2024年12月31日火曜日

確かに動いていた

 お疲れ様です。

まだまだインフルで持っていかれた体力が戻って来ずにビックリしてます。

胃袋がすごい小さくなってました。

野村です。


※紅白観ながら書いてたらなかなかの長文になりました。


大晦日ですね。

僕は風邪とはいえ、大晦日や正月にこんなにまとまって休みを取ることはあまり記憶にありません。

それこそ、脱サラして、新聞奨学生になるときの正月とかにゆっくりした気もする。


こんなにゆっくりして、自分が余裕なく、この一年を突っ走ってたんだと確認できました。

俺、忙しかったんだな、と(笑)。


厄年だったんです。病に苦しんだ一年でした。

本当に苦しかった。


でも、沢山のことが始められた一年でもありまして。

実は誕生日企画で独立すると宣言して。

そこからレッスン業なんかを始めました。

それが一番人生としては大きいかな。


生活するには勿論全然足りないんだけどさ。

独立とは言えないレベルなんだろうけど。

音楽活動、表現活動でお金をいただくという「覚悟」を得られた一年でした。

それが本当に強い経験だった。

そーか!これ、今年のことなんだなって。

一年でこんなに人生は変わるもんですね。


実は大手レッスン会社の面接をその前に受けて、盛大に落ちて(笑)

そこから、フリーでご依頼いただくとは、思ってもみませんでした。

本当に出逢いに感謝です。

仕事はあるもんじゃない。いただくものなのだ。


生々しい話、音楽活動は黒字になりました。

勿論それまでも黒字はあったけど、年間通せば赤字なのが当たり前だった。

赤字にならない、というのは本当に大事なこと。

そうすればまた、続けられる。

その次も黒字なら、活動するのが苦ではなくなる。

仕事として、やり始められたというのは本当にありがたいことだ。


僕ね、言われたんですよ。

「副業にようやくできるぐらいの稼ぎでしかないんだけどね」

って言ったらさ。

「でも、去年はそれがゼロだった訳でしょ?ゼロからプラスにするってすごいことだよ」

って。

そうなんだよ。

音楽でプラスになった。

それをまず誇れ、と。


人生で何回か「音楽で食う」「芝居で食う」って言ってた。

でもそん時は何の実感もなくて、実は野望もないから形にならなかった。

ただ、今はちょっと延長上に、やれなくはないんじゃないかって思えてきています。

40を超えて、精進したいって思えて良かった。


今日、朝にメロディーが浮かんできて、布団から起きてすぐにギターを持ちに行きました。

なんか、カッコ良かった(笑)

そんなのがいいな。




あとは、12/19 のシャイニーズ復活が本当に大きかった。

本当は 4/24 の僕の誕生日企画でベース無しで復活するつもりだったけど、息子の風邪でおじゃんになって。

そのあと何回か復活したいって言われたことはあったんだけど、実は僕がはぐらかしてやんわり断ってたの。申し訳ない。ちっぴーがそこまで本気でやるつもりがあるように見えなくて。

変わったのは橋本GOHANに 9/16 に出たとき。

ゲストで歌ってもらったらちっぴーが「野村のお飾りじゃなくてベース持って復活したい」って言ってきて。

これはマジだぞと信じられたから、12/19を決めた。

そして、彼女はやり遂げた。

まぁ、10月に練習しないちっぴーに「間に合うの?」ってぶちギレて、喧嘩もしましたけどね(笑)


僕はどこか、シャイニーズをもうやれないというか…

昔みたいに熱意を向けることはできないと思っていました。

息子がいるし、ちっぴーもシャイニーズが人生の第一ではなくなっていたと思う。

僕とちっぴーの大切なものの順位が違っている感覚。

僕らのベクトルは違うと思っていたの。


でもさ、当たり前だけど、シャイニーズやってる時はお互いシャイニーズが一番。息子は二番か。

終わったら息子が一番、仕事が二番、練習が三番とか?知らんけど。

人生の中で、どれが一番とかないですよね。

その時にそれが何番かってことなのかもしれない。

シャイニーズ中は、真剣にそこだけに注力するわけで。それがカッコ良かった。

順位とか、順列じゃなかったのですよね。


僕が気にしていたのって

「仕事と私どっちが大切なの?」

ってレベルの悩みだった。

仕事もおまえも大事だよ、当たり前じゃんって。


僕はただ、寂しかったんでしょうね。

ただ、ちっぴーに側にいて欲しかっただけなんでしょうね。

シャイニーズ本気でできないでしょ?ってスネてただけなんでしょうね。

…恥ずかし。


ようやくちっぴーと、もう一度、現場としてだけじゃなくてね。

精神的にシャイニーズが復活できたと思うんです。

ユニットに戻れたと思います。

そして、12/19 当日のアイツは本当にカッコ良かった。改めて尊敬の対象ですね。

あの人に負けぬように、動ける僕は研鑽を積むだけです。


あとは、今年もらって、一番嬉しかった言葉を書きときます。


「私、もっとノムさんに音楽やって欲しいです」


誰が言ったかは伏せますが。

僕は人生でこの言葉を忘れないです。

宝物にしていきます。

諦めていたのは、自分だけです。

2024年12月30日月曜日

エンタメだな

 今日、ちっぴーと息子が実家に帰りました。

僕がインフルなので、少し経過を見て、異変がないので。安心して。

僕は療養が明けたらまた新年から仕事ですからね。

行ってらっしゃいと。

ちっぴーのお父さんがわざわざ我が家まで二人を迎えに来てくれました。遠いのに感謝です。

すごいタフさです。


昨日の絶不調よりはまだマシですが、頭は痛いし、下痢はするしで困ります。

厄年は最後まで厄年ですね。


昨日まではそんな元気もなかったのですが、さすがに暇になってきたので、YouTubeや、買ってあったのに聴けていなかったMOROHAのCDを聴いたり。

ずっとそういったものに時間を使っていました。


こういうエンタメを味わう時間にも、必ず息子やちっぴーの存在というものは付いてまわるもの。

二人がいないで、一人で自分勝手に聴きたいものを聴き、観たいものを観る。

これは久しぶり過ぎて新鮮でした。


多分飽きるよ。飽きるんだけどね。

無い物ねだりで、それが手に入る瞬間が急に来たもんでね。

人生を色々考えて泣いてしまいましたよ。


オールスター合唱バトルっていう番組があるんです。

TVerで観ました。

そのミュージカル合唱団の「クリスマスイブ(山下達郎)」のアレンジが素晴らしくて。

ミュージカルの感覚を持っている素晴らしい角度で、泣いてしまいました。

ネタバレになっちゃうけど、イントロで「雨は夜更けすぎに~」の前にですね。

色んな人の会話とか、笑い声とか…そういうのからいつの間にか歌に。まるで街にいるかのように本当に自然に世界に没入させられてしまいました。あー、クリスマス、いいなぁって。

そしたら、今病欠していることとか、上手くお祝いしてあげられなかったなとか考えたらぶわーってなっちゃってね。


エンタメ、すごいです。

ずっと僕は今日エンタメインプットしてました。

インプットだらけ。

学生以来貧欲に貪っていました。


食べても食べても味がする。

弱った身体に薬より特効です。

2024年12月29日日曜日

寝たきりから寝ながらへ

 インフル生活二日目です。

今日はすでに熱が下がって暇してる…ということはなく、普通にキツかったです。

インフルすごいわ。


昨日のブログでも書きましたが、今日から三人で帰省して、ちょっと食事会をして二人はそのまま帰省。

僕は一泊してこっちに帰って、年賀状業務…というスケジュールだったんですけどね。

全部組み直しですわ。


夕飯にちっぴーが作ってくれたうどんを食べたときに「あ、美味しい」と思えました。

実は昨日の夕方から作ってくれて食べ続けているヤツなんだけど。


死ぬほど汗をかき、二日間お風呂に入ってなかったから、身体という身体が油ギッシュで。

無理して入ったお風呂がとんでもなく気持ち良かったです。


歯も汚いから磨きました。

当たり前に家でマスク生活なのですが、己の跳ね返ってくる呼吸に対する安心感が違います。


こんなことを感じられるぐらいに、何もしていません(笑)

ただ、昨日はマジで寝ることしかできていないから。

前進と言えるでしょう。

2024年12月28日土曜日

インフルA

 どうも、野村です。

昨夜から高熱が出て、今日の朝も。

これはいよいよだぞ、と思ってフラフラしながら病院へ。

インフルA型でした…

くそー…


1日寝ていました。

もう本当にずっと。

最高39.1℃出て、上手く立てないんですよね。


明日、実は実家に帰る用事があったのだけど、おじゃんになってしまったし。

勿論年賀状の業務もできない。

五日間療養なので、ちょうど 1/1 までお休みしなきゃならない…申し訳ないなぁ。


今はとにかく身体が辛いので、落ち込む暇はないんだけど。

今後悔しくなるんだろうな。


流行っています。

皆さんお気をつけください。

2024年12月27日金曜日

深く眠れ

 寝汗を死ぬほどかき、熱を下げました。

野村です。


午前中の方がキツく、帰って来ても熱は上がらなかったんだけど、寒気がすごくて。

昨日お風呂入ってないからと、さすがにサッと入ったら。

今は38.4℃。


寝ます。

寝ます。

寝ます。


くそぅ。


こんなブログ書かなくてもいいんだが、一応連続更新のために。


眠いです。

2024年12月26日木曜日

やわらかく

 さて、繁忙期で全く余裕がないですよ。

野村です。


余裕がないというのは、時間がでしてね。

メンタルは必死に生きているので、特に落ち込んでもいないです。


ただ、3日前ぐらいからかな。

なんか、喉に違和感があり…

喉が痛いだけだったのに、ちょっとダルくもなってきました。熱は無いのだけど。

負けねぇぞ、こら。


毎日色んな日があるよな。

やる気のない日も。ある日も。

元気のない日も、ある日も。

晴れの日も、雨の日も。

暇な日も、忙しい日もあるのさ。


こうやって考えてみると、毎日を同じように頑張るというのは非常に不自然なことのように思えてくる。

自分だけの問題ならまだしも、外的環境も日々ころころ変わる。

機嫌のいい時に話しかけるのと、虫の居所が悪い時に話しかけるのは戦略が全く違う。

僕らはそれを分かっているはずなのにね。


柔軟に、やわらかく。

風邪をひいたら、よく寝て。

骨折をしたら、動かさず。

汗をかいたら、沢山水を飲む。


他にもやわらかく対処できることは沢山ありそうだ。

2024年12月25日水曜日

今日はここで

 昨日のブログで良いこと言ってます。

帰ったらクリスマスっぽいこと、キチンとしました。

野村です。

キチンとチキンを食べました。

ケーキや、ポットパイもね。


あと、実は昨日ちっぴーにクリスマスプレゼントをあげて、息子には今日。

ジジババからもらったものと、我々からのもの。

めちゃくちゃ喜んでました(笑)

慌ただしいので、あまりゆっくりはできなかったですけどね。

今はTVerでようやく M-1 を観ています。


毎日が忙しいとさ、そのまま過ぎていってしまうけど。

こういう日があると、無理矢理にでもそこに合わせていく。

前も書いたけど、ベタに沿う幸せってあるもの。


ベタを嫌う気持ちもあるが。

王道に行きたくない気持ちもあるが。


今日はここでいいんだな。

歌詞とレッスン

 どうも、野村です。

夜にちょっと仮眠して、M-1を観ようと思っていたのに、起きたら朝でした。

参りました。でも、休めたのだろう。


実は月曜日にレッスンをしてきました。

今回は歌詞とギター。

最近は作曲やボイストレーニングでしたので、これで己の教えられることはコンプリートしたかもな、なんて思ってます。

書いて良いかの許可をもらってなくて、書けていなかったんですけどね。


知ってると思うけども、僕は一応元役者でありまして。

作曲、ギター、ボイストレーニングよりも、作詞とボーカルレッスンの方がどちらかというと得意かと思います。ま、単純に好きなんです。

そこに価値を見いだしてくれた方がいたのは光栄なことでした。


だから、今回のレッスンは楽しかったですねぇ。

ただ、飲み屋で熱く語ってるだけのような内容で(笑)

勿論、ちゃんとやりましたけどね。



歌詞を作りたいんだけど、上手く言葉が出てこないという悩みをいただいて。

流れで、


歌詞を見つけるというのは「選ぶ」こと。

「選ぶ」ということはどちらかを「捨てる」ということ。

「捨てる」ということは必然的にどちらかを「殺す」ことなんじゃないかとお伝えしたんですね。

(流れで聞かないとわからないと思いますが)

沢山の言葉を殺さなきゃいけないから、どうしても痛みが伴って、言葉を選べないんじゃないかって。

多分優しいから「決められない」だけだと思う、と言いました。



なんか、その言葉が自分の言葉なのに、良いこと言うなぁと思えたんです(笑)。

用意してなくて、出てきた言葉だから。


そしてね、レッスンが作詞にめちゃくちゃ似てると思えた。

どうすれば生徒さんに伝わるだろうと。

必死に考えて、僕も沢山の言葉を思い付いて、捨てて殺していたのに気づいたのです。

最終的には、生徒さんにとって有益になる言葉を選びたい。それだけ。

歌詞は作品にとって有益になる言葉を選ぶ。

それだけのことなんだなと。


僕が一番歌詞というものを考えさせられた夜だった。

2024年12月23日月曜日

出逢いたい

 今日は用事があり、予想以上に仕事が早く終わったので、少しそれまでに時間があった。

一回家に帰るには時間が足りないので、書店やCDショップ、更に楽器屋さんにも寄ってしまった。

なかなかお目当てのものは見つけられなかったけど、MOROHAの音源を手に入れたり。

長いこと買ってなかったピックや、弦も手に入れた。

今の俺は無敵だ。


どうしてもね、息子とちっぴーが待ってると

「お風呂大変だろうな」とか、

「夕飯ぐらい作らなきゃな」とか、

結構真面目なもんで考えるんですよ💦

キチンと帰っちゃうし。

突然にもらった時間。

自分の行きたいところに行き、買いたいものを買う。

ずいぶんと、そんな時間を過ごしてなかったなぁと思いました。

楽しいね。自分のためにもっと生きていけたらなぁと思いますよ。


あとは、書店、CDショップ、楽器屋…

みんなネットに押されて街から消えていっているお店。

僕はこういった物をネットでなるべく買わないもんですから。

まだ営業してくださってて、本当にありがたいです。

今日はじっくり見られなかったけど、予想外の出逢いがあるのがリアル店舗のいいところ。

山田玲司さんの「ハミ出す自分を信じよう」も偶然ビビッとタイトルで出逢った本だ。


実際に出逢う。

これに勝る出逢いはない。

僕は物質が好きだ。

2024年12月22日日曜日

体調不良坊主

 実は昨日、息子が高熱を出した。

38.4℃である。

保育園に預けて二人とも仕事だったので、ちっぴーが早めに上がって迎えに行った。

その時に少しゲーして、帰って来てから盛大に吐いたらしい。もう胃の中のもの全て。

我々の寝室の大部分が被害にあった。

その後もぼーっとして、元気がなくて…。

先日の復活ライブで夜遅くまで連れ回してしまったからなぁ、ごめんよ。


しかし、これがインフルとかだとすると本当に参る。

これから僕は繁忙期突入だしね、

今日はお粥を食べさせて、病院に行くことにしていた。

ただ、起きたら今日は熱も無ければ元気そのもの。

行きつけの小児科さんにも、発熱外来扱いになるんだけど、こんなんで受診してもいいのかと。

電話で確認し、結局診てもらった。


結論から言うと、軽い胃腸炎だったのではないかという診断でした。

で、全て吐き出した時点でスッキリできたのではないかと。

触診してもらっても異常はなさそうだとのことで一安心。二安心ぐらいです。

どちらにせよ疲れはたまっていたんだろうね。


診察室に入る時も、診察室から出る時も、スキップして移動してて、みんなを笑顔にさせていたよ。


全く、何で熱出たんだ、お前は。

この体調不良坊主め。

2024年12月21日土曜日

あの時の者です

 昔四輪で仕事をしていた時のことだ。


郵便局の四輪の仕事は、みんなに説明するときに「ヤマト」とか「佐川」の仕事って言ってます。

今で言うとアマゾン便もあるか。

荷物の配達なので、かなり体力的にキツいのです。

時間指定とかでメンタルも削られるし。

その関係上、採用されて働いても「こんなにキツイのか…」と、辞めていく人が多いんですね。


八~十年ほど前のこと。

とあるおじさんが入ってきて、僕は先輩として指導してたんだけどやっぱり「やっていけないので辞めます」とのことだった。

その人は僕よりももやし体型で、まぁ、この仕事は難しいかもな…と思っていたの。


でも、良い人でね。

「多分この仕事があってなかっただけだから、気にせず頑張ってください」って送り出したの。

多分1ヶ月か2ヶ月しか働いてない。


その人が僕の今の配達区域の、となりの区域に住んでることは過去に雑談してて知ってたんです。

昨日、配達の補助に行ったら、ちょうどその人の対面郵便があったんですね。

うわー、○さんの郵便だ❗って思って、お会いした時に「あの時の野村ですけど覚えてます?」って声をかけてみたの。


そしたら、最初はピンときてなかったけど、

「…あー❗その節はご迷惑かけました💦」

って、思い出してくれてね。


あれからどうだったんですか?ってお話したら、勿論キチンと再就職されていて。

僕は僕で二輪でやってるんですーとか言ってね。

なんか、良かったなぁってじんわりしました。


人には誰にでも歴史があるんだ。

2024年12月20日金曜日

「ただいま」ライブ後記

 改めまして、昨日は平日の夜に本当にありがとうございました。

昨日書けなかったこと、まとめきれなかったことを綴らせてください。


帰りの車の中で「やれることはやったな」と、ちっぴーと爆睡する息子の三人で話してました。

無様な瞬間は何度もありました。

コードがすっ飛んだこと、歌詞を間違ったこと、一曲飛ばそうとしたことなど…でもそこから、シャイニーズが逃げずに次に向かう。

気にしてる場合じゃなくて曲を紡ぐ。

そんな感じでした。ただ必死、とも言いますがね(笑)。

慌ただしい毎日の中でやることはやって、会場の皆さんのおかげで、実力以上のことが出せました。

そんな印象です。

もっとやれたことも沢山あるのだろうが、僕たちの力量でのベストは尽くせたという気持ちです。


セットリストはちっぴーが考えました。

僕が考えたセットリストでは、空耳や、もぐらの目といった「ちっぴー曲で幕を開ける」構成だったのだけど、このセットリストを聞いて「これでいった方がいい」と、敗けを認めました。

それぐらいライブが見える流れでした。


1.てくてく

2.ぼくはえんぴつ

3.人のせい

4.つよくなるうた

5.守っていきたいな(Shiny's として新曲)

6.部屋の中

En.エントロピー


てくてくは、シャイニーズを待ってくれていて、聴きたい人も多いだろうということで一曲目に。

その後ぼくはえんぴつを持ってくることで、ただいまと伝えたかったのです。

二曲目にえんぴつを持ってくるのは本当に粋だと思いました。


僕たちがライブに帰ってこられるのは誰のお陰なのかと考えたら、僕たち二人以外の力が大きいと思いました。

「このまま終わらせても良かったのに」という歌詞に代表される人のせいから、つよくなるうたで会場の皆さんにメッセージを。

3~5が今回のライブの核のメッセージだったと思う。

人のせいは僕のセットリストに無かった、素晴らしい選曲でした。


過去のシャイニーズの焼き増しのようなライブはやりたくないと二人で決めていて、ソロでは披露していたがシャイニーズ用に改めてアレンジした守っていきたいな。

そこからラストに向かう部屋の中。


本当はそこからエントロピーで終わる七曲セットリストだったんだけど、尺的にも体力的にも難しいことが分かってきて。

部屋の中で本編を締めて、エントロピーをアンコールという扱いにしました。

本当のアンコールはゴキブリとか、もぐらの目とか用意してたんだけどね💦


昨日はアンコールでエントロピーの後にもう一度、ダブルアンコールになるような気配もありましたね(笑)。

ただ、ちっぴーも限界だったし、あそこで幕を下ろしました。

皆さんの愛と優しさは沢山受け取りました。

許してちょーよ。


昨日は何と言っても息子をおぶりながらベースを弾くちっぴーの肝っ玉が全てだったかもしれません。

12/8のオープンマイクで、ステージに行こうといたら息子が離れなかったんですね。ちっぴーはベース無しでおんぶして歌って。

これは復活当日もあり得るぞ…と二人で危機感を覚えました。

最悪の事態を想定して、やろうと。

結果予感が的中しました(笑)

