2025年5月31日土曜日

新曲創らせてもらった

 昨日、予告配信をしたら、まぁ、偶然の力も相まって、ずっと八人の方が視聴してくれた。

ありがたいことです。

楽しかったなぁ。ワンマンライブみたいだったもんな。


視聴の方が一人や二人の場合は、それこそ流しのような感覚があるんです。

そして、それ以上になると、それだけの人に向けて歌いたくなるので、なんだろ、ステージの上に上がるようなギアになったのよ。

勿論一人一人に届ける訳なんだけどな。



ずっと書きかけだった、新曲のモチーフが沢山あったんです。

ただ、流し活動の準備もあり、ずっと取りかかれなかった。

それを二回ぐらい前の配信で話して、ちょいサビをやらせてもらったのね。それもすごく楽しくて。

完成が待ち遠しい、みたいな声ももらったの。

こりゃ、創らなきゃ嘘だなって思えて。


それから、昨日の配信のエネルギーももらったら、朝の電車の中で書きかけだった歌詞がブワーっと出てきてさ。

埋まらなかった歌詞パズルのピースがカチカチっと埋まっていく。

八割はそこで完成。


昼休みと帰りの電車で、九割。

さっき曲も含めて9.9割完成しました❗


久しぶりだー、この、作品を創った感じ❗


この曲の筆をもう一度走らせてくれたのは、みんなのおかげです。

ありがとうございます。


あとは、タイトルとか、細かい譜割決めます。

2025年5月30日金曜日

アンケート

昨日の夜にXでアンケートを取ってみた。


アンケート機能があることは知っていたのだが、僕のXにはいいねが平均2個ぐらいしかつかないから(笑)、やっても誰も投票してくれないだろうなと思ってた。

投票ゼロとか恥ずかしいじゃない。


ただ、これもXで書いたけど、ツイキャス配信3ヶ月視聴100時間を実現可能なラインが見えてきて。

その暁には、カラオケなどのしっかり声を出せる環境で配信をしたいなと思ったんです。

「野村の配信は見たいけど、夜遅いからなかなか行けない」というお声もいただいたこともあったので、この際聞いてみようかな、とアンケートを募った次第だ。


今日の朝は、2票入っていて、ゼロじゃないのにホッとした。

で、昼休みに見たらなんと、9票入ってるじゃないですか。

おい、みんなそんなに俺のX見てるのか(笑)

重ねて、いいねなんかそんなに付かないぞ。普段。

予想以上のリアクションにドギマギした。


しかし、考え方を変えると、いいねよりも、コメントとか投票をしてくれるありがたい仲間が沢山いるということだ。

これは再三お伝えしていることだが、いいねの数よりリアルライブの来場者の数が多いことでも有名なシャイニーズ、野村なのだ。


人は見ていないようでも、見てくれてたりするんだねぇ。


ちなみに普段23:00~1:00の間で配信してるんだけど、現在、投票は23:00前が最多。

やはり時間は遅いのね。


夕方、あえて不意打ちで18:00前に配信してみたり(笑)

23:00前だぞって。極端に。

こういう企みも愛しいね。


22:48から二回目も❗

最多八人視聴❗

すごいなって。

アンケート取って良かったわー。

2025年5月29日木曜日

身を置く

 ついこの前の大阪には、自家用車で行きました。

そこで驚いたのは、大阪の人の運転マナーの悪さだった。


オレンジラインでもバンバン進路変更してくるし、割り込みも接触したいのかと思うくらい至近距離なのだ。

職業柄運転に関しては色々勉強しているので、心底恐ろしいと思った。

一人だけってよりは、大阪の人は基本的にそんな運転でした。少なくとも僕の走ったところはね(笑)


地域性というものがあるのだろう。


静岡に帰省するときに東名を使うと、車間距離がやけに近いと感じる。

ブレーキ踏んだら追突するぜ、とばかりに。

これはおそらく台数が多くて、密になりやすいからそういう車間距離になっちゃうのだろう。


福島に帰省するときに東北道や常磐道を使うと、猛スピードの車に良く出会う。

これはおそらく土地が広くて、台数が少ないからそうなっちゃうのだろう。


大阪は、多分…

商売やってる人が多かったり、碁盤の目のような道路、繁華街があったりして、先急ぎの心理が働いたりするのかな。あとは、意思表示が悪い意味でハッキリ出ているのかもしれない(笑)

