら絶不調(笑)。

また目眩ですよ。

夏に負けているなぁと自覚しております。

熱中症にならぬだろうかと気を付けながら生きてました。

仕事も忙しくてねぇ。


そうなると、ちょっとメンタルもやられ始めるんですねぇ。

7/12 の流し単独大丈夫かなぁとかそんなことも考え始める。

人のことも輝いて見え始める。

そうなったところで何にもならねぇ。


桂歌丸師匠のとあるお言葉を最近知りましてね。


【変えようと思って手を加えるから失敗するんです。変えるんじゃなくて、自然に変わっていくのを待つ。それが自然体ってもんでしょう。】


実力をつけようとするのは、もう違う気がする。

間に合ってないと焦るのも、違う気がする。


今の実力で懸命に。

今走れる最大限のスピードで。


それだけなのに。


身体のスピードを追い越すな。

それがお前のスピードだろう。


肉離れを起こすほど走るつもりか。

呼吸困難になるほど走るつもりか。

三回戦の前に、二回戦だ。

2025年7月6日日曜日

ために、やらない

 今日も今日で、妹夫婦の家で過ごしておりました。


最近は実家に帰ったり妹夫婦の家に行くと、過労とか栄養失調貧血のために、ヘロヘロしていることが多かったんです。

今回の2日間もバテて寝てはいたんだけど、遊園地でワイワイ遊んだし。

今日のお昼にはプールを出して水をかけたり監視員として目を光らせたりしていたのだ。

その活動がとても楽しかった。


ストレス解消のために遊ぶ、とか。

子どもが喜ぶから行く、とかそんなことではない。

まぁ、その要素も勿論あるけど。

無目的の感じがあったのよ。

~のために、やらない。


打算的ではない、生きるということを純粋に遂行する感じが嬉しかったですねぇ。

僕にもこんな気持ちまだあったんだな。

それは息子や甥っ子二人のキラキラがさせてくれたんだろう。


なので、帰ってきてからも2日間ギター弾いて歌ってないのがウズウズしちゃってね。

酒も飲んでたから、お聴き苦しいところもあったと思うんですけども…

生きてたわ、俺。歌えて良かったな。


明日からまた炎天下と戦うけど。

負けないでいくぜぃ。

2025年7月5日土曜日

みんなで遊ぼう

 昨日夜に出発し、夜中に妹夫婦の家に到着した。

僕はよく知らないのだけど、2025年、7/5に何かが起こる、みたいな予言めいたものがあったのでしょう。

別に何があるわけじゃないだろうけど、ちょうど土曜日だし予定を合わせて集まろうかって話になったのである。

一応、防災グッズを車に積んでね(笑)


僕は日々の疲労でヘロヘロして、朝も夕方も結構寝かせてもらったのですが、妹夫婦四人と楽しく過ごしました。

一歳を過ぎた二人目ちゃんは、もうつかまり立ちとハイハイをマスターして、動き回ってました。すごいよ、他の家の子の成長。


お昼前から、もりのゆうえんちというところに行きました。千葉県野田市です。

曇りがちな天気だったので、助かりましたがそれでも暑かった…

平成初期からあるその遊園地のレトロ感に楽しませてもらいました。

こども達三人熱中症になるなと思って、肌着で走り回らせてましたよ(笑)


言ってみればもりのゆうえんちはボロいのですが、こども達にはそんなこと関係ないんですね。

遊ぶ達人です。

そして、僕もそういう「整ってない」ところと、「ほっといてくれる」環境が大好きなんで。肌に合いましたねぇ。ぐるり森大冒険のカード集めてぇ…

また行きたいな。

休みの日でも炎天下で過ごしてますわ。


夜は焼肉きんぐで、たらふくたんぱく質を。

親戚と遊ぶのもいいもんです。

2025年7月4日金曜日

リクエストワンマンのリクエストについて

ちょっと事務的なブログを。

8/28開催の生音リクエストワンマンについてです。

まだまだ企画は練っている状態ですけど、コンセプトとしては「聴きたい曲を(ほぼ)必ず聴ける」っていうのを掲げたいのですね。
以前の記事に上げた、シャイニーズの曲目リストがございます。こちらからリクエストを募りたいのです。