多分ベース含めて全荷重は25キロぐらいあっただろうね。死ぬよね。やりきったあなたはすごかった。


僕は開演前におにぎりセットを食べたんだけど、すぐに消化して、空腹を感じながらライブしてました。

てくてくやり始めたときに、己にエネルギーが無いことに気づきまして。

勝手に追い込まれていたよ。


あとはね、みんなが楽しそうで良かった❗

ライブはこうでなくちゃね。

そのためにみんな現地に足を運ぶんだもの。

自分の音楽やステージが何にもならないんじゃないかって思う時も多いけど、昨日みたいに皆さんがいい顔して帰ってくれるのが本当に嬉しいです。


ライブでも伝えたけど、誘ってもらえればシャイニーズとして出演することも頑張ってみるから。

とりあえず平日昼や土曜日の昼のライブとかだと保育園に息子を預けてできなくもないな、とか。

そんなことを考えています。

熱とか出たら無理だけど。

改めて色々やっていきます。


シャイニーズ、できて良かった。

観てもらえて良かった。

ちょっと疲れたけど、一息ついたらまた。

2024年12月19日木曜日

ただいま

12/19(木)Shiny's 一夜復活ライブ「ただいま」@ドットドット秋田犬、無事に終了しました。
えぇ、無事に…
会場にいた皆さんに支えられての夜でした。
幸せ者です。

セットリスト

1.てくてく
2.ぼくはえんぴつ
3.人のせい
4.つよくなるうた
5.守っていきたいな(Shiny's として新曲)
6.部屋の中
En.エントロピー

当日の想いみたいなものは、また明日にでも綴らせてください。
書ききれなそうです。
とにかく楽しかったです。

当日は朝起きて、息子を保育園に預けて練習。
仮眠して、お昼食べてお迎え。
車に乗り込み、満車の駐車場を何ヵ所も通過して、ようやく駐車して小屋入りしたのがギリギリの16:00…
とにかく慌ただしかったですわ。

会場に入ってからも、息子がビビっちゃって、大変で。リハまでで1日分の体力を削り取られてしまいましたね(笑)
それでも共演者の皆さんの素晴らしいステージで、途中まで演者の気持ちを忘れてましたよ。
みんなすげーなー。


今日は皆さんへのありがとうで締めます。


①RECORICK
おそらく一番手なのを意識したセットリスト。
技術の無駄使いは褒め言葉です。
みんなをワンダーランドに連れていったよ。

②熊谷亮
さらっとねじれたギターロックをかますこの人の感性が好きです。
中古も、ロックンロールもありがとう。

③Megumi
やっぱり透明だったけど、実はライブ運びがめちゃ上手いじゃないかってちっぴーとワイワイしてた。
丁寧で気持ちがいいぜ。

④荻野里枝子
風邪っぴきじゃねぇだろってツッコんでました。
どこに桑田佳祐がいるねん。
声で場を掌握してたわ。

⑤そして、修一郎
やっぱり先輩は先輩で。
安定かつ、粋かつ、丁寧。
みんなが気持ち良く揺られていました。
気持ちいいっ。

⑥Shiny'sちっぴー
最悪の事態を想定してたけど、結果その通りになったな(笑)
息子をおぶり、13キロ増。
ベースと息子を背負い、絶対に負けないという気持ちで立っていたあなたに誰もが感動したと思うよ。
僕もその一人です。

あとは、秋田犬福島さん、PAよしむさん、来てくれたyou❗
嬉しかったぜ。

よし、あとは明日❗
またやらせてください❗

もう今日

 先ほどまで寝かしつけから寝ていて、ちっぴーに起こされました。

最近こういうの多いな💦

野村です。

現在ちっぴーは横でベース弾いてました。


いよいよ日付変わって今日、Shiny's としてステージに立ちます。

息子も我々も体調を崩さず何とか明日を迎えられそうで安堵してます。

あれだけやっていたのが、息子を授かり活動を休止して早三年半弱。なんか、変な気持ちです。

復活は想像以上に大変でした。

仕事の方でも予想外の事態で、とにかく毎日必死でした。30分ライブなのにワンマンぐらいの気持ちです。


伝説のユニットみたいに復活とか言ってるけど、別にもうやらなくてもいいかなって思ってました。

待っている人はそんなにいないだろうとも思ってました。


一昨日、その気持ちをブログで書きました。

納得いかずに削除しました。

今なら分かるのですが「Shiny's に価値が無い」ともとれるような書き方になってしまったのが、どうしても許せなかったのです。


明日のライブで伝えきれるかな。

その後のブログで書ききれるかな。

それはわからないけど復活ライブを決めてから、シャイニーズというものが僕にとってここまで大きいものだったんだということを感じさせてもらった3ヶ月でした。


Shiny's が復活できるのは、ちっぴー、共演者の皆さん、明日ご来場いただく皆さん、来れないけど行きたいと願ってくれた皆さんのお陰です。

僕一人では明日は無かった。


全部ひっくるめて、ぶつけていきますね。

陰も陽も、喜怒哀楽も。

それがシャイニーズだ。

2024年12月17日火曜日

往生際

 野村です。ちょっとお仕事のお話を。

昨日の夜の妙なナイーブから寝不足でして、仕事でミスをしました。


バイクのタイヤ交換があったので、人のバイクを借りました。

バイクって一台一台癖が違うので、感覚が違ってくるんですね。

とあるお客様の家の前に停めようとしたらバランスを崩しまして。

転倒しました。


何とか直撃はしなかったんですが、お客様宅の前にある鉢の花を1本折ってしまったんですね。

もう、凹みました。

以前にももらい事故をして、もうこういったことは起こさないようにと思っていたのに。


そして、僕の悪魔が言うのです。

ばれないから逃げてしまえ。と。


確かに自分がやったとばれなければ何とかなりそうな感じでした。

でもね、今のご時世どこに監視カメラがあるか分かりません。

ひき逃げならぬ、当て逃げになる可能性もある。

観念して、謝ることにしました。

まぁ…お客様はご不在だったので、一筆書いて投函し、まだ謝罪はできていませんが…


逃げてしまって、その後何もなければ平和だったかもしれません。

幸せだったかもしれません。


でも、謝らずに逃げたというカウントが1、増えてしまう。

それはやっぱりダメだよなって。


その事件のために速達や午前指定が間に合わない可能性も出てきました。

僕の中の悪魔が「無視しちゃえ」とも言ってきました。

配達に支障が出てしまっていたので。

そこでも誘惑に勝ち、配達しました。


寝不足もあって、本当にかなり落ち込みましたが。


でも往生際だけは、良くありたい。

僕は逃げずに生きてよかったと思います。

書いては消して

 ちっぴーが今週になって、緊張してきたと言ってました(笑)

ことの重大さを実感してきたみたいなのよね。

分かります、野村です。



ブログを一時間ほどかけて書いたのですが、先ほど削除してしまいました。

もし読んでしまった方がいたら申し訳ないです。

いつもは何とか修正して書き上げるのですが、書き上げてアップしてからも納得いかなかったのは今回が初めてだったかもしれません。


言葉を選べる人でありたいです。

言葉を選べないからこそ目指す気持ちなんだと思います。


昔から僕は言葉の力が強いと言われていて。

それで色んな人を傷つけたりしてきました。

実際Twitterや、ブログでも色々あってね。


MCも、歌詞も、「選ぶ」ことが大切だと思うの。

その時に必要なのは、覚悟と、粘りだと思うの。


今日は、誰かに何かを言われた訳ではなかったけど。

このブログを読んで不快になる人がいないだろうかって気持ちが拭えなかった。

読んでない人にはなんのこっちゃですし。

誰かを攻撃するものでもなかったのだけどね。


プラスに捉えるなら。

それだけ「表現をする」ということがいかに繊細なのかを確認したのかもしれないね。

2024年12月15日日曜日

図に乗ろう

 今日はちっぴーが仕事を終えて帰ってきたら、練習をした。

カラオケにでも行こうと話していたのだが、息子が爆睡していたので、泣く泣く部屋練に切り替え。

結局起きてきたので、なんだい、ってなった。


息子は最近我々のオリジナル曲を歌えるぐらい成長したのだが、やはり飽きっぽい。

練習の邪魔にしかならなかった(笑)。勿論そうなることは折り込み済みなんだけどね。


だが、そうすると色んな効果があることも分かってきた。

まず、チョロチョロしたり邪魔をしてくるので、「集中」しないとできない。

今の曲じゃない曲を歌ってきたりするから、歌詞とかコード進行とかを抜けないようにやるしかない。

そうなると、変な自意識を持っている暇もないので、かなり精度が上がった。

デッドな環境でやるのはいいことだ。


そして、知ってる曲になると一緒に歌ったり、ニコニコしながら聴いてくれたりした。

自分たちの演奏が誰かの何かになっているのは嬉しいことだ。


後は、すごく単純なことなんだけど。

練習って「巧くなるのを楽しんだもん勝ち」だなって思いました。

何でできないんだろう…くそーってイライラしてもしょうがないなって。

おー、昨日よりもここができるようになったぞって「図に乗る」。

それぐらいでいいんじゃねぇかな、と。


実は息子の要望で、自分のライブ動画を観たんですよ。すごく恥ずかしかったんだけど。

できてるところと、できてないところ、両方見えた。

できてないところは、すぐには直らないからな。

できているところを見て図に乗りたいもんです。

2024年12月14日土曜日

後から

 昨日シャイニーズで練習をした。

五時間である。


文字通りクタクタだ。

お互いがとても悔しい気持ちを持ち帰った。

もっといきたいねー、そんな気持ちで満杯だった。


12/19は、シャイニーズの復活と銘打っていて。

多分、みんなは祝福してくれるだろう。

それはありがたく頂戴したい。

でも、それじゃもらってばかりになっちゃうよね。

僕らからも何か与えないとね。

そんな思いが頭を巡る。


今日も眠すぎて、寝かしつけから今まで寝ていた日だ。成せていないことばかりが目に入る。


しかし、そんな気持ちは逆にマイナスなのかもしれないな。

ライブをやるだけで何かを与えているのかもしれないし。


余計な自意識を捨てて。

ちっぴーと二人、シャイニーズになる。

それだけができたらいいな。

それ以上のものは、後からついてくるのかもしれない。


特別は後から。


詳しい流れは割愛するが、昨日のMC練習でポロっとちっぴーが放った一言。

なんか、すごく良い言葉だなって思ったのよね。

後から、後から。


今は、今だけ。

ライブは、ライブだけ。


瞬間を生きたい。

2024年12月13日金曜日

【そして、修一郎編】共演者紹介

 野村です。

今日はシャイニーズで練習をしてきました。

ヘトヘトですが、五時間頑張った。

今日が一応最後の練習。もっとやりてぇなぁ。


さて、今日で共演者紹介はラストですね。

5番手の「そして、修一郎」さんです。

出会った時は修一郎だったのに、いつの間にか接続詞と句点が付いた。

進化したようです。


修一郎さんも秋田犬で出会ったのかな。

秋田犬のオープンマイクで一度参加メンバーの世代が入れ替わったような時があって、修一郎さん辺りが参加するようになったのが最初だったと思う。

活動休止ライブの時は、湯浅さんとのユニット「シュショテ」で参加してもらいましたねぇ。

湯浅さんは企画で呼んだことがあったけど、修一郎さん単体はなかったので今回のオファーに。


最初に観たときは「上手い人だなー」って思いました。

修一郎さんのポストとか見てると分かるんだけど、めっちゃ音楽好きなんですよね。

下手な音楽雑誌よりためになるぐらい、音楽関連のリポストしてます。

その豊富な音楽愛に裏打ちされた表現がそこにあるのです。


修一郎さんを見ると、「崩れない」というのはとても大切だなぁと思わされるんです。

本人はどうなのか知りませんが、端から見てるといつも力が入っていなくて、安定して崩れない。

妙な自意識を感じないんですよね。

とても大人だなぁと思ってます。


日向ぼっこしているような世界をくれるんです。

表現が難しいんだけど僕は勝手に、優しさとか人の感情とかではなく、「景色を見せてくれる人」と思っています。


どんな流れになっても、自分のステージをやりきるであろう修一郎さんをシャイニーズトリ前に置き、我々のステージに向かいたいと思ってます。


5日間書き連ねて参りました。

皆様のバトンを受け継ぎたい。

最後は Shiny's だ。

2024年12月12日木曜日

【荻野里枝子編】共演者紹介

 野村です。さてさて、共演者ブログでございます。

ブログの記事一覧を見ると、揃ってきて気持ちがいいですね。


今日は4番手「荻野里枝子」です。シャイニーズはおぎーと呼んでます。

7/24にこの化物とツーマンライブをして、その時にも書いたので、今さら書くことは特にないのですが(笑)

改めても含め。


年越しイベントで出会い、そこで度肝を抜かれてから一緒に凌ぎを削る間柄になった彼女。

我々の節目のライブなどには幾度か出演してくれてます。

役者やダンサーとしての側面もある彼女は、やはりどこかシャイニーズと似ている部分もある。


日本人離れした歌唱力、と言ってしまえばそれでおしまいなのですが、「上手いでしょ」感はなくて。

勿論大人としての悩みなどはあるだろうけど、いつまでも小学生か中学生のような表情で唄を歌っている。

それがすごい。

三番手のめぐたんとはまた違う素直さが備わっています。


アーティスト活動を続けていると「ここはこの人には勝てないなぁ」って部分は必ずある。それは今回の演者誰にも共通することだけど。

彼女のボーカルに関しては誰もがそう感じるんじゃないかなぁ。


ボーカルだけがクローズアップされる彼女だけど、オリジナルもものすごくPOPで自由。

後半のスタートダッシュに気持ち良く彼女で揺らいでほしい。

2024年12月11日水曜日

【Megumi編】共演者紹介

 さて、本日も共演者紹介ブログです。


3番手の「Megumi」。シャイニーズはめぐたんと呼んでます。

めぐたんも秋田犬のオープンマイクで出会った…のだと思う。違ったら情報を待っている(笑)。


なんか、えらい透明感を出してくる美人がいるなぁと思ったのがその人でした。

柏の方で活動することが多く、以前は、めぐたんスリーマン企画にお呼ばれしました。

光栄でしたねぇ。


初見の時は「なんて毒の無い人なんだろう」って思ったのよね。

ここまで素直に生きられるもんなのかなって。

美人だから多分モテてきてるし(笑)、もっと性格悪くていいはずなのに。

ボーカルもすごく綺麗だし、曲調も柔らかい。

で、それがブっている訳でもない。

聴いた後にミントのガムを食ったような清涼感を感じた。


でもそれが「面白味がない」とか、「ただの良い人」って訳でもないのが後々分かってきた。

口は悪くはないんだけど、芯のところに自分ってものを持っている人なんだなって。

以前はペンフレンドクラブってバンドにも加入していたり、なかなかのアクティブっ子。

下手に触ると火傷するぜ。


斜めから物を見るような現代では、彼女の素直さは逆に「異質」に思える。

僕たちにはないものを沢山持っている人です。

前半の最後を、めぐたんの透き通るようなステージでまっさらにして欲しい。

2024年12月10日火曜日

【熊谷亮編】共演者紹介

どうも、野村です。

さて、しばらくは共演者紹介ブログが続くと思います。
やっぱり連続しておきたいものですから。

今日は二番手の「熊谷亮」です。
くまがいりょう、と読みます。僕らはおくまと呼んでいますが、そう呼ぶのはシャイニーズだけです(笑)
出会いは秋田犬のオープンマイク。
というか、今回の演者はみんなそうかもしれんな。

シャイニーズが秋田犬のオープンマイクに入り浸るようになり、結構古株になってきたころに、ふらっと現れたのがおくまだと思う。
我々の企画とか、活動休止ライブにもバンドで出てもらいました。
おくまの共同企画にも呼んでもらったね。

聴けばわかるんだけど、インディーロックの純粋培養みたいな人なんです。
ピーズとか、銀杏とか、フラワーカンパニーズとか、くるりとか、そういうメジャーのど真ん中からはちょっと外れたところにいる感じ。
ちっぴーともクリープハイプ仲間だったりする。
ロックの文学的な側面をキチンと備えている彼の唄は、いつまでも新しく聴こえる。

そういう感性が我々シャイニーズとすごくマッチしてましてね。僕らはおくまの曲が大好き。
誰かが見たら通りすぎてしまうようなことを、斜めから見て価値を見出だすような素敵なソングライターです。

ロックンロールって曲では
「ロックンロールなんて俺は良く分からない
偉そうな奴等が振りかざしてる」と歌う。
他の曲はバンドでサブスクしてるから聴いてみてくれ。

https://linkco.re/Xqp29Hbe

一番手のレコリックさんが散々やらかした後でも、彼の感性ならまた違う流れを作ってくれると思います。

2024年12月9日月曜日

【RECORICK編】共演者紹介

 さて、昨日のオープンマイク参加も経て、12/19企画ライブに向けてまた気持ちが向かって参りました。

企画ライブに向けて個人的にずっと続けている、共演者紹介のブログを書こうと思います。


今回は一番手の「RECORICK」(レコリック)さんです。

レコリックさんは、ローマ字で書くとめんどくさいというのが Shiny's(シャイニーズ)と共通してますね(笑)

以下、カタカナで失礼します。

レコリックさんは、鍵盤とベースの二人組ユニット。

ギターとベースのシャイニーズと、そういった点でもシンパシーを感じる。

多分…多分、先輩です。詳しく聞いたことないけど。

今回一番オファーに緊張した方々。


レコリックさんとしての出会いはそんなに昔じゃないんです。2021年3月らしい。

ボーカル皆見たまさんと、ベース川田さんとはその前に出会っていた。


まず、浪漫★喫茶というレーベルの先輩が企画ライブをガチガチにやっていたころ、そのライブにたまさんがソロで出ていたのを拝見したことがあった。

それこそ10年前とかかな💦

その後に浪漫★喫茶のサポートメンバーが色々変わった時期があり、新しいサポートメンバーとして川田さんが参加。

かなりのライブでその熟練の技を見せてもらっていた。


川田さんが「レコリック」というユニットをやっているということは聞いていて、それこそ秋葉原の秋田犬で初共演を果たしたのだ。確か。


共演をした時のことは覚えているなぁ。

いい大人が高度な技術で音楽で悪ふざ…もとい遊んでいるのが本当に自由でね。

色んなところに連れていってくれた。

文字どおり観たことないステージだったんだ。

動画とか上げてらっしゃるからご覧なさい。

奥歯の住人とかなんだろ、あれ。


その頃の僕はTwitterで色んな人のフォローを外したりしてたの。人の発言に影響されて疲れてしまって。見たくないものを見ないように。

マイナスな発言の多い人や、活発に音楽活動している人とかを外して。

でも新しく出会ったレコリックのことはフォローしたくなっちゃって…。

自分の中でSNSのルールみたいなものが矛盾してしまった。


フォローする人がいたり、いなかったりするから、こういうことが起こるんだなって結論に至り。

現在のフォローゼロになった。

そのキッカケをくれた先輩ユニットなんです。


その後に流行り病などあったから、共演は全くなかったんだけど、今回の企画ライブに向けて「仲間うち」だけのライブになるのはどこか避けたくって。

実力派、先輩、異物…何でもいいんだけど、僕たちが油断できない「何か」を放り込みたかった。

ちっぴーとあれこれリストアップしていたら「レコリックさんいるじゃん❗」ってなって。


ものすごく近しい訳でもないけど、知らない間柄でもない。

実力は折り紙つき。

ユニットとしてもなんか、近からず遠からず。今回はレコリックとシャイニーズだけがユニットだし。

こりゃー、いいスタメンが見つかったぞ、と。


オファーを快諾してくれて本当に助かりました。

お陰で今回の企画の幅がグッと拡がった。

しかもこのユニットを一番手に使うという贅沢。


あー、書いてて改めて良いライブだなとニヤニヤしちゃうぜ。

2024年12月8日日曜日

子どもの都合 大人の都合

 今日はお昼過ぎまでは家でゆっくり過ごし、お風呂を済ませて夕方からオープンマイクに行きました。

シャイニーズで。

僕一人が行くことは多々あれど、シャイニーズで向かうのは久しぶり。

ということは、息子も連れて三人ででした。


実は出発前に息子が寝ましてですね(笑)。15:30ごろか。やっぱり難しいなーと。子連れでライブバー、ライブハウスに行くのは。

俺単体で行くのに切り替えようとも思ったんですよね。

起こして行くのも、夜に帰ってくるのもめんどくさいからさ。


ただ、ここでやっぱり考えた訳です。

この三年間は子どもの都合に合わせて生きることがやはり多くて。

今日も息子が寝てしまったことに合わせるのは簡単だ。


でもそうやって子どもの都合だけに合わせていたら、12/19 のライブもやれない。

野村ソロになりますって訳にもいかんでしょう。復活って言ってるんだからねぇ。

やりたいことがあるのなら、やはり子どもに大人の都合に合わせてもらうのも大事。

少し出発は遅くなってしまったけどね。

行きました。


今回のオープンマイクは誘ってもらったのだけど、やっぱり自分たちだけの気持ちだと、親子三人でライブやるとか、オープンマイク行くってのはハードル高いんですよ。

キッカケをくださって本当にありがたかったです。


初見の方がほとんどの中で、ちっぴーが息子をおんぶしてゴキブリとぼくはえんぴつを披露して(笑)。

爪痕は遺せた感じがありましたね。

味方がいない場所で、シャイニーズをできたのは大きいな。

12/19 に向けて、良い流れになってきた。

2024年12月7日土曜日

無我

 今日は昼過ぎにホテルを後にしました。

息子は昨日の疲れを引きずって、とんでもなく寝ています。

17:00 ぐらいに我々親は仮眠から覚めまして。

朝食はホテルの朝食ブッフェだったし。

仮眠もしたもんだからお腹も空かなくて。食事もそこそこに。


本当に何もせずに YouTube を観たり、細かすぎて伝わらないモノマネ選手権を観たりしてました。

こんなに贅沢に時間を使うなんていつ以来だろう。


ダラダラしたのです。


昨日も今日も、1日が長く感じました。

生きてて良かったなぁと、月並みながら思いましたね。


何もしなくてもいい、という安心感。

これを最近味わってなかったな。

そりゃ疲れるよ。


練習もしない。

仕事もしない。

遊ばない。

何かを得ようとしない、ということ。

来るものだけいただくということ。


脳ミソが頑張っていない感覚。

とても幸せでした。


2024年12月6日金曜日

めでたいのだ

 今日は息子が誕生日だったので、千葉の夢の国に行ってきました。

今日で三歳、本当におめでとう。


ちっぴーはディズニーが大好きなのだけど、僕は好き、ぐらい。

正直お金と労力を使ってでも行きたい、というところではないのだ。

行きたいなら行くよー、ぐらいなの(笑)。

分かりますかね?