まぁ、何かしらの要因が大阪の運転をそうさせたんだろう。


かくいう僕も、運転を仕事にするまではひどい運転だったと自分でも思う。

僕は静岡出身なのだが、免許を取った時の静岡の交通事故率は確か全国ワースト一位とか、ワーストトップ3とか、そんなレベルだったと思う。

そんな道路環境で育ったからね。

シートベルトしないとか、速度超過とかで初心者なのにバンバン捕まったっけ💦


環境が人を創る。

本当にそうだと思う。

去年から、音楽の環境になるべく携わりたいと思って、行動しているが。

僕もミュージシャンらしくなってきたとも思うしね。

なりたいその場所に、身を置いていきたいものです。

朱に交われば赤くなるのです。

2025年5月28日水曜日

お届けもの

 Xで呟いたのだが、先週久しぶりにネットショップから、CDの注文が入った。

まさか注文が来るとは思ってもいなかったので、とてもびっくりしたし、嬉しかった。


コロナ禍に整備したこのショップ。

その時は助かったのだが、リアルライブが復活した今、その存在に疑問を抱いていた。

大人の話だと手数料は取られるし、発送作業もある。

重ねて遠方の人から注文が入るなんてことは、今の僕の状況では皆無だ。

つまり、ショップを残しておいても、意味が無かった訳だ。

使っているBASEは月額などが取られないから、残しておいても害は無いのだけど、そろそろ店じまいなんだろうなと本気で思っていた。


そんな中での注文。

僕らシャイニーズは湧いた(笑)

こんなことあるんだなと思った。


注文してくれたのは、おそらく最近配信で僕の唄を聴くようになった人だろうなと思う。

そうでなければこんな注文は入らないだろう。

なるべく毎日やってみるもんだ。


今日、発送をした。

無事に届いて欲しい。

本気でそう思う。


普段世を忍び、郵便屋をしている身だが。

ネットから注文されたようなレターパックや、ゆうパケットは腐るほど配達する。

一通一通、配るのに何の感情も無いのだけど。

僕が配る中に、シャイニーズのCDの荷物や郵便があったら、割れないように細心の注意を払うよな。


お届けもの、ってこと。

忘れてしまうよね。


配達先の郵便局、丁寧な取り扱い頼むぜ…

俺も明日から、丁寧になるわ。

2025年5月27日火曜日

噂に聞く愛

 大阪から帰ってきました。野村です。


今回の旅行は、連日ブログで書いている通り、大阪万博と、それに合わせて太陽の塔。そこにちっぴーの両親と行きたいねというところからはじまった。

少しは親孝行できたかなって思ってます。


今日も大阪城まで足を運んだのだが、天守閣まで結局結構歩く。

八割方外国人の方で、天守閣のチケット売場にすらも長蛇の列。初日万博公園、昨日の万博本チャンの疲労で足がパンパンでして。

こりゃ、あかんと、大阪城公園で遊んで帰りました。

今大阪には、人が沢山いるんだなぁと改めて思いました。

そりゃそうよね、万博に来るならついでに名所を回りたいよね。

僕たちもその一組。

平日ならまだ空いてると思ったけど、甘かったね。

みんなが考えることは一緒なんだね。


新大阪駅に両親を送り、入場券を買って、改札内のお土産売場で買い物をする。

そこに万博の特設コーナーがあってね。

混みすぎてゆっくり見られなかった万博グッズも買えました。勿論種類は少ないけどね。

良かった良かった。


先ほどまで高速道路を飛ばし、無事に帰宅。

大阪を出発してからすぐに、僕の眠気がMAXになってしまい…💦

早速ちっぴーと交代。

しっかり寝かせてもらい、後半から僕がノンストップで運転で、ちっぴーが仮眠しました。


お互いが寝かせてくれてありがとう、と言い。

もっと寝てていいよと言う。


そろそろ限界みたいだから、交代してもいい?と言い。

ここまで運転してくれてありがとう、代わるよ、と言う。


これって、噂に聞く愛なんだろうね。


大阪にいる間は、疲れて喧嘩ばかりしてた僕たちですが(笑)。

思いやることもできるんだぜ。

2025年5月26日月曜日

リングの中

 行ってきました、大阪万博。野村です。


いやぁ、疲れました(笑)