https://shinysnomu.blogspot.com/2025/07/shinys.html

リクエストについて、期間を設けようと思います。
①7/4~7/31
②8/1~8/20
③当日

現状、一期間につき、お一人様一曲で考えてます。お客さんが少なかったり(笑)、リクエストが被ったりしたらもっと募るかもしれませんが。一人最大3曲のイメージです。

7月中にリクエストいただいて整理したあと、一度8月の頭に確定した曲を発表します。
曲が被ってたりするかもだし、8/1~8/20のリクエストの際に省けるように。
そして、8/20〆切のリクエストを持って、だいたいのセットリストを決めます。
そして当日、足りないような曲数だったら追加、アンコールなどでもう少し追加するようなイメージ。
現状こんな感じで進めようと思います。

行きたいけど平日夜だから確定できない…という方もいるかと思います。その場合でもリクエストは受け付けます。
ただ、早めのご予約や、ご来場いただける方のリクエストを優先します。

で、ここからなんですが❗
ちょっとライブでラジオっぽくやりたいなと思っておりまして。
リクエストをくださる際に、ラジオネームやニックネーム、そして、何故その曲が聴きたいのかや、曲にまつわるエピソードなどもいただけたら、ライブが大層ハートフルになるかと思いますので、参加していただけると嬉しいです。
そして、リクエストはしないでその場の空気だけ純粋楽しみたい、というお気持ちのある方はそのままどうぞ、自由に楽しんでください。

リクエストは野村やちっぴーに連絡する手段の、どこからでも受け付けたいです。
リクエストしたことを身バレしたくないという方はご相談くださればと思います。
以上よろしくお願いいたします❗

折れてる?

 今日も暑い中忙しかった。

まぁ、僕が郵便局員なのは多少知られてるとは思うんですが、この酷暑の中、選挙関係の配達が始まってるんですねぇ💦

ゲロいです。


今日は僕の区域が忙しく、ちょっとワタワタしてたんですよ。

後半の配達の時に、足に激痛が走ったんです。

え、いってぇ❗

その現場を見たら、こう。



ちょっと分かりづらいんですが、木の棒みたいなのがありまして。

ソイツに刺さるように衝突したんです💦多分。

槍で刺されたようになったと言えば想像できるかな。


多分、と申しましたが、補助に来てくれた人に足を見せた時に信じられないぐらい腫れてたんです。

もしかしたら蜂とかアブにでも刺されたのかなって思うぐらい。その人も引いてました(笑)

こちらは残念ながら写真は無いんですが、こぶとりじいさんのたんこぶみたいになったの。足が。

すねのところやで。


ただのキツい打撲や打ち身ならいいんだけどね。

何かしら毒でも入ったり、ヒビが入ってやしないかと、一応大事をとって帰らせていただきました。

整形外科がどこも営業終了してたので、皮膚科に行く。

とりあえず骨折や、毒の心配はなさそうです。

これ以上悪化するならまた整形外科行きますけど。


やれやれですねぇ。

2025年7月3日木曜日

Shiny's オリジナル曲一覧

五十音順です。 

2025/7/2 現在。

もう少しあるはあるんですが、8/28 のリクエストワンマンに向けて、多少整理しました。昔の音源持ってる人は忘れてください(笑)

