2024年12月3日火曜日

反面教師

 昨日仕事で少しミスがあり、上司にかなりキツく言われた。

その尻拭いをするのはその上司なので、怒って同然である。

ただ、その人はかなり感情的になる人で、最後に捨て台詞で「しっかりやってくれよ、ったくよ❗」と書類を叩きつけられて言われた。

昭和の時代なら良くあるが、現在ではパワハラに近いと思う。

僕もその態度で、反省する気持ちより、怒りの気持ちの方が膨らんで、見ていないところで机を蹴飛ばしてその場を後にした。


1ヶ月ほど前だろうか。


ブログにも書いたが、僕は違う上司と喧嘩をした。

その時に僕は怒っていた。

明らかに仕事量が多くて僕は「もっと人員配置考えてくれよ、ったくよ❗」みたいな口のききかたをしたのである。

今日の事件と全く一緒じゃないか。


人にしたことが、今度は自分に返ってきた気がしたんだ。


自分が正しいと信じているから、人にそういう口のききかたをしてしまう。

正しいから、正当化して、やってもいいと思ってしまう。

戦争の起こる論理そのものだ。

今でも僕はあの時の自分の怒りは、間違っているとは思っていない。

だが、やはり人に対する攻撃的な言動は明らかに良くなかったと思った。

品がなかったのだ。


反面教師が教えてくれたよ。


品のある人になりたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