今日に至るまで、怒涛の日々だったので、僕自身がどうなるかと思っていた。

ディズニーを開園から閉園まで入ると12時間は超える。そして早起きして、運転もするわけだ。

ぶっちゃけ今日を迎えるまで負担でしかなかったのである。

めちゃくちゃ疲れるんだろうなぁ…しんどそう、と。

そうなると、不機嫌な顔しちゃったりするのかなって。

それも無くはなかったけど、基本的にずっと楽しかったです。心配はいりませんでした。


以前行った時より、息子はずっと言葉も知能も達者になっているから。

ミッキーやドナルドにグリーティングで会えた時も、本物に会えた❗って顔してくれたし。

最後の海上のショーとかは夢中で観てくれてました。

楽しんでくれそうなことを、しっかり楽しんでくれて嬉しかったですねぇ。

それは、ちっぴーにも言えることでした。


目当てのショーの抽選は全部外れたし、息子の身長制限で結構な乗り物に元から乗れなかったけどね。

それでも楽しかった。


三歳になった息子が迷子にならないようにヘトヘトでしたけども。

遊んだというより、遊んでもらったという感覚。

これからもすくすく育つのだ。

2024年12月5日木曜日

かける言葉

 死にものぐるいで頑張っているのに、

「そんなんじゃ足りないから、もっとやれ」って言われると、腹が立つよね。

一昨日はそうだった。


死にものぐるいで頑張っているときに

「毎日お疲れ様、ありがとう」って言われると、頑張った甲斐があるなと思えるよね。

今日はそうだった。


言葉一つでモチベーションは変わる。


今日読んだ本の一節なのだが。


初めて自転車に一人で乗る孫に、

おばあちゃんが

「沢山転んでおいでっ」って送り出したんだそうな。

「転ばないようにねっ」じゃなくてさ。


なんて大きい心遣いだろう。


僕もこういう言葉をかけられる人になりたいなぁ。

それを瞬間に、できる人に。

粋だなぁ。

2024年12月4日水曜日

食べて、寝る

 久しぶりに元気です。

嬉しいよぅ。

野村です。


実は一昨日の夜に動けなくなりましてね。

身体を動かそうにもなかなか言うことを聞かず。

涙も溢れてくるし。

これはいよいよ鬱だぞ、と思いましたよ。


ただ、昨日めまいが再発しましてね。

鬱は鬱でも、栄養失調から来る鬱の可能性が高いな、と思ったんです。

まずは食って飲んでから考えようと。

だから、昨日は沢山食って、プロテイン飲んで、お菓子を貪り、爆睡した。

お陰で今日はそこそこ元気です。


そりゃそうだよな。

毎日長時間労働で、いつも通り食ってても足りる訳ないんだ。

重ねて睡眠不足となれば尚更メンタルにも変調をきたそう。


まだ楽観視はできないけれど、今日はこれから練習だ。

やっと練習ができる。

こんなに嬉しいことはない。


食べて、寝るって本当に大切なのよ。

2024年12月3日火曜日

反面教師

 昨日仕事で少しミスがあり、上司にかなりキツく言われた。

その尻拭いをするのはその上司なので、怒って同然である。

ただ、その人はかなり感情的になる人で、最後に捨て台詞で「しっかりやってくれよ、ったくよ❗」と書類を叩きつけられて言われた。

昭和の時代なら良くあるが、現在ではパワハラに近いと思う。

僕もその態度で、反省する気持ちより、怒りの気持ちの方が膨らんで、見ていないところで机を蹴飛ばしてその場を後にした。


1ヶ月ほど前だろうか。


ブログにも書いたが、僕は違う上司と喧嘩をした。

その時に僕は怒っていた。

明らかに仕事量が多くて僕は「もっと人員配置考えてくれよ、ったくよ❗」みたいな口のききかたをしたのである。

今日の事件と全く一緒じゃないか。


人にしたことが、今度は自分に返ってきた気がしたんだ。


自分が正しいと信じているから、人にそういう口のききかたをしてしまう。

正しいから、正当化して、やってもいいと思ってしまう。

戦争の起こる論理そのものだ。

今でも僕はあの時の自分の怒りは、間違っているとは思っていない。

だが、やはり人に対する攻撃的な言動は明らかに良くなかったと思った。

品がなかったのだ。


反面教師が教えてくれたよ。


品のある人になりたい。

2024年12月2日月曜日

納得

 誰かを納得させるために言葉を選んだり。

誰かを納得させるために頑張ってみたり。


自分を納得させるために。

それだけでいたいよなぁ。


納得できない気持ちのままじゃ。

満足できない気持ちのままじゃ。

苦しかろうて。

2024年12月1日日曜日

銭湯

 今日は、ずっと心が持っていけなかった。

頑張るとか、休むとか、それも良く分からない。不意に涙が出てきたりとか。

それぐらいとらえどころのない気持ち。

多分月曜日からの疲労と、昨日のライブでもらった感情をどう処理していいかわからなかったのだと思う。


午前中は家族三人でゆっくり過ごしたり、お昼をゆっくり食べたり。それだけで救われたのだ。


ちっぴーと銭湯にでも行こうと話していたのだが、時間が遅くなってしまい、あなただけでも行ってきたら?と言ってくれた。僕の疲れがたまっているのを気にしてくれていてね。


お言葉に甘えて銭湯へ。


銭湯のお湯は熱い。

僕の少なくなった体力では、あまり長い時間入っていられなかった。

それに焦って「せっかく来たのだから」と頑張って入ろうとしている自分にふと気づいた。

周りを見ると、自分のペースで湯船から出て何度も入っている「銭湯おじさん」がいた。

慣れていてカッコいい。


そうか、湯船に入るだけが銭湯じゃないんだよなって。教えてもらって。


湯船に入り、暑くなったら出て、腰をかけてぼーっとする。

そんな入り方をゆっくりやってみた。


そうだな。

僕はずっと急いでいたのかもしれない。


今日はゆっくりする日。

ゆっくりできた日。

2024年11月30日土曜日

もっと高く登りたい

本日、「野村尚宏×深野はるこ×山田尚史スリーマンライブ」Bar英泉にて終了しました。

20分×2ステージ。



セットリスト


一部


生きている

僕の唄を聴いてよ

曲進

挫けることができたなら(ショート)


二部


無条件で

ゆらゆら

君のペース

サヨナラのブルース


セッションは、上を向いて歩こう。

観にきていたうちの息子のバースデーをサプライズで祝っていただきました。

なんて素敵な空間だったのかしら。


このシリーズは、はるさんこと深野はるこが色んなアーティストを招いて何度か行っています。

僕も一度出させてもらいました。

今まではツーマンライブに、はるさんがオープニングアクト…みたいな位置付けだったんです。

だが、山田さんと俺が、「はるさんも30分ライブして、ツーマンプラスはるこじゃなくて、ちゃんとスリーマンにしよう❗」とごり押し(笑)

結果渋るはるさんを説得し、今回の運びとなりました。


本編は山田、野村、はるこ。

そんで野村、山田で、セッションの流れ。

いいバトンが渡っていってるとっても優しいライブでした。

はるさんの真打ち昇進、カッコよかったわー。

ふーみんはさすがやわーって唸ってました。


僕個人のライブとしては、やれることはやれたかなと。

手拍子もコールアンドレスポンスもいただき。

ギター弾いている時のステップを褒められたりしたよ。

沢山笑ってもらえたしね。


ただまぁ、観ていたちっぴーからは結構ダメ出しをされましてね。力が入っていたね、と。

山田と、はるこのことは褒めるのになぁ。

結構落ち込んだ(笑)。

ただ、そういうことを言ってくれる人っていうのも貴重です。


最近のブログでも書いたけど、生活がままならなくて。

今日のライブに持っていきたくても難しい状態が続いた。

それを乗り越えてライブをしたいなって思ってたし、今日を楽しもうという気持ちでやってきた。

事実それは、できたと思うんだ。

すげぇ楽しかったし。


ただまぁ、言葉は少し悪いのだが、気持ちで持っていった「だけ」のライブだったかもしれないのよね。

もっと丁寧にやれたらとも思ったし。力は入っていた。

準備をしたかったとも思いました、正直やっぱり。

手練れのふーみんと、はるさんの大事な門出だったからね。


でもこれが僕の実力だし、できることのベストだったとも思うのです。

落ち込むのも違う。

胸を張るのも違う。

純粋に悔しくて、早く次のライブに向かいたいです。


もっとやれるはずだし。

もっと地に足を着けて表現したいな。

今日のライブは、もっと高い山に登りたいと思えた感じでした。


多分僕のライブは悪くなかった。

でももっとカッコ良い二人がいたから。

更に今よりカッコ良くならないと!って感じかな。

欲が一つ増えたのだろう。


野村の育成ゲームは新しいステージに入ったようだぜ。

2024年11月29日金曜日

ドッカンバトル バーニィ引退

 さて、明日がライブだと言うのに長文のブログを書きます。しかもゲームの(笑)

バーニィです。改め野村です。


私は、バーニィという名前でドラゴンボールのゲームアプリ『ドッカンバトル』を足掛け六年ほどプレイしました。ちなみにバーニィは、ガンダムの登場人物の名前です。

多分リリースから二、三年目にプレイを開始し、一度離脱はあったが、長らくプレイしたあと、息子が産まれる時にもう一度離脱。

そのあとに復帰して今日まで遊ばせてもらいました。

ログインは1700日ぐらい。ランクはMAXの999。

戦闘力という数値はアプリを削除する前にキャラを一体づつ削除するという暴挙に出て、本来は171万ほどありました。

生粋の無課金勢で、バンダイナムコさんからすると何にも利益を生まないプレイヤーでした。




沢山の思い出と感動をいただきました。


ドッカンバトルが楽しいと思える瞬間は沢山あった。

ここでは書ききれないですね。

天下一武道会も、大乱戦も、頂上決戦の天さんも、ギニュー特戦隊のフルリンク実現とか。


逆に面白くないと思う瞬間も沢山ありました。


無課金でも課金勢に勝ってやるぞというゲームの醍醐味でプレイしていた。

日々のミッションで手に入る龍石でガシャを回し、キャラクターを何とか確保しながら難易度の高いミッションをクリアしていました。

それはそれで楽しかったのですが、おそらく息子が産まれてプレイを再開した時ぐらいから、高難易度と呼ばれるイベントが実装されていった。

勿論その辺も順当にクリアしていったのだけど、攻略サイトを見てクリアをするような日々。

そんなに頭を使わなくても早くイベントを攻略したい。ミッションを達成したい。

そうしないと今のイベントが終わり、次のイベントが始まってしまうから。

僕にとってそれは「ゲーム」ではなく「作業」になっていきました。

イベントをクリアすれば報酬が貰えるから頑張る。

でも、勝てるキャラクターで挑むだけ。

スマホゲームの宿命だが、お気に入りのキャラクター達は、月日が流れる度に相対的に弱体化していく。次々に新キャラが出るからだ。

その新キャラ達を、無課金で頑張って集めた龍石で引き当てて、挑戦して勝つ。

そこには何の愛もなかった。


創意工夫をして、攻略していく。

お気に入りのキャラクターを育てて勝つ。

ゲームの根幹のその部分を僕はやらなくなっていった。育児や音楽で時間が無いのは大きい。


ここまで書いて、何でゲームにそこまで、と思う方もいるのでしょう。

それは、僕がゲームが大好きなゲーマーだからです。

俺のゲームへの熱はすごいんです。


昨日深夜に、ガシャから獲得した「ガシャ産」キャラを全て削除し、イベントで手に入る「イベント産」のキャラだけでプレイを続けようかとも思ったんです。

それは、正真正銘の無課金の姿。


でもね、僕はやっぱりドッカンバトルが好きだから。

ずっと考えちゃうんだよね。

ガシャ産がいればこの高難易度イベントクリアできたなぁ、とかさ。

通算ログインも、今まで育てたキャラクター達も、全てが取っておきたかったけれど。

それに時間を取られるなら、僕はリアルの自分、野村尚宏をもっと育成してあげようと思いました。

ドッカンバトル残しておいたら、絶対やるから。


アカウント連携も切って、バックアップも消して、先ほどアンインストールしました。

簡単だね、消えるのは。


万一、今度またやりたくなったらさ。

ログイン1日目、ランク1、戦闘力0。

そこから、イチから。

キャラクターを育てていこうかなとは思う。


サヨナラだ。

ありがとう。

2024年11月28日木曜日

ゲームよりも

 ゲームせずに、音楽を聴きたい。

ふと、そう思えた。


私、サブスクもやっていないし、パソコンが壊れてからiPodも持ち歩かなくなった。スマホにも音楽は入っていない。

最近息子の影響でCDデッキを出して、音楽を聴くことも増えたが、昔に比べたら本当に音楽を聴かなくなった。


つい最近、やむにやまれぬ事情で忙しくなってしまって心に余裕がない。

スマホのゲームをやっていて何も楽しんでいないことに改めて気づく。

ここまでプレイしたのだから、という気持ちだけでやっている気がしたのだ。

前々から感じてはいたのだが、この時間に音楽を聴いたりギターを弾いたりした方がいいなぁと改めて思った。

通勤の電車でも、昼休みでも。

ガッツリやらないまでも暇さえあればゲームのアプリを開いているのだ。


僕は後、今の人生の2倍生きたら死が現実に迫ってくる。


今は時間がない。

だから、時間が有限であることを改めて痛感する。

ゲームをやるなら休みたい。

ゲームをやるなら音楽をしたい。

ゲームをやるなら自己投資をしたい。


楽しみたいからゲームをしたかったはずなのだ。

それが楽しくないのなら、止めてもいいよな。


近々、音楽を持ち運べる環境を整えたいと思う。

2024年11月27日水曜日

こんな日々でも音楽を

 実は仕事で月曜日からかなりの緊急事態なのです。

新人さんが怪我をして(骨折)、長期離脱となりました。3ヶ月ほど完治にはかかるそう。

お陰で毎日残業の日々です。

クタクタだぜ。


24日のサポートが終了し、30日のライブまで間がないというのに困ったものです。

色々ベストを尽くしたいという気持ちがあるのに、疲労も抜けず。

だが、ここが正念場と思っている。


負けないぞ、と頑張りすぎてカラ回ってもしょうがないし。

状況に負けて、疲れた疲れたと言うだけなのも違う気がしている。

この状況下で何ができるのかを考えています。


今日は届いてから聴けずにいた、敬愛する「浜小路ヨハン」のフルアルバムを聴く。

彼がクラウドファンディングで制作した信念のベスト。

ポップスセンスと、責任のある作品づくりに敬意を。

そして、今から少しだけ練習をする。

こんな日々でも負けじと音楽を。


今から劇的に何かを成すことは難しいかもしれないが。

生活の延長に音楽がありますように。


30日は、僕の今持っているものをぶつけるようなライブにできたら。

せめて逃げずに放ちたいのだ。

2024年11月26日火曜日

ぐーすか

 ぐーすか寝た。

休まなきゃダメなんだなと思って、寝たらぐーすか。

ここまで疲れていたのか、と知る。


寝られたお陰でちっぴーと沢山お話をした。

昨日軽い喧嘩をして、どうしてもそのしこりが残っていたから。

今日話さなければ、僕はダメになっていたと思う。


お互い声をあらげた瞬間もあったけど、話せて良かった。

だから、まだ僕らは続いているのだと思う。

ありがとう。


だから、ぐーすかありがとう。

2024年11月25日月曜日

ルート

 昨日車の運転の関係上お酒を飲めなかったので、先ほど缶ビールで打ち上げました。

野村です。


そして、スケジュールの都合上できていなかったレッスンを久しぶりに。

スタジオは狛江の P.O.D だったので、昨日のライブしたところにまた違う用で伺うのも不思議な感じでした。


閃くというのは大事だなと思います。

ちょっと伸び悩んでいる方に対して、どうアプローチをしていくか。

それには閃きが大事だな、と。


今までと同じアプローチをしてても、多分上手くはいかないんでしょう。

だって、そうやって指導して伸び悩んでしまっているんだから。

それまでのやり方に固執することなく、考えて閃いて試してみる。

なんかそれは、お芝居の演出に似ている気がして。


今日のレッスンは、その試みが成功した気がします。

僕も生徒さんも、手応えを感じて、これからこういうことをやっていけたらいいねと着地した。


目指したいところへ行くのは、どんなルートでもいいんだろうなぁ。

獣道でも最適ならば。

2024年11月24日日曜日

何よりもライブだった

 さて、MinoRi サポートライブ終了しました❗

素晴らしいライブでした。


1.ミカヅキ(酸欠少女さユり)

2.S.T.U.D(緑黄色社会)

3.夢が叶うその日まで(MinoRiオリジナル)

4.初恋花火(MinoRiオリジナル)

5.想無(えぬ)

6.明日への手紙(手嶌葵)

7.部屋の中(Shiny's)

8.ざらめ(あいみょん)

9.それじゃまた(SMAP)


()オリジナルアーティストです。

あ、アンコールが巻き起こり、夢が叶うその日までをもう一度やりましたね。二回目の夢叶は更にカッコよかった👍️。


後述しますが、みのりちゃんが初めてギターサポートを入れてのライブということで。

その貴重な一歩に僕を選んでいただき、本当に光栄でした。


声をかけていただいたのは9月後半だったでしょうか。その頃には来週の11/30のスリーマンも決まっていて。スケジュール的にはなかなかタイトな部分もあったんです。

だけど最初は軽く考えていて。

「ま、アコギ弾くだけだからなんとかなるべー」ぐらいに考えていました(笑)。

オープンマイクでセッションするぐらいのクオリティでやればいいかと思ってたんです。

手を抜くとか、そういうことではなくてね。


ただ、みのりちゃんが予想以上に本気だし。

スタジオ入る度に良い形になっていくから、僕も適当にやるなんてことはもう、できませんでした。


みのりちゃんはカラオケをバックに今まで唄を歌ってきた人だから、せっかく生演奏で歌うなら、「ライブをやろう❗」ってのを合言葉にしてました。

セットリストづくりとか、MCとか。曲間を変えたり、アレンジを変えてみたり。

色々やりましたね。

みのりちゃんもそれを望んでくれていたし、それを一緒にやって、メキメキレベルが上がっていく後輩にびびったよ(笑)


ほんで、今日のライブ。

何よりもライブだったよ。

マジで。

Xで書いたけど、昨日のリハの3倍良かった。


本番に強いのか、もともとのダンサーとしての舞台度胸なのか、昨日から今日にかけて更にジャンプアップしたのか分からないけど。

この人の横でギター弾けて、ありがてぇなって思えました。

ボーカリストとしてちょーかっけーじゃん。


下世話な話、サポートは「お仕事」として、ご依頼いただいたのですが。

お金よりももらうものが多すぎて笑ってしまいます。

死ぬ気でやらなきゃ、太刀打ちできない。

選んでもらえたのだから。

そんなヒリヒリした感覚がありました。


会場にはみのりちゃんのファンの方や、仲間が大勢いらしてね。

その人たちがみんな笑顔になっていて。

ライブ会場として理想の光景だなって。


一人の表現者として、尊敬します。


先輩は経験にあぐらをかくことなく。

必死で表現を続けたいと改めて思いました。

僕の表現活動に大きな一歩として今日1日が刻まれます。

重ねて失礼なようだけどここまで大きな経験になるとは思っていなかったのです。


11/30、やるしかねぇわ。

今日があったから、気持ち持ってくの難しかったんだけど。

俺もギターボーカルとして、やってやります。

2024年11月23日土曜日

サポートじゃない

 今日は明日のライブの最終リハーサルをしてきた。

いやぁ、良いものができています。

サポートではあるのだけど、是非とも観てもらいたい。


で、そうなんです。

ギターサポートなんですよ。


今日リハーサルで通し練習をした。

初回はなんか、もうちょいやれんじゃないか、みたいなクオリティになってしまって。

二人とも反省してたんだけど(笑)