現状、人様に聴かせられるボーダーを超えている子達です。

8/28ワンマンにて、リクエスト受け付けております。


アイデンティティ

朝風呂

遊ぼう

生きている

嘘つき

えん

エントロピー

大きなカベ


君のペース

曲進

挫けることができたなら

グラデーション

けんか

ゴキブリ

Go Toilet

鼓動

コネクション

ごめんね

子守唄

コンプレックス


最後の人

サヨナラのブルース

少年ブルース

スマイル

青春18きっぷ

聖人君子にあこがれて

SORA

空耳


ダーリン

大切な時間

戦いの夜

大丈夫。

大好き。

着火

ちょこっと

使い捨てカイロ

次のレース

伝えごと

つよくなるうた

TED

てくてく

照れ笑い


なぁ

ナイーブガール

無いものねだり

苦笑い

脳と幻


はじまるまん

パラドックス

バリア

人のせい

ピリオド

ブレーキ

部屋の中

暴言ロック

ぼくはえんぴつ

僕の唄を聴いてよ

僕のとなりに

ポップコーン


またいつか

守っていきたいな

無条件で

「もう少し」

もう褒めてもらえない

もぐらの目

戻っておいでよ


やりたくない

優越感

ゆらゆら


理想の毎日


ワカンナイ

2025年7月2日水曜日

リストアップ

 昨日、完全生音リクエストワンマンライブを決めまして。

自分たちの楽曲のリストを整理していました。

近々ご来場くださる皆さんがリクエストできるように公開するつもりでございます。


そもそも楽曲リストは、ちっぴーとセットリストを二人で決めるときに見える化しておいた方がいいだろうということで、僕のメモ帳に入ってるんですね。

そこから「歌えるか歌えないか」みたいなふるいをちょっとかけています。

これからちっぴーにも確認してもらいますけどね。

ちょっと黒歴史じみた楽曲もあるもんですから(笑)

ただ、60~70曲ぐらいあるタイトルを眺めるとちょっと誇らしいね。

名曲多いんですよ。手前味噌ですが。


加えて、僕の単独ギター流しの楽曲もリストアップしております。

流しを始める時は、単独のイメージしかなかったのに、研修で色んな先輩のレパートリーを準備してるうちに、そんなのはどこかに飛んでいきましたね(笑)


6/30の研修が終わったあとに、7/12についに独り立ちかー、なんて感慨にふけっていたのですけど、待てよ、そう言えば自分のメニューを製作するどころか、リストアップすらしてないじゃないかとセルフツッコミが入りまして。

歌詞カードとかコード譜見なくても弾けるカバー曲、身体にしみこんでる曲達を選んであげる。

まだまだ続けるけど、その楽曲達を並べてみるとねぇ…名曲だらけなんですよね、当たり前ですけど。

この曲達が僕を創ってくれたんだなぁと。


リストアップ、オススメです。

眺めるだけで楽しいよ。

2025年7月1日火曜日

生音リクエストワンマンについて

 さて、流し活動も研修がひとまず終わり、一区切り。

7/12の単独流しまでにやらなきゃいけないことは、また山ほどありますけども。

一度締め切りが延びたような感覚です。


6/21のライブ終わりに、PODのずぅCから、企画をやらないかとお声がけいただいたんです。

MCでも話したけど、この人がいなかったら、僕はPODに出ていないし、レッスンやら流しやらを開始することもなかったと思います。

人生を変えてくれた人だと、本気でそう思ってるのですね。

その人からの頼みとあっちゃあ断れねぇ。

とりあえず 8/28 になんかやる、とだけ決めて帰りました。


…で、作曲とか、流しとか色々あったんで、全くその企画のことを考えられずにいたのね。

最初に思ったのは、完全生音ライブしたいなーってこと。

ただ、そうすると人選が限られてくるんですよ。

PODには生ピアノないからね。生ギターと声だけ…

うーん、そうすると難しいかぁ。企画の幅が狭いかもしれないし。

生音あきらめて誰かと普通にツーマンライブするかーとか、オープンマイクやるか、とか。


でもどれもしっくり来なかったんです。

あと、地味に期間が短いので、集客とか準備とか、難しい部分もあるなぁ…と。


一番はじめは流しみたいに、野村リクエストワンマンとかで考えてたんで、それでいくかと思っていたんだけどね。

ふと、ちっぴーが「そろそろ私もライブするかなー」とか言ってたのを思い出したんですよ。

それこそ6/21前後とかに言ってたのかな。

そのころは企画のイチ演者として考えてたんだけど。


ちっぴーに「ねー、ワンマンやるって言ったらShiny'sで出る?」って言ったら即オッケーでした。

なんか、しっくりきたんだよ。


台所事情として、ワンマンでベースも入れるとなると、ちっぴーの作業量が膨大で、今のShiny'sとして現実的ではない。

あ、じゃあもう、ベース抜きの「生音シャイニーズリクエストワンマン」やっちゃえばいいんじゃないんかっていう結論になりましてね❗

腑に落ちましたよ。


最近配信で沢山オリジナルを歌う。

だいぶ一人にも慣れてきたけど、そろそろちっぴーの声で聴きたいなって思うこともあるもんさ。

ハモりたくもなるものさ。

まぁ、プライベートでは歌ったりしてますけどね。


生音リクエストワンマンのいきさつはこんな感じです。

お誘いあわせの上、よろしくお願いいたします。

できすぎの夜

さて、今日は流し研修の最終日でした。
配信などではお話してたんですが、実は今日コンビ予定だった芽亜利さんという歌い手さんが、体調不良になってしまい。
勿論それはしょうがないんですが、こちらも研修の身。
仮免みたいなもんですから、まだ単独はできないので、代表のパリさんに相談して、橘綾乃さんにピンチヒッターをかって出ていただきました。
綾乃さんは僕の初めての研修もしていただいた方なので、心強かったです。