歩きすぎて記憶がありません。


朝に7:00にモーニングブッフェ、8:00過ぎにホテルを出発して、パークアンドライド駐車場へ。

そこからシャトルバスで万博会場の夢洲へ向かいました。


ベタですけど、やっぱり大屋根リングのデカさには感動しましたねぇ。

パビリオンは抽選で当たった、オーストラリア館と、近くにあったタイ館へ。

実はこの二か国、オーストラリアは両親の、タイは我々の新婚旅行先の国なんです。

改めて好きな国です。


昼過ぎには相当万博会場が混みあってきて、先に早めの昼食。

…そこからはほとんど記憶ないですね(笑)

予約してないと入れないパビリオンが多かったし。

会場が広いので、色んなところを見て回ろうって気にはなれませんでした、

疲れていたしね💦


お土産屋さんなんか、入場規制されてましたし。

ミャクミャクくんのくじ引きの列も90分から120分待ちでした。

可愛さに気づいたんで、やりたかったんだけどな。

そんな感じで夕方は何も上手くいかなかったから、シアターの神楽を観て、夜にはドローンの飛行ショー。


もっと行きたいところは沢山あったけど、回りきれる訳もなく。

良い意味であきらめて、ゆっくり自分達のペースで巡りました。


この場所にどれだけの人が関わったのか。何も無かった場所にこんな広大なものが出来てしまう。

人間すごいよ。

特に大屋根リングを見るとそう思う。


もっと浮かれていこう。

万博って、どの国の人も分け隔てなく笑顔でした。

狭いリングの中で、共存してた。

ようこそって挨拶して。

譲りあって。

ここにくれば戦争なんてしたくないけどな。

2025年5月25日日曜日

オオサカフツカメ

 さて、今日は大阪二日目でした。

実質初日です。


アーリーチェックアウトっていうんですかね、他の部屋より早い9:00のチェックアウト。

その分お安く泊まっていたので、早起きして準備しました。

モーニングブッフェ頼んでなかったんだけど、当日500円で注文できたんで、楽しんできましたよ。

幼児無料で1000円❗


11:00に新大阪に、両親を迎えに行って、五人で万博公園へ。

明日の大阪万博前に、万博公園に行くというのがなんとも昂る。

万博公園って広いのねぇ…

五時間滞在したんだけど、多分 1/8 も回れてないんじゃないかな💦もっと見たかった。

明日もこんな感じになるのかしら。

息子のはしゃぎようがすごかった。


昨日も書きましたが、僕たちは太陽の塔を実際に見るのが夢でしたから。

夢が叶いました。


そして、太陽の塔の内部に入らせていただいたのですが…

本とかだけでは知り得ない、圧倒的な物質としての表現力に圧倒されましたねぇ。

外からあの顔を眺めて、巨大さにワーキャー言うだけでも充分楽しいんだけどね。

こんなべらぼうなもんを、真剣に創った人がいるんだねぇ。

僕、脈々と続いてきた進化の先に生きていることを誇らしく思いました。


僕の人生に一つ、また感動のページが増えました。

我々夫婦はずっとカメラ向けてた。

この僕が珍しく写真ばかり撮っていたよ。

太陽の塔は、関西に来たら聖地巡礼の如く足を運びたい。それぐらいのパワースポットだ。

今度、川崎の岡本太郎美術館にもまた足を運ぼう。


夜は通天閣のお店に入り、串カツを食べました。

久しぶりに酒を飲んで、飲み食いしました。

こりゃ、えぇ。

明日も早いんで寝ますよ。