抜き稽古をして気づいたことがある。


「サポート」という意識でいてはいけなかったのではないかと。


どうしてもサポートで、みのりちゃんのライブって考えていると

「ボーカルを立たせよう」とか。

「俺のライブじゃないから出すぎないように…」とかって考えていたのね。


でも、みのりちゃんが

「ノムさんの好きにやっていいですよ」って言ってくれて気づいた。


別に俺が脇役になる必要はない。

みのりちゃんも主役。

俺も主役。

それでいいんだなって。


そうやってお互いが限界まで高めあっていくところに何かが生まれる気がした。


明日はボーカルとギターの殴り合いみたいなファイトを御見せしたい。

負けねぇぜ。

2024年11月22日金曜日

楽しめるぜ

 最近余裕がなかったのはだいたいこのブログに書いておりますが、そうなると気力というのも沸いてきません。

私はドッカンバトルというドラゴンボールのゲームをやっているんですが、それももうやる気がなかったんですね。

とにかく毎日ログインして、自然回復するactを消費するだけの毎日。

ゲームとして楽しんでなかったんだろうね。


昨日か一昨日には、これいつまでやるんだろうな…と思ってアンインストールしようと本気で思っていたぐらいだ。

気力が無いからね。


ただ、ご存知の通り天気も回復し、気温も上がった。

そのお陰か体調も少し上向いてきたので、元気になってきた。

久しぶりにお酒を買って呑むくらい気持ちが軽い。


そうするとゲームに向ける気持ちも沸いてきて、今日は久しぶりにドッカンバトルをちょっとプレイした。

いつもはオートモードでチョロチョロっと暇を潰すだけなのに。

高難易度のイベントに挑戦してみたり。


ギターを弾くときの感動には勝てないけど、そこそこワクワクした。

いつもはスマホゲーム特有の、期間限定ミッションやデイリーミッションに負担を感じながらやっていたのに。


ゲームを楽しめるぐらいに僕の心も復調してきたらしい。

次は何をしたろかな。

2024年11月21日木曜日

湯船にぎゅう

 今日も先ほどまで寝かせてもらっていました。

野村です。

季節の変わり目に対抗できてないぜ。

これ以上無理したら、また体調を崩してしまいそうな危機感があったので、とにかく休んでいるんだぜ。


帰宅したら、ちっぴーと息子がお風呂に入っていました。

一緒に入ろーと、息子が誘ってくれたので、色々置いておいて入る。二人が先に身体などを洗い終えて湯船に。


息子が「ここがママで、ここが僕で、ここがパパの場所だよ」と、湯船の場所を細かく指定してきた。

どうやら、彼の中で配置が決まっているらしい(笑)

ちなみに我が家の湯船は狭いので、親子三人で入れるような大きさではないのだ。


無理して三人で身体を折りたたんで入りました。

なんか、楽しかった。


眉間にシワばかり寄せている毎日。

これぐらいは笑いたい。

もう朝、の朝

 昨日は色々限界で、夕飯を外食で済ませて、息子のお風呂をちっぴーにお願いしている間に寝かせてもらった。

そしたら朝です。

野村です。


何回も「お風呂入らないの?」とか起こしてもらったんですが、起きられませんでした💦

まー、あれですね。

充実していたから気付かなかったけど、相当疲れていたんでしょうね。

起きた今もずっと眠いもん。九時間ぐらい寝たのに(笑)


元々自律神経が乱れやすいのに、昨日のえげつない寒さと雨。堪えます。


落ち込むよりも、

家を守ってくれたちっぴーに感謝を。

眠れたことに喜びを。


今日の夜はどうだろう。

メンタルだけで生きられる訳じゃねんだなぁ。

2024年11月19日火曜日

文句のない1日

 今日も練習頑張りました。

野村です。


息子は発熱も収まり、保育園に無事に登園。

お陰さまで shiny's が思う存分できたよ。

昨日のリハが長いとか言ってたのに、今日も四時間以上(笑)。

青春しとるわ。


ガツッという瞬間が沢山あり。

勿体無い瞬間も沢山あって。

ただ、シャイニーズとしては損なわれていない感じ。

向かいたい、届きたい。

こんなリハーサルが連日できて、幸せものです。

今日の喉も本調子とは言えませんでしたが、歌に関しては上々の出来。


最近は本当に体調不良で苦労していたけど、やりたいことが全部できた日だった。


息子としっかり笑いあえて

ちっぴーとも笑いあえて

練習もできて

家事もできてなぁ


一時間ゆっくりテレビも観れた。こんな時間とれたの、いつ以来だろう。

こういう日が欲しかったんだよな。

長かった。


また同じぐらい辛い毎日も訪れるのかもしれないけど。

今日は最初から最後まで、文句のない1日だったよ。

2024年11月18日月曜日

組み上がる

 さて、今日もサポートリハしてきました。

腹減りました。腹減ってるの忘れるぐらいやってました。

いやぁ、すごい集中力だわ。


相手のみのりちゃんとは、かなりの数と時間のリハ入ってるんですけどね。

今日は何と四時間です。

マジでワンマンライブなんじゃねーかぐらいの熱量でリハしてます(笑)


でもねー、ホントにあっという間なんですよ。

最初にスケジュールもらったときは「おー…沢山やるねぇ(多いなぁ)」と思ったし、実際みのりちゃんにも言ったんだ(笑)

でも、結果必要な時間だったと思います。

素晴らしく仕上がってきた。


最初にリハに入った時が嘘のようです。

ちぐはぐで何とかしようと思案していたところから、ステージを楽しめるように、ライブができるようになってきたぞ。

それが堪らなく嬉しい。


セットリストには、ここが弱いな…ってところもあるわけです。

そこを集中して練習したり、アレンジしたりするのです。

今日はその弱いところが、キチンと強度を増した。

間違いないものができてきたね。

人とやるの、楽しいなぁ。


実は明日もシャイニーズのリハなのです。

リハだけで生計立てられたらいいのにな。

脳ミソよ、切り替われ。

2024年11月17日日曜日

曲の覚え方

 昨日と同じく、息子と1日一緒でしたが、息子は昼から38.5℃…。

ずっと親子揃って寝てました。

僕も久しぶりにガッツリ寝られた。

これで治りかけて体調を崩すという毎日から抜け出たいものです。



最近はサポートライブの楽曲をとにかく聴き込んでいる。

採譜、暗譜をしていくと色々と分かることがある。

それは名曲ほど覚えやすいということだ。


考えてみると、人の心に残るということは覚えやすい、記憶に残りやすいということなのかもしれない。

あとは、楽曲の構成が明らかにしっかり考えられている。

和音の流れや歌詞などに「根拠」があるため、とても覚えやすい。


逆に若い曲だったり、感性で作ってるんだなぁという曲は、とても覚えづらいのだ。

何故そうしているのかという根拠に乏しい場合が多いのだね。

勿論、何故そうしてるのか分からないけど、めっちゃグッとくる名曲もある。

そういうのに出会うと「いやー、天才だなー」と感心しちゃうのだけど。


あとは、サポートライブの練習をしている初期は「とにかく聴き込む」しかしていなかった。

そうすると全く覚えられない。


しかし最近歌詞カードを用意してもらい、そこにコードを当てていくと流れが見えたり、小節の長さが見えてきたり、全体図が把握できたりした。

目の前に見える化するというのは、とんでもない威力を発揮するみたいです。


今日はブログというより、ノートだね。

忘れたくなかったもんで。

2024年11月16日土曜日

一緒に休む

 多分書いてないんだけど、水曜日に息子が熱を出したんです。保育園を早退してちっぴーがずっと看病してました。

まぁ、当の息子は自分の状態も親の心も知らずに、元気そのものなんですけどね💦。

今日なんか 39.2 ℃あったらしいし。

本当に熱あるのか、というか、何で熱があるんだお前、といった気持ちですよ。

困った坊主やで。


夕方にちっぴーがどうしてもはずせない用事があり、僕は仕事を早上がりさせてもらって、バトンタッチ。

本人は疲れを自覚してなかったけど、寝入ったら 14:30~19:00 前まで寝てました。

限界やないかい、お前。


それに便乗して、風邪を根治できない僕も睡眠をとる。

こんなにゆっくり寝たのはいつ以来かってぐらい寝かせてもらった。

まだまだ違和感はあるが、明らかに身体が楽になった。

こんなことでもないと、僕は上手く休めなかったかもしれない。


息子にありがとうだね。

2024年11月15日金曜日

惜敗

 今日は11/24のサポートリハをしてきた。

現場楽しいです。野村です。


そう書いておりますが、率直に前回は楽しくなかった。苦しかった。

サポートする、みのりちゃんの問題ではなく、僕の問題。


11/10のブログにはやんわり書いていたけど、もう、ものすごく落ち込んでいたのだ。

自分の準備不足とか、体調不良とか。そんなのばっかりで。すいません、ばっかり言ってたと思う。

負けまくってた、己に。


だけど、なんか、そんな自分が本当に嫌で。


結構みのりちゃんが褒めてくれるもんですから、どこか、恥をかきたくないという気持ちで臨んでいたと思うんですよね。

先輩として、みっともないところをみせられないぞ、とびくびくしていた。


でもさー、それがそもそもみっともないよなって思いまして。

やれることやって、裸一貫ぶつかるしかないじゃん❗って改心してさ。


時間見つけて、練習して、演奏曲の音源と、コード譜とにらめっこ。

昨日は昨日で休息に全力を注ぐ。


結果、間に合わないところもあったからさ。ベストではなかったと思うのだ。

でも、最大限のことはやったの、多分。

やって、至らなかったから。

それは単に実力不足。


この負けは気持ち良かったですねぇ。

清々しかった。


次は勝つぞ❗った思える負けだったのだね、多分。

そして、それは弱い心に勝ったということ。


これからも負けるならこれぐらい気持ち良くありたい。

2024年11月14日木曜日

助走

 今日は生きてて、急に

「なんもかんも疲れたなぁ」

という気持ちに包まれた。


毎日ずっと気を張って生きているな。

抜く時間が欲しいと直感的に思ったのである。


泣いたり、落ち込んだりするような感じではなく。

魂が抜けたような感じにでもなったのだ。


もう、何も頑張らなくていいかと思って。

仕事を頑張ったら、あとはなるべく何もしないことにした。ちっぴーにもお願いして。


早くなりすぎた時間の流れを元に戻す。

足りない足りないと不安になる自分の脳みその回転を元に戻す。

こんなにも余裕がなかったのだと、ダラダラして気づく。


慌ただしい毎日の中で、こういう日を作れたこと。

それに協力してくれる人がいること。

それに感謝したい。


明日は頑張ろう。

そのための助走。

2024年11月13日水曜日

自画自賛

 昨日、息子の寝かしつけをしながら朝まで寝てしまいました。

色々やり残したことがあり、不完全燃焼ですが、体調管理のためには良かったのかもしれません。

野村です。


11/24 のサポートライブのセットリストを、アーティストの MinoRi ちゃんと色々思案しています。

逆にちょっと前に Shiny's としてのセットリストもほぼ固まり。

11/30 はどうしようかなぁと思ったり。

ステージを創っていくというのは、悩ましいですが楽しいものです。


みのりちゃんのライブはカバーが多めで、自分の中にない曲を沢山聴いたり練習したりさせてもらって大変勉強になるんです。

ただ、それをやってて思うんですよね。


俺の曲も、良い曲ばかりだな、と。


こういう時に

俺の曲も、良い曲ばかりだな(笑)、と。


(笑)を、照れ隠しで付けたくなるものですが。


付けなくてもいいぐらい、そう思うよ。


メジャーの方たちの曲に負けてないと思う。

そう思えることを誇りと呼ぶのかもしれない。

身の程知らずなのかもしれないが、図に乗ることも才能の一つだろう。


そして、メジャーの方たちの曲も当たり前だが名作揃いだ。困ったものだ。

早くモノにしたい。

2024年11月12日火曜日

2024年11月11日月曜日

欲しがり

 今日は色々なことに気持ちが触れる日だった。


欲が深い人間だな、と自分ながら思う。


もっと優しくありたいと思う。

もっと強くありたいと思う。

もっと才能が欲しいと、

もっと努力したいと、

もっと

もっと

もっとだ。


それを向上心と呼ぶべきなのか。

欲しがりと捉えるか。


今は自分に対して納得できていないだけのようなので。

過ぎた欲は自分を苦しめていく。 


もっともっとが、

楽しくてたまらないようにね。


そんな風に欲しがれたらいいな。


あの時のワクワクする感じは、

どれだけ欲しがっても、気持ちがいいもの。

2024年11月10日日曜日

間に合わせていけ

 今日は盛りだくさんな1日だった。


お昼前から、アーティスト仲間とその息子、僕と息子の四人で集まった。

父息子、二家族の共演でした。

場所はお互いの中間っぽいところで二子玉川。

オシャレすぎて参った。

基本的にうちの息子はベビーカーで寝ていたので、案外大人の話もできた。

場所を移して溝の口で再度語らったりしましたよ。


お互い、境遇も精神性も似ていてね(笑)

悩みもそれこそ一致することが多くて。

こういう人がいるって落ち着くなと思いました。


帰って息子と公園で遊んだら、ちっぴーとバトンタッチしてサポートライブのリハーサルへ。

前回と変わって今回はなかなかの難産。

悪かったわけではないけど、僕の体調不良による準備不足などでもう少し創造的なやり取りができたのではないかと悔やまれる。

遊べるためには、準備ありきだ。

そこから壊したり、崩したり。


ええカッコしようとする自分を叩きのめしていきたい。


セットリストも決まったので、あとは練習あるのみだ。


遅れを取り戻すのではなく、目の前のことをやるのだ。

そう言い聞かせる。

慌ててもしゃあないぞ。

2024年11月9日土曜日

おとな

 今日は、中学校時代の同級生と飲んできた。

一年ほど前に同窓会に参加したのをきっかけに、少し縁ができて、お声がけいただくようになったのだ。

ありがたいことです。

こんなことでもないと、中学校の同級生とは会わないですから。


今回お誘いいただいた時もちょっと「めんどくさい」と思ったのは事実だ。

でもそう何回もあるわけでもないしね。

会えるときに会っとかないと、と思います。

結果言って良かったです。

みんな、大人だった。


アーティスト仲間とかとつるんでると、年下が多くなりました。

若しくは僕と同年代で音楽やってる人ってなると、なかなかの世捨て人なのよね(笑)。


今日あったみんなは、社会人として、40超えた大人として、色んな経験をしていて。

当たり前だけど、何かしらの「プロ」であった。

当たり前だけど、それがすごくカッコ良かった。


そうか、俺も40超えてるのだ。

これぐらい何かを誇れる人間になりたいなぁと思ったよ。

何でもいいんだ。生きてきたなりの、何かが欲しい。


僕は今ある自分の人生を、もっと頑張っていきたいと思ったな。

明日はリハーサルもあるから、まずはそこから。

僕にしか歩めない道があるんだろう。


後ろを見たら、ほら。

2024年11月8日金曜日

生きなさい

 今日も体調不良と付き合いながら。

体温は先ほど夕飯後に測ったのに35.5℃。

俺にしては低すぎだ。もっと生きなさい。


仕事は何とかこなせたのだが、帰ってきたら寝ずにはいられず。

結局息子の世話を全部任せて寝ていた。

少しちっぴーにも嫌な思いをさせてしまったね。

ごめんなさい。


やりたいことがまだまだあるのにな。

そのためには、全快しないと。

養生します。


2024年11月7日木曜日

シャイニーズの意味

 今日はシャイニーズでスタジオ(カラオケ)練習してきました。

みっちり昼間のフリータイムで 15:00 まで。

11:00 前から四時間ぐらいかな。

あっという間でした。


いやぁ、なんか、不安が吹き飛びました。


なんかね、今シャイニーズを復活させる意味っていうのを、僕は正直悩んでいたんですよ。

三年のブランクがあり、クオリティが保てるか不安だったし。

ちっぴーも最近まで、正直シャイニーズに気持ちが向いているとは言いきれない状態でありました。

生活があるからね。

勿論それは、僕も同じでね。


ビジネス的にやらなきゃいけないとかでもないから、この気持ちのまま復活ライブに向かっていいのかって内心思っていたのです。

復活おめでとうー、のためだけにやるのはダサいなぁと。

やることは責任持ちたいけど、どこか胸を張れてなかったの。


で、そんな焦りもあり 11/4 にちょっと喧嘩もした。

ただ、その喧嘩から我々は確実に変わりました。


3日間しかないから、間に合わない部分もあったけども。

シャイニーズってやっぱりすごいんだなって、自分たちごとながら思ったよ。

結構誇れるよ。これを自分たちが創ったってのを。


新曲のアレンジ詰めも楽しかったし。

ボーカルの調整も楽しかったし。

向かいたい方向を探していけるという自信もできた。

何より良い音楽できるなって思えたんです。

俺のソロなんかよりずっと良い。


お金のためじゃなくて。

名誉のためじゃなくて。

満員にしたいわー。

2024年11月6日水曜日

やるやん

 昨日のブログに書いたことは一応有言実行。

夕飯を作ったり、最近一緒に入ってくれなくなった息子とお風呂に入ったり。

やれることをやっておりました。野村です。

ただ、自分のこともやらなきゃだし、休息も取りたいから。

23:00まで二人で寝て、先ほどから起きてお互い練習したりしている。

頑張っているぞ、シャイニーズ。


ちっぴーがなんか、カッコいいこと言ってたんですけどね。

僕がソロで発表して、シャイニーズとしては持ち曲になっていない曲があるんです。

それをちっぴーが今度の復活でやりたいって言ってて。

そうすると、アレンジをしなきゃなりませんわね。

コードを拾って、ベース上のどの辺でプレイするのかを今めっちゃ考えているらしいんだけど。

「この感覚が久しぶりだわ」って言ってました。


なんか、闘志みたいな、アーティスト根性みたいなものが滲み出ていて。

こういう負けず嫌いなところがありましたなぁと頼もしくなりました。


ついこの前までは、喧嘩もしましたけど。

本番まできっちり持ってくるんだろうな。

2024年11月5日火曜日

行ってこい

 先ほど寝落ちしていました💦

野村です。


実は昨日ちょっとちっぴーと喧嘩したんですよ。

まー、内容はシャイニーズに関してです。

練習する時間を取りたい、という申し出があったんですね。

もう少し練習して二人のスタジオ練習に備えてほしいという僕の意向に反発される形だったんですけども。


というのも、僕がレッスンだったり、昨日のリハーサルだったりで夜を空けることが増えており。

ちっぴーに夜の育児をお任せすることが増えているんです。

僕は僕で必死にひーこら現場に向かってこなしているんだけど、そりゃちっぴーも大変でね。

例えばコンビニに寄って歌詞カードを印刷する、ということだけでも息子の送り迎えをしているちっぴーには難事業なんだと。

あと、久しぶりのライブに向けて感覚が戻っていないから、なかなか気持ちの意向ができず、サポートしてもらいたいということも伝えてもらいました。

僕の想像力が及ばなかったことを沢山反省させてもらいました。

最終的には、どうしたら二人でやりくりできるかという議論になれたのですけどね。


で、今日は夜の家事をできるだけ全部やって、ちっぴーに時間を作ってあげたいと思って頑張っていたのですが。

21:30に少し横になりますと言ったらそのまま寝てしまい、今に至ります。

ちっぴーは横でシャイニーズのしての新曲のコード譜を変換しています。

偉いです。


今週は土日まで予定が無いので、俺に任せて行ってこいと言えるようになりたいです。

有るだ無いだ

 自分には実力が無いと決めつけることがあります。

実際有るのか、無いのかは分かりませんけども。


有るのに、無いと思っているのならそれは不幸なことだし。

無いから、無いと自覚してしまうのも負け犬みたいだ。


多分それは、

無いのに、有ると言ってしまったら恥ずかしいという気持ちがあるからかもしれません。

防衛本能として。


今日はサポートライブのリハ初日でした。

僕はサポートできるような身分ではないと思っていたのだけど、そんな僕を選んでくれた人がいるわけなんで。

それこそ、無い、と決めつけるのは違うのです。


自分に有るものを頑張ってぶつけてみました。

少なくとも、相手方には無いものを与えられたリハーサルになったようで。


有るのか、

無いのか、


そんなことより、やるだけなんだと思った。

拙かろうが、巧かろうが。

やれることを最大限。

2024年11月3日日曜日

こういう風に生きたい

 今日は心から楽しかったなぁ、そんな1日でした。


午前中は息子と二人で公園へ。

滑り台やりたいと熱望されまして。

滑り台の上からどんぐりを転がす遊びが流行り、それを捕まえる。案外難しい。

かわいいぞ、息子。


午後は、近所のお祭りへ。

去年も行ったお祭りだったんだけど、以前ちっぴーがどこからかチラシを持ってきて

「ねぇ、笑太夢さん達出るよ❗」と教えてくれた。

笑太夢(しょうたいむ)さんは、秋葉原で知り合って何回も公演を観に行ったマジシャンだ。

え、あの笑太夢さんが我が家から徒歩10分ぐらいの祭りに出るの?