芽亜利さんから連絡あったのが一昨日、綾乃さんに引き受けていただいたのが昨日。
なので、パタパタでしてね(笑)
綾乃さんとは研修を二回やらせていただいてたので、身体に馴染んで弾ける曲は半分以上。
でも、疎かな曲もあるし、おさらいしなきゃですし。
今日は1日それに使いました。

午前中は息子を送り、モーニング食べに行ったら、作業と練習。
仮眠したら、しゃぶ葉ランチでたらふくエネルギーをチャージして、また、作業、練習、リスニング。
以前すっとばした「君の知らない物語」もとにかく聴き込む。…出ませんでしたけどね(笑)

流しは20:00前からスタート。
少し準備の甘さがあり、至らないところも出てしまいましたが…そこ以外は楽しかったです。
お客様からのメニュー外のリクエストも応えられたし、流し聴きたさにお店に入ってくださった方もいらして…
良い夜だったなぁ…

正直今日は良いお客さんばかりで、あっという間でした。
月曜夜だからお客さんもそこまでかと思ってたけど、かなりいらして。
投げ銭も平日とは思えないようなお気持ちを。
びっくりです。

どうなることかと思いましたけども。
なんだかんだ六回研修も終わりました。
諦めなければどうにかなるもんなんですね。
毎回研修の度に、流し難しいなぁ…って肩を落としたもんですけど。
来月は単独流しが開始です。
また、泣きたくなるようなことがあるかと思いますけどもね。

今日はこのビギナーズラックのような、ご褒美の、できすぎの夜をありがたく抱き締めて寝たいと思います。

2025年6月29日日曜日

虹の色

 息子が良くお世話になっている、ディズニージュニアという YouTube があるんです。

そのなかに「いろあつめ」という回がありまして。

色が無くなっていく世界で虹の色を集めるという物語なんですけども。

赤、橙、黄色、緑、青、紫の6個の色を集めるんです。

ん、6個?