観に行かなきゃならねーだろ、と二人で話していた。

ちっぴーはお仕事で行けないのを大層悔しがっていたよ。


見てよ、この顔。

 プロだなぁ。

マジシャンって、観客の方があっと驚いたり笑顔になったりするんですよ、当たり前なんですけど。

多分、お客さんの喜ぶことを中心に物事を考えてらっしゃると思うんですね。

エンターテイメントです。

ステージを観た人がキラキラの気持ちになってね。

あー、こういう風に人を喜ばせたいなって思わせてくれるんだ。

こういう風に生きたいなと。

息子がお祭り会場の近くの遊具にハマって動かなくなってしまったのだけど、お会いして、お話して。

なんか、励まされました。

大先輩カッケェぜ。


夜は帰ってきたちっぴーと外食。

焼き肉でも行ってパッと食べたいと言ってたんですが、世間は三連休で、混雑。入れず。

以前からお世話になってる台湾料理屋さんへ。

そこは量も味もパーフェクトなんですが、「食いたいものを食いたいだけ食った」という気持ちになれた。

なんて豊かな休日だったんだろう。


先ほどまでクタクタで寝落ちしていましたが、明日はリハも入りまして。

11月のスタートが本当に良い感じです。

頑張ろう。ちと練習だ。

2024年11月2日土曜日

ミュージシャンっぽい

 いやー、ようやく明るい話題と気持ちに満たされるようになってきました。

野村です。

苦しかったなぁ、10月。


さて、Xでもご報告しましたが、Shiny's復活ライブの詳細、フライヤー出来上がりまして❗

普段はこちらではライブ告知はほぼしないのですが、ドン❗





長かった…長かったよ…一仕事終えたよ。

と言うのも、オファーをするにも、ちっぴーと話すにも、体調とメンタルとトラブルのトリプルパンチでしてね。

本当はもっと早くとりかかりたかったことが何もできなくて。

気持ちばかりが焦っていました。


だけど、快く出演を決めてくださった皆さんのお陰で11月頭に告知することができました。

本当にありがとうございます。


また企画についてのお話や、演者様達の紹介等追ってできたらと思います。

書きたいことが沢山です。


今日はフライヤー作成と出演者さんへの連絡に加えて、ずっと他の連絡もしてました。

レッスンの日程だったり、今度のサポートのリハーサル日決定だったり。

ずっとスマホ打ってた。

遊んでないのに時間が溶けていきました。


でも、いいですね。

そんな忙しさなら。


色々あって、独立への準備も本当に進めたいと改めて思っているものですから。

年内は駆け抜けます。

そしたら、次のステージだ。


12/19、お待ちしています。

2024年11月1日金曜日

捨てる神あれば拾う神あり

 昨日書いた手紙、受け取ってもらえませんでした(笑)。

野村です。もはやかっこわらいです。


冷戦状態の相手に、頭に血が昇ってしまうから、受け取ってくれないかと見せてみたところ、顔が曇りまして。

受け取りたくないのが全面に出てたので「気持ち悪い?」って聞いたら、「気持ち悪い」とハッキリと言われました。

「これを受け取ってもらえないと俺も今後長引いちゃうと思うけど無理かね?」って聞いたら、「無理」とのこと。


まぁね、キレられた相手から、急に手紙を書いたんだって言われたら気味が悪いか。

僕も同じ立場なら受けとるとも言いきれないな。


ただまぁ、個人的には一応折れて、気持ちの整理もつけて勇気を出して声をかけてみたんだけど。

お前と話す気はない、とハッキリと伝えられたようで、とても残念でした。

僕は頭に血が昇っているときに相手が折れてきたら、

その相手がどれだけ苦しんで話しかけてきたか、分かれるような人間になりたいなぁと思いました。


そんな訳で、その人と和解するために僕側からはもう動けないなと思います。

逆にここまでやって仲直りも喧嘩もできないなら、そこまでの間柄だったんだなと思うことにしました。

また向こうからアクションがあるといいんだけど、それも望みは薄いかなぁ。

とにかく、一度終わったのでスッキリしました。



先ほど日記を書いていたのですが、10月は病みまくってましたね。

10月前半にも対人で色々あり、中盤からは体調不良が続々と続き、止めに今回の冷戦でしたから。

もう自分には人と生きる資格なんかないんだなと諦めていました。


ただ、捨てる神あれば拾う神ありでね。

ちっぴーが昨日、涙ぐみながら話してくれたり。

アーティスト仲間がLINEをくれて、お話できたり。

復活ライブの出演者が全員決定して、企画が動きはじめたり。

11月に入って、明るいニュースばかりが続きました。

今月はきっといい月です。


このブログももう少し闇から、病みから、脱出していけたらと思います。はい。

2024年10月31日木曜日

手紙を書こう

 手紙を書こう。そう思った。

というか、そうしたらどうだい?とちっぴーに勧められたのだ。


昨日、人にキレてしまったという話を書きましたが、本当にずっと1日中そのことで怒っていました。

相手が仕事先の人なんで、嫌でも顔を会わせてしまい、その度に怒りが再燃していたのだ。

相手も多分、同じぐらい怒っているんだろうね。

冷戦状態で、目も見ねぇし、会話もしねぇ。

(勿論相手の問題じゃなくて、こっちも十二分に悪いです)

多分お互いキレてるから。


しかし、その怒りにとらわれて生きるのが辛くて。

自分の撒いた種ですけど。

どうしたらいいかわからなかったんです。

息子と一緒に過ごしている時は忘れられた瞬間もあったけど、家でもそんなんだから。


で、ちっぴーに相談したんですよね。

どうにか止めたいんだと。

本当に身の危険を感じるほどの怒りなので。

まずは「良くない方向だね」って言ってくれて。

顔を見るだけで、怒りが止められないんだってことも話したら

「手紙でも書けば?」と言ってもらったんです。


あー、今の僕なら書けるな、と思いまして。


キレた理由に対してあーだこーだ書くのではなく、うまく冷静に話せないってことと、今の冷戦みたいな関係がとにかく気持ち悪いですってことを書こうと思いました。

先ほどしたためました。


手紙なんて、最近で言うとちっぴーにしか書いたことないよな。

仕事場の人に書くなんて、なんなんだろうね。

異常です。


ただ、紙に書くって大事。

頭の中と、心の中でグルグル回っていた汚い気持ちや、やるせない気持ちが身体から出ていってくれたから。


これで今日は眠れるだろうか。

2024年10月30日水曜日

はしたない

 今日は人前でキレた。

ブチギレた訳ではないが、声をあらげた。


周りの人間から落ち着けと声をかけられて、結局喧嘩にはならず、何とも中途半端な感じになってしまって。気持ち悪い。

喧嘩になればもう少し言いたいことも言えてスッキリしただろうに。


それが発生したのが朝の9:00過ぎだっただろうか。

そこからずっと怒っている。

怒りに支配される精神から抜け出せないのだ。

前述したように、喧嘩にならず不完全燃焼になったことは大いに影響していると思う。

怒りの気持ちに支配されたままは、本当に疲れる。

思い出したり、またロールプレイングしたりして、新しい怒りが増幅されたりしている。


なんか、情けないとも思うのです。


相手に対する苛立ちもあるのだが。

自分に対する苛立ちもあって。


こんなことに時間使いたいわけじゃねえのにな。


それでも僕の脳ミソは怒りと憎しみにカロリーを使う。

はしたない。

2024年10月29日火曜日

連続して寝る

 体調が優れないため、早めに寝ます。

ギター弾きたかったなぁ。


秋が本気出してきたなっていう寒さでしたね。

俺も本気出さにゃ。


全てを投げ出して、休みたいけど。

そういう訳にもいかず。

ちっぴーに色々負担をかけますが。

復調したいぜ。


細々寝てしまうより、連続でどーんと寝たるわ!

2024年10月28日月曜日

手を抜かない

 実はひっそりとレッスン業は続いております。野村です。

そういう訳で今日の23:00~の、音楽の時間はお休みでした。というか1日も23:00から始められたことはないけども(笑)。


最近は落ち込むことも多かったけど、やはり音楽の現場があると救われます。

良くこんな僕に何かを習いたいと思ってくださいます。

学びたい、というのはすごい豊かな気持ちだ。


今日は生徒さんに自分で考えてもらうということを中心にレッスンを行ってみた。

最近「どうしたら成長させてあげられるか病」みたいなものがあるんだけど、それに必要以上に苦しむことはないなと。

逆にその悩みみたいなものを生徒さんと共有する方が健康的だし、生徒さんが自分で考えられるようになることが一番いいことだと思うから。


結局背伸びしたって、できることは限られているので。

脳ミソ振り絞ってやれることをやるしかないなと思いました。


しかし、やはり余裕の無さは言葉の端々に出てきてしまうなと反省することもありました。

あとは体調がやはり優れなくて、休まなければやっていけないのもあります。


懸命にやっているか、それだけだ。

まだそこには○をつけられない気もする。

手を抜かずにやっているだろうか。

2024年10月27日日曜日

回っている

 今日は息子の運動会と、選挙に行ってきました。

イベントづくしだったのです。


運動会は3個ぐらい競技があったのですが、あまり息子はしっかり参加しませんでした(笑)

泣いたり逃げたりして。

ただ、それは三歳児特有のものだったようで、他の子達も同じでした。やりたくなーい、出たくなーい、行きたくなーいって。

去年はそんなことはなく、ポカーンと参加している感じだった。

やっぱり自我が芽生えているんだよなぁと思いました。

子ども達のエネルギーはやっぱりすごかったです。


運動会の会場が小学校だったのだけど、選挙の投票所は別の小学校。

最近は期日前投票ばかりだったので、当日は久しぶり。

選挙会場だなって感じでした。

15年前と同じく、今回ほど選挙の行方が注目された選挙もなかったんじゃないかな。


実は昼も、夕方も、イベントの合間合間に寝込んでしまいました。

どうしても元気が出なくて。


そんな中、うちま智歌夫妻の配信とか、おーるどじょーさんのこいけみほさんのカバーとかに救われる。


何でもいいから、自分の力に変えられるものに出会いたい。

2024年10月26日土曜日

行ってきます

 今日もこれから音楽の時間を始めようと思います。

しばらくは12/19のライブのことを考えたりしながら過ごすと思いますが。


先ほどまで、キングオブコント王者のラブレターズさんのインタビュー記事を読んでました。


僕ね、本当にインタビュー記事が大好きなんです。

その人達の物言いや、ヒストリー、哲学みたいなものを感じられる気がするから。


そして、一流の人はインタビューは面白い。


覚悟はあるのか。

どうだ。


俺はなかったけど、また種を植えようと思うんだ。

2024年10月25日金曜日

音楽の時間

 少しだけ、少しだけ何とかなりそうな気持ちになれてきました。

野村です。


今日から気まぐれに自分に課そうと思っていることがあります。

23:00~0:00を音楽の時間とすること。

まぁ、今このブログを書いている時点でちょっと破綻しているのだけどね。


最近、体調不良とメンタルの不調により、やりたいことが全くできていない日々でした。

もう、本当に。全く。

唯一ギターを触ろうと思えて弾いた日が数日あったぐらい。

それに本当に苦しい気持ちでありまして。


やりたいのにやれない。

やれる時をじっと待っていたのだけど。

それじゃあ、いつまでも何もできないんだよね。


ちょっと前にちっぴーと話したんだ。

できる時にやろうは何もできないから、予定として入れておかなければいけないんだよねって。

シャイニーズのことだったり、息子を抜いた夫婦水入らずの時間だったり、勉強だったり、ライブだったりさ。

予定として入っていれば、それを優先するように動かなければいけないから。


まずは復帰ライブの諸々を決めたいし。

どうしてもやれない日は、音楽を聴くでもいいんだ。

状況に負けないように動かないと、ずっと成せないことに苦しまないといけない。

そんな暇ねぇよ。

ただでさえ、暇はねぇんだから。


さ、書き上げたぞ。

音楽やるわ。

2024年10月24日木曜日

お金を出せる

 今日は七五三のご祈祷をしてきた。

息子はもうすぐ3歳で、女の子じゃないから別にやらなくてもいいんだけど。

良くここまで育ったね、という気持ちだ。


ご祈祷の時に出張撮影をお願いしていた。

お宮参りなどを得意とする女性のカメラマンさんだった。

多分フリーの方なんだろうな。尊敬するぜ。


スタジオアリスの衣装を借りて諸々行ったのだが、着付けの時に時間が余ったので、何枚か撮影することになって。

ご祈祷終わって衣装の返却の時に、拝見する。

買っちゃうよね(笑)

まんまと大金をはたいた。


ご祈祷とか、撮影料で軽く5万円は飛んだ。

正直もっといってるだろう。


だが、息子のためなら出してしまう。

自分や、他人のためなら出さないと思う。

すごいことだと思う。


ちなみに結婚記念日でもあった。

2024年10月23日水曜日

自然

 毎日お疲れ様ね。自分。


自分を否定するのは辛かろう。


怒るがいい。

憤るがいい。

堕落するがいい。


許しがほしい。


禁止ばかりじゃ息が詰まるよ。


今のあなたに涌いた感情は。

2024年10月22日火曜日

同じじゃない

 今日朝に起きたら、寝汗をびっしょりかき、何とか動けるレベルにまで体調は回復した。

体温も35.9℃。

変温動物かっ。


ただ、頭はクラクラするし、明らかに体力は戻っていなかった。

それでも仕事をこなす。

なかなかの仕事量で、死にそうであった。


夜に Snow Man のダンスバトルを TVer で観る。

こういうプロの仕事を観ると高まる。

ギターを弾きたくなった。


結局体力回復と、生活に追われて何もできない毎日だ。ツケがたまっている。

それに苛立つけど。


何も進んでないように見えるけどな。

ちょっと体調が回復したぞ。

少しだけやる気が出たぞ。


昨日や一昨日と同じじゃない。

だから、大丈夫だ。

2024年10月21日月曜日

今は生きる

 熱が出ないのに、体調が悪いというのを繰り返していて。

せっかく帰省したのにずっと寝ていました。

勿体ない。

だったら家で寝込んでた方がいいよねぇ。


帰りの運転も半分はちっぴーにお願いして。

先ほど息子の寝かしつけをする間に発熱してきた。

マジなんなんだ、コイツは。

コロナか、インフルか、風邪か知らんけどよぅ。

もっと早めにサイン出せよ。意味分からんだろ、熱出ないとか。

お陰で病人の体でいられなくて、本当に肩身が狭い。

38℃もあるの?休んでなさいって、なれ❗


ブログがちょっと滞ってて、これを機にもうね、書かなくてもいいかなって思ってます。

毎日何かしらを書くことが目標だったんだけど、別に文章でなくてもいいのかもしれません。

書くことで人と上手くいかなくなったことも、少なからずあるものですから。


まずは休みます。



吉報


息子がオリジナルの「ぼくはえんぴつ」「部屋の中」「エントロピー」あたりを運転中に歌ってくれました。

ありがとう。

2024年10月20日日曜日

ハッキリしないから

 どうも、体調を崩して寝込んでおりました。

野村です。

せっかく実家に帰ってきているというのにねぇ。

ほとんど昨日の記憶がございません。

ブログも日記も書けなくてね…


しかも、鼻水も喉の傷みもあるんだけど、熱は無いという…

何かしらのアレルギーなのか、発熱の無い風邪なのか。

良く分かりません。


なんか、熱が出てるから体調が悪いとか、血が出てるから痛いとか、そうなら分かりやすいんだけどね。

そうでもねぇから。


ずっとイライラしますわね。

不安ですわね。


有限な時間を、治療に使うだけの日々です。

2024年10月18日金曜日

リセット

 昨日の深夜から、実家に帰省しております。

仕事終わりから、車で五時間。

頑張ったな、俺。


道中色々ちっぴーとお話をしました。

二人とも体調を崩したりして、なかなか復活ライブの企画を細部まで詰められず。

その他の諸々もゆっくり話す時間が持てませんでした。

こういう時間が作れて良かったです。


道中色んな音楽をカーステで聴く。

復活がありますから、久しぶりにシャイニーズの音源を聴いていました。

うん、良いね。

何か、うまく企画に向けて持っていききれない気持ちがあったんだけど、改めて何かを始められそうな気がしています。


今日はコストコで大量の買い出しをして、お酒なんかをいただき。

栄養失調や貧血対策にプロテインを2キロ買い込んで、プロテイン生活を始めてみた。


リセットだ。

また新しく始めてみよう。


積み上げるより、積み減らす。

岡本太郎の言葉だ。

2024年10月17日木曜日

ジョーク

 今日、こういう風に生きていきたいなぁと思ったことがありました。


細かくは説明しませんが、ガソリンカードを借りようとした時に管理者に

「ガスォリンクァドください」って、エセ英語で言ったんですよ。

そしたら

「発音いいねー」って言われたから、

「やべ、育ちの良さが出ちゃったわ」

って返したんです。


あんまり面白くはないんどけどさ(笑)

こういう風にジョークを飛ばして、ふざけながら生きたいなって。


逆に帰り際には

「いやー、忙しくて大変ですよ」

って上司に話していたら

「それは【腕の見せ所】って言うんだよ」って返ってきた。

こういう風に大きく構えて生きていきたいなって。


文句を言ったり、悪口を言ったりするけどさ。

2024年10月16日水曜日

 何を伝えていいのやら。

何を我慢すればいいのやら。


人を傷つけないところはどこで。

自分に遠慮しないところはどこだろう。


僕だって、何でも言っている訳じゃない。

全て我慢している訳でもない。


なのにね。


だから、

全部飲み込んだり。

全部吐き出したり。

いっそ投げ出したくなったりするんだろうな。

2024年10月15日火曜日

気分

 昔、養老孟司さんの記事を読んだことがある。

健康について。


今の現代は、数字に合わせることを健康と勘違いしている、と。

体重が何キロとか。血糖値がいくらとか、血圧がいくらとかね。


でも、重要なのは、気分がいいことなんだと。


健康とは、気分がいいことだ。

数値が悪くても、気分が良ければ健康に生きられる。


すいません、細かく覚えていないのだけど、そんなことを仰ってた。


そうだよね。


何をイライラしてんだ。

何を絶望してんだ。

お前の気分を良くしてくれるものは、何だね。

2024年10月14日月曜日

おなじこと

 昨日はちっぴーが仕事だったのだが、今日はお休みで、三人一緒だった。

朝はゆっくり寝坊して、お昼前からお出かけした。


なんか、流れで昨日行った広い公園に、三人で行こうかって話になり。

2日連続で遊びに行ったのです。

僕の中では再放送が行われているような感覚になりました(笑)


ただ、昨日と違ってそこにはちっぴーがおりまして。

一人ではなく、二人で三人を楽しむ。

結局息子は昨日のお気にいりのルートを繰り返していただけなんだけどさ。


今はキングオブコントをちっぴーと二人で観て感動してます。

おなじことを感じながら。

急がず生きていこうと思っております。


元気なんて、ないよ。

それでも、笑いたいもんで。

楽しい気持ちになれることがまだある。

外で遊ぶ

 体調を崩しております。

野村です。


熱は出ていないのですが、喉が痛い。

息子のをもらったかな。

そこに精神的な不調も加わってきた模様だ。

昨日も夜に寝かせてもらってから、朝まで寝てしまいました。

どうにかなれ。こんにゃろう。

 

日付変わって昨日は、息子と広い公園に行ったんです。

この僕が朝から昼までノンストップで遊びに行ったのです。偉いな。


息子は電車の客車?がありまして。

(引退した電車が形そのまま公園に置いてある感じ)

そこで色んな人が座ったり、乗ったりするんだけど、息子は楽しくてそれを15周ぐらいしてました(笑)

すげぇ体力だ。


山の方に登る道もあったんだけど、頂上まで登れるし。

お外でパンとお茶を食べようって言ったら、キチンとお座りしてモグモグできる。

成長したなぁ。


その分全ての体力を使い果たして、お陰で帰ってきてから13:30~17:00まで寝ていたよ。

勿論僕もほぼそれに便乗して(笑)


最近は YouTube ばかり観たいと騒ぐ息子でしたが、昨日ばかりはそんな暇はなかったね。

よかよか。

2024年10月12日土曜日

祭り

 今日、地元の駅に着いたら、何やらテントが張られていた。賑やかな空気、はっぴを着た人が歩いていて、今日お祭りなんだなーと、今更ながら思う。


ちっぴーに、保育園のお迎えに向かうのが遅れそうなので行けたらお願いできないか?と言われた。

保育園に向かって、合流して三人で帰ることになった。

せっかくだからお祭りに行きたいね、と食べ歩いてきました。


少し前までは出店の食べ物は基本的に息子にあげられなかったけど、今は大抵のものが食べられる。

ベビーカステラ、カリカリチーズ揚げ、唐揚げなどを食べました。


お祭りでは大太鼓と、御輿が凄まじい空気を作っている。

いや、一番作っているのは人、そのものだったろう。

祭りというものの活気はすごい。

ライブもすごいけど、祭りは本当にすごい。

イベントの元祖だもの。

息子はそのお祭りの空気を敏感に感じてとても楽しそうだった。

なんかすごいことが行われているんだなって思ったんだろうね。


そいやー

わっしょいわっしょい

ってやってるんだよって教えると、


そいやー

わっせいわっせい

って言うもんだから、ニマニマしてしまう。


珍しく二人とも流れで酒を飲みたくなり、帰宅してから買い出しに出かける。

そうすると一つ隣の町内でも同じように御輿でわっせいわっせいやっていた。


この時期は豊作を感謝するようなお祭りなのかな。

同じような活気がこっちにも発生していることに人間の凄みを感じた。


人の生きる力を一番感じるのはこういう時だ。

僕はそこに参加すると怯んでしまうんだろうけど、脇から眺めてじわっと感動していたいな。

優先順位

 昨日は会社の歓迎会があった。


最近連日夜に何かしらあるので、行くか迷い、乾杯だけ…と思ったら、飲み放題だったので、一時間だけ…と思ったら、結局二時間居た(笑)

人間、意識や意思の力だけでは自分を律しきれないものです。


やりたいことが沢山あって。

話したいことも沢山ある。

最近はやりきれないことが多いイメージだ。


有限な時間の中で、やれることは限られてくる。

限られてくるのだから、優先順位を決めないと。


あれもできてない。

これもできてない。

と、なってくる。

実際に今の僕がそうだ。


そんな気持ちで生きるのは苦しい。


あれもやりたい。

これもやりたい、

と、なれるように。


自分の欲望の優先順位ぐらい知っておきたい。

2024年10月10日木曜日

たった一人のために

 大それたことはできないのだ。


今日はレッスン後にスタジオに入ってきた。

実は最近落ち込むことが立て続けにあり、かなり自分を立て直すのがキツかった。

何かをやりたくて、でも、何をしたらいいのか分からなくて。配信の回線を繋いでいました。


今日はたった一人のために歌った。


その一人とは、自分自身。

遠くにいるあの子。

配信に来てくれた人。

どれも大切で、届けたい人だった。


歌ったからって何かを救える訳でもなし。

気持ちが晴れるでもなし。

でも、何かがあるかもしれないと歌った。

それでいいのかもしれない。


無くしてしまうものもある。

まだ残っているものもある。

過去の過ちを償うことはできないのだから。

後悔したって、戻れないのだから。


とらわれていないで、進まなきゃ。

2024年10月9日水曜日

せーの

人の心は難しい。

自分だって、

他人だって。


カードを一枚づつ出そう。

せめて、何かあった時に後悔しないように選びたい。

いきなり二枚はダメ。

せーので。


せーの。


楽しかったよ。

また遊ぼう。

2024年10月8日火曜日

生きたい生き方

 今日もガッツリ寝ていました。

うーん、今日は寝なくてもいけると思っていたのになぁ💦

難しいもんだ、野村です。


昨日の販売品成約を経て、もうちょっと頑張ってみようと思ってお声がけしたら、目当てのものは売れなかったんたけど、足の悪いお客様が普通に切手とハガキが欲しいと仰った(笑)。

それは届けなアカンやろ❗と人として嬉しくなったよ。


ただ、前にも書いたけどこれ以上郵便局で頑張る気もないものですから。

この気持ちを自分のスキルとしてどうフィードバックするか、考えています。


昼休みにですね、流しの人の協会があることを知りました。

流し…あの居酒屋とか、スナックとかで一曲いかがですか?って歌ったりするあの流しです。

ギター流しの他にマジック流しとか、今は多岐にわたるらしい。


今のレッスン業のように、己の研鑽の場所として無くはないと思っています。飲食店で歌うこととかは経験しているし。本物のプロの流しの方は「自分のお客さん」じゃない人に対して唄を届ける訳でしょう。

すごい技術だと思うんだよね。興味あります。

路上ライブの前に存在していた文化だからな。


なんか、生きたい生き方が少しずつ僕の方に近づいている気がする。

2024年10月7日月曜日

踏み出す用意

 今日久しぶりに夜に起きられました。

それだけのことで、なんて嬉しいんでしょ。

野村です。


今日はちょっとお仕事で大いなる一歩があって。


私、世を忍ぶ姿が郵便局員なんですけど。

配達が基本業務なんですが、付随業務に販売業務があるんです。

まぁ、分かりやすく言うと年賀状の販売等が想像しやすいですかね。

当たり前のことなんですが、ノルマなどはなく。

売らなくてもペナルティはないけど、売ればまぁ、ポイントにはなるし、出世にはなる。


でも、言うても忙しいですし、「○○買いませんか?」って話しかけるの、怖いんですよ。

営業なんてやったことないんだから。


でも、今日リーフレットを持って勇気出して声をかけたら、買ってあげるよって言ってくださった方がいたんですね。

えー、こんなありがたいことがあるかしらと。

心は踊っていたよ。


どうせ売れないだろうと諦めていたら?

リーフレットを持ち歩いていなかったら?

びびって声をかけなかったら?

勿論売ることなんてできなかっただろうね。

準備や用意が整っていたから、お話を聞いていただいたんだと思う。


僕ね、年賀状は勿論売ったことはあるんだけど、その他の販売品って売れたことなかったんですよ。

「あー、ごめんなさい」って言われるばかりで。

当たり前なんだけど。


なんだろね。

最近レッスンとか、そういうので自分を売るっていうことを頑張れるようになったのかね。


正直、販売品を売るのであれば、自分の作品をもっと売りたいなと思ってしまう瞬間はあったけど。

僕は今日、カッコ良かったと思うんだな。

負けんな負けんな

 昨日は3:00に起きましたが、今日は1:00前。

整わないねぇ…野村です。


寝汗をかくんです。

なんか、気持ち悪い量。でも体温は35.6℃ぐらい。

平熱よりだいぶ低いので、自律神経やられてるんだなって思ってます。

俺にはやらなきゃいけないことが沢山あるんだぞ。

勘弁せぇ。


さて、とある依頼により、カバー曲を練習しています。

最近何かをカバーするのって、ほぼ即興なんですよね。コード譜見てさらっと弾く、みたいな。


ですので、披露をするためにきっちり歌詞やコードと向き合って練習をするのって本当に久しぶりなのです。

なんか、新曲ができて、必死こいて練習するのに似ています。


全然思いどおりにならないんです。

それがどうにも楽しい。


これじゃないんだよなぁって思ったり。

この声じゃないところに行きたいって思ったり。

あー、今の弦のタッチが気持ち悪い、って思ったり。


少なくとも自分だけでも想像できるクオリティというものがあって、そこにすらたどり着けてない自分。

それが腹立たしいし、想像できるならそこぐらいは目指せるだろって練習する自分。


それが、ちょっとカッコよく思えてんだ。

2024年10月5日土曜日

たんぱく質と花火

 先ほど寝かしつけの時から、仮眠するつもりで寝かせてもらいました。

そしたら爆睡で…。

一度23:59に起きたのですが、そのまま起きれずに今まで寝ていました。

疲れていたんだなぁ、野村です。


育児仲間の家族がいます。

元アーティスト仲間で、よくしてもらってるんですけど、地元の花火大会に誘われたんですね。

ただ、1日雨だったから花火は止めて一緒に御飯を食べようということになりました。


最近貧血のような症状が出ていたので、何が食べたい?って言われた時に「たんぱく質❗」って即答して(笑)

しゃぶ葉に行ってきました。

心ゆくまで肉を食らってきた。

向こうさんの娘さんも、産まれたばかりだと思っていたのに、もう一歳を超えて。

すごい成長だなぁとニコニコしちゃうね。

うちの息子の妹ちゃんみたいでした。


雨だとは言えど、しゃぶ葉に出発する前に家で「ドーン」という爆音が響いた。

向こうの空が明るくなって、一輪の花火が上がる。

うわー、きれいだなーと心が明るくなる。

息子も不思議そうだ。

こんな雨の日でも花火を決行する花火師や、実行委員会みたいな方たちがいるんだよね。


悲劇を生む爆弾ではなく、同じ火薬で人をワクワクさせてくれる皆様に敬意を。


早く体調を戻して沢山こういうことで笑いたいぜ。

2024年10月4日金曜日

アプローチ

 最近元気がないのです。

多分また血が足りないのだと思います。

野村です。

やりたいことは沢山あるのに、活力が湧いてこない。

イライラするけど、これも現実。

付き合っていかねば、対処していかねば。


実は今日もレッスンでした。

2日連続レッスン。

小忙しいけど、充実してます。


レッスンといえど、アプローチが全然違うんだよなぁと思うんです。

昨日はボーカルレッスン。

今日はボイストレーニング。

大体そんな感じ。

音楽がコップだとしたら、横から見たら四角だし、上から見たら丸かもしれない。

どこから見ていくか、それで扱い方も変わる。


ボーカルレッスンが国語だとしたら、ボイストレーニングは数学。

そんな感じ。

僕が捉えるに。


ボーカルレッスンはお歌をどう表現していくか。

解釈だったり、流れだったり、そういったものに心を砕く。

正解なんてなくて、どれを選ぶかが大事な気がします。


ボイストレーニングは声のトレーニングで。

ピッチであるとか、ブレスであるとか、身体の使い方を中心に行うことも多い。

正解があることも多いです。

ドはドなんで。表拍裏泊も。


自分だけでやっていたら、こんなに音楽を多角的に考えることはない。

考えることはあっても、言語化できるほど理解しておかないと思うんです。


教えることは一番学べる方法だと聞いたことがあるんだけどね。

本当にそうだと思う。


あー、もっと知りたいよ。

2024年10月3日木曜日

呪い

 今日は息子が熱を出して、ちっぴーは仕事の関係上お休みを取れず。僕が仕事場に無理を言ってお休みをもらい看病してました。

ありがたいことです。

逆にいつもちっぴーには、こういう時に頑張ってお休みをもらって、看病してもらってますので。

理解ある職場で本当に助かります。


まぁ、看病とは名ばかりで、息子は全然元気なので特に何をするということもなく。

いつものお休みのように過ごしてました。

僕が気圧か何かで元気がなくヘロヘロしてる以外は普通の日でした。熱下がれー。


夜はレッスンに行って参りました。

今日はボイストレーニングというより、ボーカルレッスン。

どうすればこの楽曲を歌いこなせるかっていう部分に重きを置いてレッスンしてきました。

僕はどちらかというとこっちの方が好きなんですね。


いやぁ、どうすればもっと引き出してあげられるだろうと悩むこともありましたが。

そもそも一回のレッスンでそんなに劇的に変わるなんて虫のいい話はあるめぇと。

何かを与えなきゃと、焦る自分を抑え込んでおりました。


表現ってなんなんだろうなって、改めて考えるレッスンでしたよ。


同じ音で、同じ歌詞なはずなのに。

表現だけでこんなに違うし。

あ、そっちよりもこっちのほうがいいかもね、なんつって。

そしたら見違えるほど伝わるようになったりする。


だから、楽しいし。難しいし。

考えたいんだね。粘りたいんだね。


呪いですわ。

2024年10月2日水曜日

そこも成長

 昨日の夜から、息子が熱を出しました。

保育園で流行っておりまして、ずっとゴホンゴホンと咳をしてたんです。

それが喉の奥で痰が絡むような音になってきて。


危ないかな、と思っていました。


でも、ずっと大丈夫だなぁと油断していたのだけど、昨日の夜に遂に…

久しぶりだなぁ。


僕も最近調子が悪いのも、実は息子の風邪をもらって、治しながら生きているのではないかと思えてきた。

ずっと眠いし疲れているからね。

健康大事よ。


あー、いいことだなーって思ったことがあります。


薬を飲ませる訳ですけど、お薬飲むよーって言うと「飲むー」って言うんですね。

息子のお薬はいわゆるシロップに融かされているような「甘い」やつなんですね。

毎回お薬を飲むときに甘い訳だから、ジュース感覚なんですね。

この前は「おかわりー」って言ってましたからね(笑)


お薬イコール苦いもの、嫌なもの。

となるのはマイナスですよね。

お薬イコール甘いもの、楽しいもの。

の方がいいよね。


捉え方が前向きな方がいい。

それでお薬を飲めるならいい。


そうやって苦手なことを少なくできたらいいね。

2024年10月1日火曜日

怒りを料理したい

 怒りは何も生まない。

自分が怒りに飲まれて後悔するときにいつも思うことだ。


今日は久しぶりにそんな状態だった。

季節の変わり目も、気圧も、疲労もあっただろう。

とにかくイライラしていたのである。

午前中はそれを落ち着かせるだけで終わっていったように思う。


誰かに暴言を吐いたり、罵声を浴びせたい気持ちがあり。何回とそのシミュレーションが脳で行われた。

その気持ちのままいってしまったら一時的にはすっきりしただろう。


しかし、怒りは何も生まない。

いや、他人に怒りをぶつけても何も生まれないというのが正しいかもしれない。

ひとまず穏便に1日終えることができた。


怒りは活力だ。

それで、やってやるよという行動の源になることはある。

しかし、それを他人にそのままぶつけたら、やられた側は気持ちがいいはずがない。

どんなに正しくても、なんだお前、だけだ。


その怒りを料理したいのである。

整えたいのである。

そうして差し出された怒りは、意見だったり、注意だったり、忠告だったりするのだろう。

若しくはジョークや皮肉になるのかも。

表現や作品にだってなるだろう。


そのまま出すことだけはしたくない。

怒っている時は、自分を正統だと誰もが思うものだから。


そのまま出したいけれど。

2024年9月30日月曜日

嘘でも

 色々と、ライブの情報が解禁されました。今日まとめては、偶然だけど(笑)。

活動復活ライブも含めて、どれも新しい試みであふれています。

ご来場お待ちしていますね。


さて、今日は仕事場のおじさんが退職されました。

なんと、33年勤めた人であります。

こう書くと、とんでもない偉業を成し遂げたようなんですけどね…

そのおじさんは結構癖がある方で。

挨拶もあまりしない無愛想。

かつ配達も遅くて、毎日補助をいれないといけない人でした。それに対して何も感謝しているそぶりもないし、上司がそれを注意したら少しパワハラ扱いみたいになったりして。

ミーティングなんかもそっぽを向いて話半分。

だからまぁ、正直僕は嫌いでした。

仕事に対する信念がないんだな、この人、と思って。

苦手を通り越して嫌いでした。

申し訳ないけどね。


だから、今日最終日にも特に何も言わずにいるつもりだったんだけど。


局長が「長い間ご苦労様でした」って労っていたり。

お世話になりましたって、差し入れをしてくれたり。

まぁ、社会人として最低限のことはして去っていったんです。

勿論僕もその流れでご挨拶はしたのだけど。


こういう日ぐらい、優しくなれたら良かったなと少し反省したのです。

今までの仕事でのストレスがあったから、作り笑顔も作れなかったけど。

多分好きにはなれないのだけど。


嘘でも、その人の人生の大きな転換点に。

送り出す時ぐらい。

朝からその気持ちでいれたらよかったなぁと。

思ったのだね。

 

きれいごとだけど。

僕もこんな風に憎まれて生きたくはないもんな。

憎んで生きたくないもんな。

2024年9月29日日曜日

不可抗力

 先ほどまでガッツリ寝ていました💦。

野村です。

今日は息子と1日一緒でした。

先週かなり予定が詰め詰めでしたので、まー眠くて。

仮眠も息子とご一緒してぐっすりでした。

休める時はこんな時しかないからねぇ。

先ほどもアラームを付けて寝かしつけたんだけど、全く起きられませんでした。

来週も色々あるんでね。休もう休もう。


今日はなんか、不可抗力に感謝した日。

先週夜に出掛けてばかりで息子との時間はほぼ無かったんですよ。

今日は息子とコミュニケーションを取らせてもらう日なんだなーって。

お世話めんどくせーって感じではなくて、楽しく1日過ごそうぜって感じ。


前にも書いたけど、僕は末っ子なので、基本的に子どもが好きではない。

こういう日でもないと、僕は息子とは遊ばなかったのかもしれない。

日曜日と祝日に保育園が休みで、息子と過ごさざるを得ない状況。

昔はそれがかなり負担だったけど、今はそれをありがたく感じられる部分も出てきた。

僕も成長したんだな。


夕方にちっぴーと一時間だけカラオケへ。

まだシャイニーズめいた練習はできていませんが、声出しの延長のような練習で、オリジナルを歌い込みました。

徐々に12月に向けてやっていきます。

2024年9月28日土曜日

ブレス

 連日何かしら予定がありましたが、今日は久しぶりに何もありませんでした。

週の半分はどこかに出掛けてたからなぁ。

仕事はしてたけどね。野村です。


ということは、家のことはちっぴーにほぼ任せていたのです。

ちっぴーもワンオペで育児(勿論仕事した後)でしたから、結構負担をかけていました。

夜は何もしたくないよね、ということで外食してきました。

そりゃそうだわなぁ。


行く前にお風呂を済ませて、食べ終わって帰ってきても21:30。

息子が寝る前にグズってようやく寝かしつけが終わりそうですけど、それでも22:30。

素晴らしいね。


予定があるのは、何か充実している気持ちがあって充たされるけど。

多忙な日々の中に、こういったブレスのような1日があると緩急が生まれますね。


ブレスがなければ呼吸困難だ。

文字通り一息ついて。

吐くことも、吸うこともしていこう。

2024年9月27日金曜日

本気のヤツ

 今日は打ち合わせをしてきました。

場所は何と、橋本GOHANさん。

ライブ以外で行くのは二回目か。

うめぇんだ、ご飯が。

今日はパスタも食ったよ。ドルチェも食べたよ。

何で今までこれを食べなかったんだって思ったよ(笑)

野村です。


情報解禁は、まもなくできますけどね。

いやぁ、本当に大変なライブになりそうです。

気を抜いたら殺られるやつ。

早く言いたくて大変さ。


昨日 X でお伝えしましたが、Shiny's の復活ライブも決まりました。

12/19 です。

こちらも詳細を色々詰めていきます。


観ていただきたいライブがドンドン決まってしまって大変です。

毎回来てください、とは言えないんですけどね。

毎回来てください、損はないから。

と言っておこう。


今日の打ち合わせでも思ったの。

志の高い人とライブができるって何て嬉しいんだろうって。


俺の人生は一番忙しくて、一番充実してきてる。

専門学校時代に匹敵する。

2024年9月26日木曜日

雑音

 最近ブログを書くのが日付を越えることが多かったです。

理由は簡単で、「興がのらなかったから」…

毎日1投稿をモットーにしているので、いつも23:58ごろに仮で上げて、そこから何とかブログを書ききるというのをずっとやってました。

ただ、昨日を経て書くことも楽しくなってきましたし、今日は今日で、色んなやり取りをしてまして、純粋に書く時間がなかった。

ありがてぇことです。



今日仕事中に、爆音で音楽を聴いているお宅がありました。

おいおい、外に音漏れてるぞ?大丈夫?といったぐらいだった。

重低音多めの、ちょっとヘビーな音楽でした。

つまりは、僕があまり好きじゃない、通ってこなかった音楽だったのです。

だからそれを異物と捉えてしまう。

つまりは、うるさく感じてしまったのですな。

実際うるさかったろうが。


で、思ったんですよね。

僕がたまに部屋とかで練習してるのも、路上ライブで演奏するのも、人様からしたら「大丈夫?」なんだろうと。

やってる側の都合だと、少しぐらいうるさくても我慢してくれよ、そんなにダメかね?って思ってしまうものだけど…

それはやっぱり勝手な論理だなって。今日の重低音で思いました(笑)


子どものころ他の家からピアノの練習の音が流れてきて、毎っ回おんなじところで間違えてたの思い出した。

自分に縁のない音って雑音なんだよな。

2024年9月25日水曜日

一員になる努力

 今日は奥沢nasaというライブバーに遊びに行ってきました。行くのは二回目。


ちょっと今週はレッスンやら、人と会う予定が立て込んでおりまして。

今日も外出したら申し訳ないなぁと思っていたんです。


ただ、最近ちょっとまた落ち込んだり悩んだりして、無性に音楽を聴きたくなったんです。

有望な後輩、れいみぃとゆーぎりそうが出演するので行きたいなぁと思って連絡せずに遊びに行きました。


出演する側からすると「連絡くれよー」って思いますけどね。

観に行く側からすると、何も告げずに向かういたずら心が楽しい(笑)


ライブ、良かったですわ。

後輩とは言えどライバル。

なんか、初めて会ったときの殻なんか何もなくて素晴らしいニワトリです。

こういうライブを観ると、活力が湧きます。


終演後にオープンマイクもありまして。

朝風呂と、苦笑いをやりました。

もう、酔いすぎていて六割ぐらいしかまともに弾けていなかったので論外ですわ(笑)


今日のライブはオープニングアクトをお客さんの中から決定し、終演後にオープンマイク。

それを目当てに来る人もいるだろうなと思ってました。

あんまり言うたらあかんですけど、オープンマイクが始まった時に三組のライブが前座みたいになっているのが嫌だった。

主役は三組だ。それを称えたかった。


でもそれを表に出すと、感じ悪いですよね(笑)

別にみんなそれぞれに楽しめばいいしさ。

あくまでもオープンマイクの演者はおまけ、エピローグなんだって言いたくて。

ちょっと力押しになりましたねぇ。

空気読めなかったかなぁ。


実力者の方にも、意識の高い新人さんにも会えてとても有意義な夜でした。

お陰で終電になっちまったよ。


偉そうな面はしたくないな。

不機嫌な面はしたくないな。

楽しい夜の邪魔にならなければよかったな。

どうかな。


僕は一員になる努力をしたいな。

2024年9月24日火曜日

成果はあとから

 今日もレッスンでございました。

ありがたいことです。

なんか最近特に思うのが、対価をいただいて、なおかつ学ばせてもらえるってすごいことだなと。

感謝していこう。


ちょっと前回のレッスンが、自分の中で会心だったので。

今回のレッスンはね、ちょっとそれを追ってしまったところがありました。

勿論精一杯やったし、楽しかったんですけどね。


なんだろうね。

前回成果が見えたので、今回も成果を出そうとしてしまったのかな。

ちょっと生徒さんのことを過大評価してしまったところがあって。

「前回これぐらいできたから、今回はこれぐらいいけるだろう」って臨んでしまったのだ。勿論それはそれでいいんだけど、早足だったかもしれないと反省してね。後半はペースダウンして、消化できるように努めたつもり。