そう、日本では7色の虹。

青の次に藍色が来ますね。

各国で虹の色の捉え方が違うのは知ってましたが、なるほどー。

ちっぴーに話したら、さらにすごく興味を持って色々調べて、へーってなりました。


まず、なんで7色なのかというところなんですけど。

最初にニュートンが決めたらしいのね。

オランダとか、韓国とかは7色らしいんだけども。

日本は江戸時代鎖国してたから、学問はオランダから入ってきて、多分7色なのはその影響らしいんです。


で、イギリスとかアメリカは、最初7色だったんだけど、そもそも青と藍色を区別できるのかって議論があり、6色になったみたい。

だいたい世界では5~8色らしいんだけど、二色とかもあるみたいよ。

分けようと思ったら何色にでも分けられそうだね。


面白かったのは、8色のどこかの部族さんは、ニュートンの7色とかそういうのは全く関係なく、虹を8色で見ているみたい。

先入観なく、見られるってスゴいな。

僕たちは多分先人から先に、虹は7色だって聞かされて、7色に見ようとしちゃってたりするんだろうね。

アメリカとかで6色にしようって議論した人もすごいよね。ホントにそうか?って声を上げた人がいたんだよね。


僕は虹を、色眼鏡無しで見られるのか。

色だけに。

お粗末さまです。

2025年6月28日土曜日

告白をしたかのよう

 さて、昨日、ご依頼いただいた作曲の案件を、とりあえず汚ない部屋で一発録りしまして(笑)。

送ったんです。


あれほど自信作だと思っていたのに。

…怖くなっちゃった。

これは間違いないものができたぞ❗と心躍っていたし、気に入ってくれるだろうと思っていたのに。


ふと、


「え、でも万一ダメだったらどうする?」って思ったのね。

そしたら、急に怖く。


え、ダメだったらまた、書かなきゃいけないんだよね?俺、書けるかな。

これだ❗って決めちゃったから、ダメだった時の軌道修正ができなそうだぞ…

そもそもサビが弱いとかいわれたらどうしよう、とか。

そんな心配。

返信が来るまで、ずっと消えないの。


プロの作家さんって、マジですごいね💦

これでボツだったりとか、他のアーティストにコンペで負けたりするわけでしょう。

それでも書くわけでしょう。

仕事だもんね。

どんなメンタルしとんねん。


返信を待つまでの気持ちは、まるで告白の返事を待つときの気持ちのようでした。

淡い。


結果、気に入っていただけたようで、ホントにテンションが上がった。そのやり取りは書かないけど、嬉しかったなぁ。

そして寝不足です。


デモをキチンと録ろうとして、アプリをダウンロードしてみました。

ギターと唄を別録りするとか久しくしてないけど、ちょっと遊んでみようと思う。

2025年6月27日金曜日

90%から98%

 昨日、新曲の歌詞が書けましてね❗

コード進行とメロディは決まってきていたので、後は五割ぐらいの歌詞を定めれば完成だったのです。

寝る前に書き上げていい感じ。


で、起きたら「あれ、そうでもない?」っていう気持ちになっちゃうのが作詞あるあるなんですよ。

だから、次の日の自分にチェックしてもらわないと案外危ないんですわ(笑)

電車の中で読みながら頭で歌ってたんだけど、間違いないぞと。

自信を持ちました。

もう90%は完成だ。


で、今度は運転しながらアカペラ。

そうするとね、歌いづらいところが出てきたり、ここもっと良くなりそうだなぁっていうのが見つかるんです。

4ヶ所ぐらい直したかな。

作詞に関してはここで完成。


先ほど仮眠から覚めて、配信を繋ぎながら細かいコード、リズム、間奏の長さ等を決めていきました。

良いぞ良いぞ。

これで98%は完成だぜ!


残りは、ホントに細かいところが1%。

あとは人に聴いてもらってが1%かな。


こんなに迷わない作曲は始めてかもしれない。

一週間かかってないもん、

贈り物を創りたいのさ。

2025年6月26日木曜日

曲を書きてぇ

 先ほど配信をしました。

そこでも話したんですが、最近作曲の依頼をいただいたので、作曲脳なんです。

正直配信とか流しとか全く考えられてないです(笑)


配信の前にも曲を創り込んでいて、楽しいのなんのって。

最近はそこまで新曲を創ってなかったんですよ。

「生きている」「着火」を創った以来、一年は創っていなくて。最近「次のレース」を書いてから、楽しさを再確認してね(笑)

あー、歌うのも楽しいけど、僕は創るのも楽しいのだよ。


人のために創るって経験はそんな多くないので、作曲依頼に対してどんな気持ちになるのか不安ではあったの。

「商品を創らなきゃ」「ウケる曲を書かなきゃ」そんなねじれが生まれるのではないかと。


今のところ、それは無くて安心した。

全くない訳ではないけど、そうなりそうなのを振り切って書けた感覚がある。


早く書きてぇ。

時間なんか、かけたくないんだぜ。

2025年6月25日水曜日

一歩二歩

 苦しい日々、何とか峠をこえたような感覚があります。野村です。

書いたかは忘れましたが、実は軽くぎっくり腰の疑いもあったのです。

現在サポーター生活よ。


昨日に、ちょっと前向きになってきたような感覚があり。

あー、ちょっと頑張れるかも…と思ったところにうちまくんの配信があり。

なんか、しっとりめの曲聴きたいなーと思ってたら、ハッピーエンドと花って曲を二曲やってくれたのね。

ようやく一歩踏み出せたところに、二歩目の勇気を貰った気がしまして。


夜に配信をしてね。

それをうちまくん本人にもお伝えして。

聴きに来てくれた智歌ちゃんにも、他の三人様にも感謝をお伝えしました。

二歩目をありがとうって。

即興でその気持ちを伝えました。伝えたいことがありすぎて、二曲やりました(笑)


今日は配信はしませんが、浮かんできた曲にコードを当ててあげて、寝ます。