いやー、舞い上がってましたわ(笑)

レッスンとライブってめっちゃ似てる。


成果はあとから。

この言葉を自分に言っとかないと。

すーぐに求めちゃうのよね。

2024年9月23日月曜日

少しだけ危険

 今日も息子と1日一緒。

息子の成長を沢山感じた1日でした。


押しボタン式の横断歩道のボタンを背伸びしなくても押せるようになっていたこと。

階段の登り降りを、登りだけじゃなくて、降りる時も一段づつサクサク降りていたこと。(前までは右足で一段降りて、足を揃えてまた右足で降りるってことしかできなかった)

色んなことがあったんですけどね。



息子が公園で小石投げに夢中になっていたんです。

公園から脇の道路に向かって小石を投げる遊びが流行ったのね。

車来てないか見てよーって言ってたんだけど、楽しくなって拾いに飛び出そうとしたら、本当に車が来たの。

勿論運転手さんは気を付けててくれて、俺も引っ張って止めたんだけどさ。


そしたら、怖かったみたいでね(笑)

口を結んで涙ぐんでいたよ。

ぎゅって抱き締めて、「危ないから確認しなきゃダメなんだよ」って教えました。

帰りにはキチンと確認してました。

可愛いな(笑)


これからも飛び出しちゃうだろうけどね。

危ないから気を付けなきゃダメだよってのは、言葉だけで。

自分の体験として、危ないから気を付けよう、ってなれたのは大きかったんだろうな。


これからも少しだけ危険な思いをして、無事に育て。

2024年9月22日日曜日

 急に秋めいてきましたねぇ。

野村です。


季節の変わり目になると元気の無くなる僕ですが、今日はまさにそうでした。

朝に上手く起きられずゆっくり生きる。

息子と久しぶりに1日一緒で、お世話をしながら。

それで精一杯です。

珈琲を飲んでも食事をしても目が覚めづらく、左足も相変わらず痛いしねぇ。


お出掛けは難しいと思っていたのですが、小雨になったので二人で散歩。

水溜まりにはしゃいでバシャバシャする息子。

図書館のようなところがあり、そこで沢山本を拡げる息子。

お前は可愛いな。


以下、思いもよらぬ長文に。




日本人学校の死傷事件のニュース。

イスラエルとヒズボラのニュース。

そんなニュースを観ると思うんです。


人を殺す人には子どもがいないのかなって。

今ここに爆弾が落ちてきたら、僕はとても悲しい。

それを人にやるのかって。

何故やれてしまうのかって。


でもね、もし爆弾を落とされて、僕だけが生き残ってしまったら。

僕は爆弾を落とした人を殺めたいと思うかもしれない。


昔演劇を勉強していた時に「役の心を理解する」ということを学んだ。

冷徹な殺人鬼も、人を人とも思わない詐欺師も、悩みが無さそうで非の打ち所のない偉人も、動物に育てられた言葉を知らない人間も…

必ずそうなってしまった理由がある。

それこそヒトラーを演じるとしたら、何故あれだけユダヤ人を迫害できたか、自分の中に入れなければやれないんだ。

それを理解できなれれば他人を演じられない。

その人の行動を腑に落とさなければ演じるなんてお遊戯だ。


戦争を肯定したいんじゃない。


戦争を起こす奴らに想像を巡らせられないならば。

「あんなことをする人の気がしれない」だけで、終わらせてしまうのであれば。

それは思考放棄なのかもしれない。

僕がそうならない保証なんか、何処にもないんだ。


犯罪者と言ってしまうが、

金が無いから盗るのかもしれないし。

仕事のために殺すかもしれない。

生活のために爆弾を作るかもしれない。

政治のために核を用意しているかもしれない。


重ねて、僕がそうならない保証なんか、何処にもないんだ。

明日食うに困ったら、僕も盗みを働くかもしれないんだから。

綺麗事を言えている、今のこの日本の生活をありがたく思いたい。


犯罪に手を染めることなく、

犯罪に奪われることなく、

家族を守りたい。

僕はどれだけ勝てるんだろうか。


季節の変わり目だから、こんなことを考えてしまうのか。

2024年9月21日土曜日

ムカキン

 皆様、スマホのゲームはやったことあるでしょうか?

僕は前々からちょこちょこ書いていますが、ドッカンバトルという、ドラゴンボールのスマホゲームをやっております。


多分五年ぐらいやってて、息子ができて一年ぐらい放置してたんです。

だから、賞味プレイは四年ぐらい。

現在夏のキャンペーンをやっていて、色々忙しいんです(笑)


スマホゲームあるあるだと思うんだけど、プレイするのにゲージがあって何分かに1回復する。

レベルが上がると、それが満タンに回復したりします。

僕もその満タンになるのを利用して、何回もステージに挑戦していたんですけどね。


少し前に、レベル(ドッカンバトルではランク)が、999になりました。

カンストです。カウンターストップです。

つまり、もうレベルは上がらない。

お陰さまでゲージも回復することは、もうない。


何か、達成感半分。

寂しさ半分ですわ。

僕も来るところまで来てしまったようだ。


無課金の鬼は、今日も行く。

誰も使わないキャラクターを最強にしていく。

2024年9月20日金曜日

ビバ道具

 さて、今日も先ほどまで寝ていました。

アリナミンでも飲もうかな、どうすれば疲労が取れんねんって感じです。

野村です。


左足を負傷し、色々庇って歩いているため、色んなところに負荷がかかっています。

とりあえず左の足首と、左足の付け根、後は腰です。

小指を庇うから、左足の指全般が固まってきて妙に疲れます。気も張ってるんでしょうね。

己の失態とは言え、情けないものだ。


身体が動かないとやってやるぜ❗ってなれないもんですね。

元気が欲しいものです。


ただ、仕事で配達をしていると、足が痛かろうが目的地には着けるし、アクセルを回せばストレスも少しは減る。(ブンブン危険運転をしている訳ではございませんからね)


あー、ありがとう、愛車って思いましたよね。

いつも当たり前に乗り回していたけど、お前がいなきゃ俺は何もできないなぁって。


そう考えるとギターもそうだな。

お前がいなきゃ俺は伴奏できない。


道具に感謝しようと思った1日だ。

2024年9月19日木曜日

親孝行ならず

 9/14 のブログで書いた、実家へのエアコンプレゼント。

今日がその設置日でありました。

ぶっちゃけものすごく高い買い物だったけど、親孝行できたぞって思ってたんですね。


だが、実家から連絡が来る。

機種を替えなきゃいけないらしい、と。

?良く分からなかった。


ジャパネットさんから俺に連絡が来るとのこと。

お電話で色々話を伺うと、


実家は新築の時に隠ぺい配管という工法で、エアコンが設置されている。(配管がすべて壁に埋め込まれている)

その配管の関係上、ダイキンのエアコン以外設置できないんだって❗

僕が買ったのはHITACHI。

無理やん💦


通常のように壁に穴を空けて設置するか、隠ぺい配管の配管を利用できるようにダイキンのエアコンを買うかどちらかしかできないそうでして。

しかもジャパネットさんが言うには、実家で設置できるダイキンのエアコンはすでに生産中止。配管を利用できるかも現時点では不明で。

隠ぺい配管の場合、壁に穴を空ける時、かなり技術的な問題もあり工事費がかかる。

壁に穴を改めて空ける場合、アスベストの有無なども調べなきゃいけない…などの事情があり、確認に時間がかかることが想定されるので、一度今回のエアコンの購入をキャンセルし、家を建てた時のハウスメーカーなどに確認するなど、諸々の確認が取れたら再度購入した方がいい…旨を説明された。

たかたさんのコールセンターの対応は素晴らしかった。


いやぁ、こんなことあるんだねぇ。

つまり、親孝行は先送りです💦


世の中には知らないことが沢山あるわ。

2024年9月18日水曜日

でも痛い

 昨日の深夜、豪快にコケた。

息子の食事机があるのだけど、それにつまづいたのだ。

いてぇー、ぐらいで済むはずだったのだけど、

むちゃくちゃ痛かったのである。

左足の小指だ。


ずっと痛かったので、保冷剤で患部を冷やし、眠りについた。

さすがに目覚めれば治るだろうと。

お分かりだろうが、朝になってもめちゃくちゃ痛ぇのである。


テーピングをして、びっこ引いて仕事をする。

やれない訳ではないので一安心だ。

昼休みに靴を脱いで、患部を見たら赤黒く紫色になっていた。


お恥ずかしい話、わたしゃスポーツとかに無縁に生きてきたので、もうこれだけでビビりまくってしまった。

うわー、どうなってんだこれーって。

見る前より痛い気がする。


一応、整形外科に行ってみた。

勿論骨折などではなく、ヒビも無いみたい。

ちょっとぐらいのヒビもないのかー

湿布とかを貼って経過観察になるのだが、突き指?


小指をかばって歩いていたから、ちょっと足首が痛いし。

左足をかばって歩いたから、右足がちょっと疲れて。

多分腰にも来ちゃう。


何が言いたいかと言うと、

これだけのことでギャーギャー言ってるのが恥ずかしいのだが。

でも、痛いんだもん、ということだ。


痛いよー

2024年9月17日火曜日

大丈夫、歌えるから

 今日は自分の成長を感じた1日でした。


実家への帰省、ライブを経て、実は今日はレッスン。

最近なりを潜めていましたが、続いておるのです。


生徒さんの課題があり、どうしてもそれを上手く導けずにいたんですね。最近。

ピッチというか、音程が合わないことが多い方でして。ここ三回ぐらい、上達しては元に戻って…を繰り返していて。

どうしたもんかと、悩んでいたのです。

オケでやるとほとんど音程があわない。

キーボードで音を拾うとそこそこ歌える。

しかし、次回にはまた、元に戻ってしまう。

どうしたら前進できるのか分からなかったのよね。

今回もそうなっていて、正直「もう出すダメがなかった」。


だけど、何でこうなっちゃうのかなぁと思って。

オケと合わせると外れるので、僕がアコギで弾きながら歌い、その後に歌ってもらった。

…結構外れなかった。

んー?原曲の音源に合わせて歌うと外れるのに、俺のギターと声のガイドがあると外れない。

これは何でなんだろうと。


以前原曲だと音が多すぎるのかなって思って、アコギの伴奏を録ってあげたことがあったの。

それでも結局上達はしなくて。


僕の結論は、

生徒さんは、原曲の歌声か、自分の歌声、どちらかしか聴けていなかったんだなってことでした。

音源のボーカルを聴こうとすると、自分の声が聞こえず。

逆に自分の声を聴こうとすると、原曲のボーカルが聴こえなかったんだろうと。

だから、外れていることに気づかない。


二つの音が流れていることを聴くように努めてください、というダメを出したら、ちょっと掴んでくれたようでしてね。

甘いところは沢山あるけど大きく外れることはなかったのです。

そして、何回か見失うことはあっても

「大丈夫だよ❗歌えるから」と、声をかけていた。


そう、生徒さんを音痴と決めつけることはなく。

今歌えないのは、たどり着けてないだけで絶対そこに行けるから❗って確信を持って「歌えるから」って言えたんですよ。

僕は嘘がつけないので、歌えそうもない人に「歌えるから」って言えないからさ(笑)


良いレッスンだったなぁと思ったんです。

現場があるってありがてぇ。

2024年9月16日月曜日

良い塩梅を

 本日、橋本 GOHAN にて「音楽の日」終了いたしました。


演奏曲(多分あってる、順番不安)↓


生きている

てくてく

着火

守っていきたいな

無条件で

やりたくない

えん


En.(ちっぴーゲスト)

ぼくはえんぴつ

部屋の中



40分ライブだったので、何ともセットリストが難しく。

ゴハンさんは飲食店なので空気が動くし、トリだから色々状況も変わるだろうと。

やりたい曲は何曲か決めて、セットリストというものは組まずにやる、半分決め打ちで向かってみました。

理想は、俺も音楽をただ楽しむようなスタンス。


一番手のふみ亀を観て、やっぱりバラードは難しそうだな…でもボーカルが圧倒的に良くなってたから俺もアツい唄やりてぇとか、

二番手のれいみぃを観て、あー、でも、会場が音楽を聴く空気になってきてるなぁとか、そんな流れを感じながら本番を迎えました。

いやぁ、緊張したよ。

お客さんに荻野里枝子とか、榮田諒とかいるんだもんね(笑)

いるのガッツリアーティストやんって思ってね。


ゴハンさんには、

食事をしている人。音楽を聴きに来ている人。

その二極のお客さんがいて。

どこまで、どう、突っ込んでいっていいのか塩梅が難しいのですよね。

食事の邪魔になっては空気が悪くなるし。

かといってそこを巻き込んでいかないと、「すいません、こんなところで音楽やってて」って卑屈な感じか、内輪の盛り上がりみたいな空気になってしまうから。

面白い空間を作るって、本当に難しい。


個人的には今日のライブは最低限のことはできたかな。

ただ後半はやはり選曲に悩む瞬間も出てしまって反省です。

楽しくなかったわけではないですけどもね、楽しむにはもう少し準備か即興力が必要だったようです。


ラストのアンコールでは、ちっぴーにも参加してもらいました。

告知なんぞはしませんでしたけど、一、二曲歌う?って話はしていてね。

本当に駆り出してしまいました。

横でギターを弾くのは楽しかった。


ゴハンで歌うと、年月を感じます。

なかなか月曜日は難しいのですが、今度も月曜日の祝日などがあればお目にかかりたいです。

批判とかではないのですが、ライブハウスなんかなくても、こういう毎日が溢れたらいいなぁ。スナックでも、フェスでも、なんでもいいんだ。

楽しい音が街の片隅にあれば。

2024年9月15日日曜日

半歩

 先ほど実家から帰ってきました、野村です。


今回の帰省は、兄も姉も都合がつかず仕事。

甥っ子である息子に満足に会わせてあげられてませんでした。

なんか、申し訳ないなぁと思ってですね。


お姉ちゃんはとあるデパートで働いているので、昼すぎにお土産をそのデパートに買いに行きました。

レジ打ちをしているところに我ら家族三人で並ぶ。

なんか、そのいたずら心が楽しかった(笑)

お姉ちゃんの仕事姿、初めて見たわ。


お兄ちゃんは仕事が、19:00ぐらいに終わるって言ってて。

いつもは静岡の実家を15:00とかに出るんですけどね。

今日はお兄ちゃんが帰ってくるまで実家にいようかーってことになって。

流れでお風呂と夕飯もいただくことになったのです。

お兄ちゃんも息子と遊んでニコニコしてもらって。待ってて良かった。


夕飯を御馳走になり、お風呂も済ませてきたので帰ったらあとは寝るだけに。

時間をずらしたことにより結果渋滞も回避できたようで、ありがてぇこってす。


なるべく相手の都合に合わせようとしてみる。

半歩歩み寄ってみる。

そうしたらちょっとだけ楽しい景色が広がる。

なんか、そんな1日でした。

2024年9月14日土曜日

親孝行

 日付は変わってしまいましたが、実家に帰っています。野村です。


三連休で渋滞が予想されるから早朝出発しようなんて話していたんですが、結局いつもの時間ぐらいに起きて。

途中でモーニングで朝食をとったら、本格的に運転を開始したのが 9:45 ぐらい。

もう、手遅れでしたね(笑)


高速に乗って渋滞から解放されるまでに一時間はかかり、神奈川から静岡に向かうだけで四時間かかりましたよ(笑)

いやぁ、疲れたなぁ。

到着すぐにお昼をいただく。


いつもはその流れで眠りにつく僕なんですけどね。

今日はひょんなことから電気屋さんにエアコンを観に行きました。

実家のエアコンは24年前に家を建てた時から替えてなかったんで、さすがに効きが悪くなっていて💦


父へ喜寿のお祝いに大相撲観戦チケットをプレゼントする予定だったのだけど、入院したりして叶わなそうだから、我が家からエアコンをプレゼントするわ❗って発奮したのです。母も来年古稀なので、ちょうどいいかーって。


奮発するつもりだったんだけど、値段で怯みましてね(笑)

結局ジャパネットの下取りを利用して買うことになりました。


エアコン選定やら、会員登録、住所変更やら諸々をやっていたらはじかれたりして、何回も入力をして今に至ります。

眠いよ、あたしゃ。


ただ、実家に新しいエアコンを届けることには成功しそうです。

昔大学を中退して、役者やミュージシャンをやっていて沢山ご迷惑をかけましたので。

今もお金が潤沢にあるわけではないのだけど。


親孝行ぐらいしておかなきゃなぁ。

もうこの歳だし。

2024年9月13日金曜日

寝眠

 寝ても寝ても眠いです、野村です。


何をやっても眠い。

今日は三回も仮眠をしてしまった。

帰ってきて、息子とちっぴーが帰ってくるまで仮眠。

お風呂から出て、息子とちっぴーがボディクリームをやっている間仮眠。

寝かしつけの時に一緒に仮眠。

どれが本眠なんだか分からないぐらい寝た。


最初の二つは5分から10分の仮眠だから、もっと寝たいーって言いながら起きた。

寝かしつけの仮眠はまとまって寝られて、ようやくちょっと楽になったよ。


最近は仕事がそこまで忙しくないのに何でこんなに眠いんだろう。

秋の足音がしているからだな?


このブログを読み返すと、寝、眠の文字ばかりだ。

よほど眠いらしい。


あ、また、使ってしまった。

2024年9月12日木曜日

メジャーにときめく

 クリープハイプのトリビュートアルバムを聴いてから、ヨルシカさんの声が頭から離れなかった。

今日 YouTube で何曲か拝聴したけど、良いです。

とても良いです。

あたしゃ、世の中がヨルシカをちやほやしていた時代に全く通らなかったけど、やはり時代を作った人達の音楽は何かしら素晴らしいのだろう。


たまに、こういった、鷲掴みにされるようなアーティストに出逢うのは、この上ない幸せである。

MOROHA、SUPER BEAVER、ヤバいTシャツ屋さん、Official髭男dism、Saucy dog、ヨルシカ…

他にもあるかなぁ。

多分、みんな年下なんです。


僕は90~2000年代の音楽に影響を受けた人だから、どうしてもその時代の音楽をずっと聴いてしまうけど。

言ってもその音楽はもう懐メロだし。

その時代が最高だったんだって言う老害にもなりたくないから。

今の時代の音楽にときめけるのは、嬉しいし。

今でもこうしてメジャーでも面白いことをやってくださっているアーティストの方々に感謝です。


先ほども、ふみ亀に「TOMOOがオールナイトニッポンのパーソナリティーやるってよ」って連絡して、音楽の話で盛り上がっていた。

何て楽しいのかしら。


改めて我々インディーアーティストには何ができるのか。

僕には何ができるのか。

メジャーの二番煎じじゃ、メジャーに負けるぞ。

あっちは技術力も金もあるんだから。

才能もそうだ。


でも、我々にも何かがある。

そうでなければあんなに素晴らしい夜にはならない。


何があるのか。

人間の力なのか。

それをずっと考えているところ。


ニヤニヤしちゃう。

2024年9月11日水曜日

一枚聴く

 今日、ちっぴーとクリープハイプのCDを聴いた。

クリープハイプの、というと少し語弊はあるのだが、少し前にクリープハイプがトリビュートアルバムを発売した。それです。


一応説明しておくと、トリビュートアルバムというのは今回で言えばクリープハイプの楽曲を様々なアーティストがカバーして、それらを収録しているものだ。

名だたるアーティストが名を連ねている。

back number や東京スカパラダイスオーケストラ、ウルフルズなんかもいる。


なんか、元気になったんですよね。

これがカバーだよな、と思わせてくれて。

カバーとコピーは違うと良く言われるのだけど、それを体現しているようでした。

それぞれのアーティストが解釈して、咀嚼して、プライドを持ってレコーディングしたんだろうな。


大体こういうことをちっぴーとすると、感想大会になりまして。

ワイワイ話してました。楽しいなぁ。

僕はヨルシカさんのカバーがどストライクでした。


うーむ、16日にライブがあって良かった。


やっぱり誰かの感性に刺激されて「俺も」と頑張りたくなる時はあるもんです。

対バンすると新曲書きたくなったりするもんね。

2024年9月10日火曜日

紙の情報

 少し前に友人が急にLINEをくれた。


内容は「アートマネジメントワークショップ研修会」…なるもののチラシ。

ノムっちが講師の仕事をするのに役立つかな?と思ってと送ってくれたのだ。


ふむふむ、と内容を確認すると、芸術の講師を志す人へワークショップ手法や指導案、法や権利についての知識を教えてくださる研修会の案内だった。

独学でもいいが、やはり先達のお話を聞いてみたいとも思っていたのでとてもありがたかった。

まぁ、場所が関東ではなかったので、行けないんだけどね。

そもそも自分には何の得にもならないのに、この情報を探して教えてくれた友人の心遣いがとても嬉しかったのだ。


僕の近くにも区役所があるため、神奈川、川崎でも同じようなワークショップがあるか調べてみるね、と友人に御礼を伝えてその件は終わった。


今日、歯医者に銀歯を入れに行きました。

行きつけの歯医者さんが区役所のすぐ近くなので、何かいい情報はないかなと置いてあるチラシを片っ端から探してみた。


まず、育児関係のチラシがたくさんあることに気づく。

悩んだら相談できる場所があるかもしれない。

芸術関係のチラシもたくさんある。

時間が無くて吟味できなかったけど、生音の演奏ができる出演者を募集しているコンサートのチラシを見つけた。

色んな人が色んな活動をされているのだなぁと知る。


知るたびに、僕は紙の情報を集めるということをもっとやったほうがいいんだなって思った。

知らないで終わっていってしまうこともたくさんあっただろうし。

いわゆる「オイシイ」案件もありそうだ。

公の団体がやっていることだと、参加費は安価な場合も多い。

逆に謝礼も出たりすることもある。


今はネットが情報の主流なので、みんなそこから情報を集める。

今日知ったこともネットにあるだろう。

だが、膨大すぎてそこにたどり着かないこともありそうだ。


紙の情報をもっと知りたい。

2024年9月9日月曜日

臆病者は行く

 見ないで済んでいたものがあり。


でも、見ずには通れない道があり。


目を向けたらこんなに怖いことなのかと、震える。


見たくなかった。

知りたくなかった。


ずっとこのままでいたいけど。


その道を行くならば。


目を背けずに行かねば。

2024年9月8日日曜日

休日の記録

 今日は親子三人が揃っての休日でした。

大体ちっぴーが仕事だったり、僕が仕事だったりしてね。

何かしらイベントのために休みを合わせると、逆に三人がお休みのフリーの日というものがなくなってくるのです。今日は珍しくその日。


どこに遊びに行くという予定も立てずに、三人で朝寝坊。朝9:00まで寝かせてもらいました。

朝食を食べて、さぁ、どこに行こうか、何をしようかと話しはじめる。それも楽しい。

近場の神社でお祭りがあるらしいが、ちょっと高台にある。さすがにベビーカー押しながらはキツいかなぁと話したりしてね。


お昼にちっぴーが行きたいカフェがあるということで、車を走らせました。

ただ、そこは人気があり、ネットで30組以上の待ちがあることが判明。

現地に着いても状況は変わらず、13:30の時点で諦める。

結局びっくりドンキーに入り、パフェも食べてカフェ気分を味わった。


その近くにニトリがあり、色々買い込む。取手の取れるフライパンデビューをすることになったり。

新しくできた商業施設に出向き、食料品や雑貨を買い込んだりした。

家に帰ったのは結局18:30ぐらい。

なんだかんだ出掛けたわー。


昨日、ちっぴーと晩酌をしたくてノンアルのカクテルを買い置きしていたんです。

それを飲みながら語らって。

企画でご一緒した智歌ちゃんの「ノンカテゴライズ人間EP」を一緒に聴く。

最近ひとつの表現を一緒に感じるということをあまりしていなかったもんですからね。

良い夜です。良い音源です。


無理せずに、楽しんだ1日だった気がするんだ。

自分たちで決めた感じ。

2024年9月7日土曜日

カラオケに行かず

 昨日、Xで「誰かカラオケに行きませんか?」みたいなことをつぶやいた。

9/16にご一緒するふみ亀が手を上げてくれて、行くかもしれない感じになったんだけど、上手くスケジュールが合わなくて結局行けなくなりました(笑)


一人でも行って練習するかーって思ってたんだけどね。


昨日の夜ぐらいから、結構な疲労に襲われて。今日の朝も上手く起きられなかったんです。多分季節の変わり目。

息子を保育園まで送っていってから、仮眠したら14:00。

お昼を食べて「今日は無理しないほうがいいんだな」って感じて。

ちょっと練習したらまた仮眠(笑)

17:00まで寝て、さっきも23:30前まで寝ていました。

良く寝たよ。


何か休みの日にやろうとしたいもんだけど、思えばかなりくたびれていたようなので。

今日ふみ亀とカラオケに入っていたら、ガタがきていたかもしれないな。

本当に行かなくて良かった(笑)


逆にこの前新曲として披露した「着火」を練習してみたり。

Snow Manのダンスバトルのパフォーマンスに胸を熱くしたり。

インプットめいたことをして過ごしていました。

今の自分にできることで、己を刺激していけたらな。


最近息子の影響で「いないいなぁばぁ」「おかあさんといっしょ」の曲とか、アナ雪の「雪だるまつくろう」とかを聴いてるんです。

広く大衆の心を掴める表現は素晴らしい。


急がず。

慌てず。

求めすぎず。


身体の求めを無視せず生きていけたらと思います。

2024年9月6日金曜日

やる側と、見る側と

 さて、今日もレッスンをしてきました。


なんか、インストラクターとしての技術は勿論まだまだなんですけど、インストラクターとしての構えみたいなものはほんのり理解できてきたような気がします。


多分、それは耳をすますこと。

良く見ること。

それ以外にないなと。


むかーし、お芝居の演出をしたことがありました。

もう、それは人に言えないレベルのものですけど(笑)

シャイニーズのワンマンでちっぴーと、もう一人の女優さんと稽古をしたんです。

その時の感覚に近い。


自分の求めているものがなんなのか。

相手を導ける言葉はなんなのか。

それをひたすら探す。

それが演出というか、外部から観察する側の役目な気がして。


インストラクターを始めたばかりのころは、

相手に何か持って帰ってもらおうとか。

上達させねば、みたいな気持ちばかりが先行してたんだけど。


それってなんか、教える側の都合な気がしてね。


相手がどれだけ吸収できるのかなんて、相手が決めることで。

僕は良く観察して、必要と思える言葉を選ぶ。

それだけに懸命になれば良いのではないかと思えたのです。


やる側も、教える側も、よく分からんなぁ。

難しいなぁ。

2024年9月5日木曜日

シャイニーズしてみた

 今日はちっぴーと一時間だけカラオケに行ってきました。

ちっぴーと、というか息子と三人ですがね。


実はちっぴーからずっと「私にもレッスンしてくれ」って言われていたんですよ、ずっと(笑)

ただ、現在の俺のインストラクターとしての実力ではあまり力になれないと思っていたのと。

息子もいるし、やれたらいいねってふんわり断っていたのよね。



今日は昼に仕事が早く終われそうなのが確定して、「いきなりだけど今日行っちゃう?」と誘ってみた。

…行くことになりました(笑)。


もう、ちっぴーと練習に入るのなんていつ以来かね。

しかも今日はレッスンという名目だから、最初はちょっとむず痒かったですよ。

ただ、始まってみると、やっぱり楽しかったです。


シャイニーズで練習するとね、喧嘩するんすよ(笑)


例えば「リズムのここが走ってない?」とか言うと、

「そっちも走ってるでしょ」とか言ったりしてね。

大人げない現場になったりすることもあったんだ。


でも今日は生徒と先生の関係でもあり。

かといって、俺がシャイニーズ初期みたいにマウントを取ることもなく。

尊重しあって練習できたと思うよ。

息子は飽きてたけどね(笑)


そして、生徒としても優秀で。

改めて豊かな声と表現力の持ち主だと思った。

こいつ、面白いなぁ。

復帰させたいなぁ。

したがってるしねぇ。

2024年9月4日水曜日

まとめてドーン

 最近、季節の変わり目でかなり疲弊しております。

野村です。


まぁ、なんやかんや暇なしで動いておりますから。

疲れるのもやむ無しですけどね。


昼寝しても足りず。

帰宅しても足りず。

寝かしつけの時に仮眠しても足りぬ。


なんとか、どこかで睡眠時間を確保しなければやっていられない。

そんで、寝てしまった分起きてしまって、結局睡眠時間が不足したりしてしまうのだ。

本末転倒なのだ。


毎日睡眠に追われて生きているような感覚があるのでいい加減くたびれてしまってのぅ。

今から息子の寝かしつけが始まるんだけど、ワシもそれに便乗して寝ようと思うのじゃ。

22:00には寝てやるぞい。


何故か老人ことば。


細切れじゃなく、ドーンと睡眠をとってやろうじゃないの。

2024年9月3日火曜日

米を食う

 米不足ですね。

野村です。


我が家は実家に帰省したときに、たまにお米を精米して安く譲ってもらったりすることがあるんですね。

だから、お米をあまり買い置きする習慣がなくて…

台風や、地震の影響でお米が無くなる前にちょうど買ってなかったんですよ。

ちょうど8/31の着火の時とかに底をついたのかな💦

それから、ずっとお米が家になかったんです。


そうめんで間に合わせたり、パンを食べたり。

お弁当も持っていけないから、外食で白米を食べたり。そんな生活でした。


今日ちっぴーが 5kg だけ何とか買ってきてくれまして。

炊飯器が稼働しました。ありがてぇ。


飢えることは無いし、パックご飯もちょっとはあるから大丈夫だけど、やはり「無い」というのは不安なものだ。

一時的に無い訳ではなくて、手に入らないんだからね。


自分やちっぴーならまだしも、やはり息子には食べたいものを食べさせてあげたいよね。

本当にあげることができなかったら、どんなに苦しいか。


戦争は知らない僕だけど。

毎日不自由なく暮らしていたんだと感謝しなきゃな。

2024年9月2日月曜日

まっさら

 今日急に、共演したうちまけいたの唄が頭に流れてきた。

花という唄だ。名曲。

あとは祝福で満ちているという比較的最近の曲が大好きなのだ。


なんでだろう、8/31 のライブではライブ自体が良かったので、楽曲に対してはそこまでアンテナが触れていなかったはずなのに。

(楽曲が良いのは勿論なので、なぜこんなに残っているのか不思議という意、曲が良くないのにライブが良かったとかいう話ではない)


ふと、うちまくんと会ったときのことを思い出す。

秋田犬のオープンマイクで、なんか新しい若い人が来たなーって思ってたっけ。

主宰の智歌ちゃんもそうだ。

場所は違えど今度共演する、れいみぃもそう。

ソイツらは着々と力をつけて、己のスタイルや個性を確立して、怖い存在になっていく。

いつまでも若手じゃない。


僕も多分そうであったのだと思う。

役者から唄を歌うことになるとは思わず、最初はちょっと面白い歌詞の二人組ぐらいの実力だったはずだ。

それがいつの間にか続いた。


続いているだけで、何か特別なものがあるかは分からない。

自分では分かりきれないけど、何か「自分らしさ」のようなものがあらわれてきただけのことなんだろう。


僕、ここまでやってきて、これぐらいなのかぁって落ち込むことがあるんだけどさ。

うちまくんが昨日の配信で「ソロの野村さんのライブが熟成されてきた」?みたいなことを言ってくれてね。


あー、そうか。

俺も新人なんだよなって思えたんだよね。

ソロ歴なんて三年ぐらいだろ。

うちまくんも、実は活動再開して、ルーパー使いはじめて半年なんだって(あら恐ろしい)。


レッスンとかやりはじめているけれど。

知らないことばっかりで。

知りたいことばっかりさ。

改めて何もできねぇって思うのよね、後ろ向きな意味じゃなくて。


変にベテランの気持ちでいないでさ。

もっとまっさらな気持ちで表現していきたいって思ったよ。

2024年9月1日日曜日

さんにんのせんにち

 ポストはさせていただきましたが、今日は息子が生まれてちょうど1000日の記念すべき1日でした。

誕生日、記念日は勿論ですが、キリのいい日はなんでこんなにお祝いしたいんだろうね。


ずいぶん前にちっぴーから教えてもらったんだけど、昨日のライブもあったから、何の準備もしていなかったんです。ごめんねぇ。

お外でお食事ぐらいはするかーと言っておりましたが、実は最近外食してばかりだったから、何かをテイクアウトして食べようということに。

ピザと、ケーキ(シュークリーム)を買ってきて、息子はグラタンとポテト。

人生で初めて、たらふくシュークリームを食わせました。

目玉をひんむいて召し上がってましたよ。



昨日のライブが素晴らしかったのはもう書いたけど、持ち帰った智歌ちゃんの音源でまた再燃して。

うちま、智歌の雑談配信も観て、まだまだ心の炎上は止まりません。


「着火」を経て、命とか、縁とか、そういったものをやはり意識せざるを得ない気持ちになっています。

改めて生きていてくれてありがとうと思います。

僕は息子のほっぺも、唇も、おしりも好きなんだ。

沢山さすりさすりしてやりましたわ(笑)合法セクハラ。


Xで、「パパとママも1000日」と言っていただきまして。

そーか、俺も1000日記念日なんだな、と。

息子だけの記念日じゃないんだと思いました。


三人が、1000日を刻んだんだね。

2024年8月31日土曜日

着火

 本日、智歌企画「着火」、戸塚LOPOにて無事に終了しました。

ええ、無事に。

台風も、南海トラフの地震もありまして。

この日が無事に迎えられたことをありがたく思っています。


セットリスト


1.プロローグ~着火~(新曲?)

2.守っていきたいな

3.サヨナラのブルース

4.部屋の中

5.つよくなるうた

6.子守唄


リハのうちまくんが良すぎたので、今日の方向性が定まった。三番手のうちまくんはルーパーで音を重ねていくので、音圧では叶わないし。

一番手アヤカシさんのギターにも叶わないので。

二番手の俺はもっとスカスカに、余白を持たせていくしかないなと思った。

この方向性を決められて良かった。

そうでなければ飲まれてしまっていただろうな。

それぐらいの夜だった。


ギターの弦を昨日張り替えたのですが、いわゆるライトゲージってやつでして。軟らかい弦だったんですね。

前までの弦と感触が全く違ったので。

ギターに関してはかなりミスが多かった。というか、集中するのにいらない力を使ってしまい。

その分歌詞も少し飛んで、変えました(笑)

うーむ、この弦で弾き込んでもっと自由にライブしたかったなぁ…

それが今日の反省でございます。


ただ、それ以外は概ね良いライブだったのではないかと!ロポの照明でお客さんの顔が見えなくて、集中しやすかったのもあるかな。

あと、智歌ちゃんの熱がずっと企画を通して存在してたからね。ただ、その聖火のようなものを受け取るには相当な気力が必要でしてね。怖かったー、ライブ。


一曲目には、完成できなかった新曲をやりました。

以前書きましたけど、新曲で勝負したい気持ちと、従来からの曲のクオリティを上げて勝負したい気持ちが混在していまして。

無理に完成させるのも違うなと思っていたのですが、一番と思われる長さが完成したので。

これをオープニングの小曲としてセットリストを組んだらどうかと思って流れを組みました。

即興とも違った、珍しい運びができたかと。


【着火(仮)】


消えてしまいそうな僕の心の中

君が分けてくれた あたたかい炎


何がいけなかった

神様はいなかった

自分にだけ向けた

僕の手を握って


もうすぐ点くから待っててね

もうすぐ点くから待っててね

もうすぐ点くから待っててね

って言って

そばにいてくれた


ここから何か始まりそうな気がする

もうおしまいだと肩を落としていたけど

ブザマにも歩き出す 歌い出す

これが呪いなら悪くはないや


神様はいないけど

あなたはここにいる

僕はこの炎を 消したくないと思った



僕はこの曲を、企画と智歌ちゃんへのラブレターのつもりで歌いました。伝わったようで何よりです。


今日は演者全員のキャラクターが立っていた。

僕が今日一番褒められたのは「ライブ運び(進行)」だった。あとは曲の良さか。

音圧、演奏力、歌唱力、エモさでもトップじゃない。

背伸びをしてもしょうがないと自分にできることをやりきろうと必死でやったら、その褒め言葉。


それは何か、役者とか、長年のライブ活動とかね。

僕の歴史を少しは滲み出せたのかなと思っています。

勝った負けた、できるできないで考えて落ち込む僕だけど、それが僕にできることなのかもしれないと胸を張ろうと思います。

唄、ギター、作曲、それは勿論頑張る、褒められたいけど。

ライブ創りも一つの実力と思おう。


ライブ全般はすごいバトンが渡っていて。

ただのブッキングライブでは到底たどり付けない領域の流れがあった。すごかったんだぜ。

これ以上書くのは野暮なんでねぇ。

みんな、もっと来ても良かったよ。

そして、こういうライブを増やしていけば、ライブハウスには良い音楽だけが溢れる。

そうしていきたいねぇ。


智歌ちゃんとも話したけど、ゴールじゃなくて始まりの匂いのするライブだった。こんなに満足感あるのに。

俺もっと頑張りたいなって思えました。

素晴らしい仲間がいて、呼んでもらえて助かります。


一人じゃこんな気持ちになれなかった。

ありがと。

2024年8月30日金曜日

悪役

 さて、台風の影響の大雨の中、仕事してきましたよ。

特に午前中は、陸にいるのに溺れました。

野村です。

まず無事に帰って来られたことを祝いたい。


明日、戸塚で歌います。

久しぶりにギターの弦を替え、ピカピカに磨いてやりました。気持ちいいですね。

弦は久しぶりのディーンマーキュレー。


明日のライブはよほどの荒天でない限り、開催するそうです。

主宰の智歌ちゃんはたくさん悩んだだろうなぁと思うのです。

なんか、多分新型コロナ禍のときに良く見られた悩みかもしれない。


安心、安全のために自粛するべきか否か。

決行するか、中止にするか。


勿論中止になんか誰もしたくない。

そんなに軽い気持ちじゃないだろう。

それまでに積み上げてきたものがあるし。

勿論経済的にも痛いだろう。


だが、それは自分のエゴかもしれないとも思うはずだ。

僕もソロになってからの初ワンマンの時はコロナ禍真っ只中で、すごく悩んだ。


だから、明日の開催はね。

決意の開催だから。

その時点で、覚悟が一段高くなるはず。

この企画はどこまで高めていくんだろうと思います。


たどり着いて、着火に一役買えたらと。

台風、お前も悪役を買って出たのか。

最後の最後に良いドラマを作るな。


俺もやってやるわ。

2024年8月29日木曜日

同じ曲なのに

 さて、今日は昨日のライブで刺激を受けたので、外で練習してきました。

本意気で歌いたいじゃない、ねぇ。


面白い現象があったんです。


セットリストは決まって、それを通す。

課題がたくさん見つかった。

それ以外の時間は久しぶりに配信をしたんです。

しばらく誰も来なかった時の自分が、まぁ、ひどかった。


何を考えて歌っているのか、全く分からん。

逆に何も考えずに自由に歌えているわけでもない。

加えて30分歌っただけなのに、声がちょいと疲弊しているし。

そのまま一曲終わってしまった。

おいおい、こんなんじゃ配信と言えど誰も聴いてくれないし、明後日のライブも不安だぞと。


そこから聴いてくださる方が現れたので、もう一度その曲をやったんですよ。納得いかなかったんで。

そしたら、結構歌えましてね(笑)。聴いてくださる方がいるのは本当にありがてぇことでござんす。

あれ、さっきまでの不自由さや、閉塞感は何処にいったんだろうと。

ポップなビートの曲なのだが、一回目は自分の気持ちが乗らずに楽しめず、二回目はご機嫌だった。僕が思うに、自分の軸が真ん中に無かったからだと思う。(これは備忘録として)


ライブって、すごく上手くやれることもあるし。

掴めないまま、取り戻せないまま、終わってしまうこともある。

今日の修正力を持って、明後日も臨みたい。


何でこんなに難しいんだろうね。

そーか、だから、やりがいがあるのか。

2024年8月28日水曜日

俺もやる

 今日は歯医者に行ったあと、PODでライブを観てきました。

いやぁ、楽しかったです。


昨日までセットリストも決めかねていて、誰かのステージを観たいとずっと思っていたんですね。

マジの行けたら行くだったのですが、行けたので行きました。

想像以上でしたねぇ。


出演者のれぃみぃは、レッスンもしていた仲だったのだけど、メキメキ良くなっておりまして。

なんか、昔にブッキングであったときとはもう別人なんだなって思います。

若手は育つ。こえぇ。


トップバッターの宮さんっていう方は、一度オープンマイクでお会いしてるんだけど、今回はほぼオリジナルで構成された初のライブだったそう。

いやぁ、曲が面白くて声が良い。これでライブが上手くなったら、もう太刀打ちできない。


そして、トリはゆーすけだった。

素晴らしかったね。


三者三様の表現を見せていただき、自分のアーティスト性を改めて考える。

結局俺には俺のできることをやるしかないんだという、至極シンプルな結論に行き着いた。


そうなると、怖いもんなんてないわ。

やりきるだけだ。


次は俺の番だ。

2024年8月27日火曜日

見つけたい

 いまだに 8/31 のセットリストが定まっておりません。野村です。


前回7/24のツーマンライブでは、あえてセットリストを組まないというやり方をしたのだが、今回はそういった意図はない。

単純に決まらないのだ(笑)。


理由は色々あると思うが、まず自分の企画ではなく、トップバッターでもトリでもない。

流れの中でのライブをしたい…などと考えるとあれこれ悩んでしまう。

トップバッターが妖艶なアヤカシさんであることも一因だろうな。


あとは、全員が実力者なのを知っているから、何か自分のカラーのようなものを求めているのもある。

僕には何ができるだろうか。

そんなことを考える。


そうなると、

人は人なんだから、自分のことだけ考えてステージを創れという僕と。

やっぱり流れの中に身を置きたい僕の両方がいてね。


とっても楽しいのだ。


不思議と焦ってはいないし。

この曲を中心にやるって、決めている曲はあるし。

まだ見つかるはずなのさ。


単純な発表会じゃないのだ。

セットリストなんだから。