2025年2月28日金曜日

それでも

 足の疲れが取れません。

野村です。

前回栄養失調と診断されたときも、血流が足まで届かずに疲労が抜けないと言われた。

それかもなぁ。


何をそんなに頑張って生きているのか。

自分でも分からなくなるときがありますが。

やっぱり俺にはこれしかないんだと言い聞かせてやっていく。


決して綺麗ではなく、スマートでもない。

嫌だ嫌だって言いながら生きていたくないだけなんだろう。


あとは、やっぱり息子とちっぴーにカッコ良いって思われたいんだと思う。

今日も息子が自転車の後ろで、僕の曲を口ずさんでくれていた。


父ちゃん、頑張りたいのよ。

投げ出すのは簡単よ。

郵便局でダラダラ働くのも簡単よ。

そこから抜け出そうとするのは大変よ。


それでも。

2025年2月27日木曜日

清らかな心

 春めいてきて、なかなかに体調を崩しやすいですけど、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こう切り出すということは、ご多分にもれず野村は体調不良です(笑)

むー、急にどうしたって感じです。

ふらつきが最近また出てきたんですよねー。

鉄分は取ってるので、やはり栄養足りてなさそう。

最近忙しいからな。


仕事が終わったら本当にヘロヘロになってしまって。

ちっぴーと息子が風呂に入ってる間に寝かせてもらいました。

お陰で今、何とかやれてます。


逆にちっぴーは風呂でウトウトしてしまうぐらいだったらしく。

息子の寝かしつけから寝ててもらいました。

珍しくスゴい寝てました。


お互い限界は来ているみたいですけどね。

こうして、やれる人が何とか踏ん張りつつやるしかないのかなと思います。


お互いがお互いにイライラすることもありますが、今日はね。

寝かせてくれてありがとうって、お互い言い合えました。


僕も僕で寝かせてもらったから、寝ててもらってる間にちょっと家事ができた。

お礼を言われたけど、あなたが作ってくれた余裕だよって思いました。


朝は朝で、イライラというか、元気出なくてあまり良い態度じゃなかったんだよね。

毎日今日の夜みたいに、こんなに清らかな心だといいのだけど。

2025年2月26日水曜日

宿題と路地

 今週になって、急に「宿題」が増えた。

音楽関係の仕事のである。

嬉しいことなのだが、なかなかなものである。

やらなければならないことが、急に沢山見えてきた。


採譜、暗譜、後は今目指しているものの下準備とか。

最近レッスンのことはあまり呟いていないが、そんなこと忘れるぐらいに自分を磨くことと、準備に忙しい。


やることが多すぎる時は、脳の処理が追い付かなくて混乱する。

だから、想像以上にやることが多いと錯覚してしまうのだ。

書き出してみたら意外と無かった、とかあるものなのだけど。


以前にも多分書いたけど、そういう時はガッツ石松方式が良いんだそうな。

ガッツ石松さんが素人時代喧嘩をしていた時に、相手が大勢仲間を連れてきた。

多勢に無勢で、ボコボコにされると思った石松さんは狭い路地に逃げ込んだ。

狭い路地だと必然的に一対一になる。

それなら何戦しても負けないという自信があったのだそうだ。


困った時は狭い路地に逃げ込む石松のごとく、一つ一つ片付ける他ないのだ。

分かっちゃいるけどねぇ。

そう言いたくなる自分を、路地に追い込もう。

2025年2月25日火曜日

妥協

 安定の寝かしつけからの、寝落ちでした。


頑張り方を見つけてみたいものだ。


一度落ち着いたとはいえ、これからも毎日忙しくなるのだ。

サポートのリハ、シャイニーズとしてのリハ。

帰省もあるしね。

夜の余裕はまた無くなっていくだろう。

そこを見据えてどう動くか。


やりたいことをやりたいだけやると、やりたいことができなくなる瞬間が訪れることがある。

いわゆるキャパオーバーというヤツだ。

それは睡眠不足だったり、クオリティを求めるが故のイライラだったり、人への余裕の無さとかに表れる。


そうなる前にどうにか手を打ちたいものだ。


妥協というのは、悪い意味で使われることが多いが。

それは自分を納得させる作業のようなもの。


妥協できる自分でありたい。

己にできることなどたかが知れているのだ。

手を抜くのではない。

力を抜くのだ。

2025年2月24日月曜日

十人十色

土曜日の流しの見学も突貫でスケジュールに入れたものですから、最近ほとんど休むことがなく。

今日は寝ましたね…朝は9:30まで寝て、15:00~17:30も寝てました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

野村です。


こんなに疲れていたんだなぁと思ったけど、そりゃそうか。俺は毎日頑張っとる。

ちっぴーも珍しく、僕や息子と共に充分な睡眠を摂れたみたい。


夜に、ちっぴーと一緒に漢方の先生のところに行きました。

僕のことを栄養失調とか、貧血と診断してくれた先生のところです。

今日はちっぴーを診てもらいました。

なんか、最近ちっぴーがちょっと頭痛があったりなんだりありましてね。


細かくはまぁ、話しませんけど診断結果としては。

身体に塩分が溜まっていて、そのせいで水分が体内に蓄積しているんだそうです。(理由は割愛しますね)

ちっぴーは仕事柄、昔からお小水を我慢する傾向があり。排泄を我慢する時間が長くなると、尿の塩分が身体に残っちゃうんだって💦

ちっぴー、かなり薄味タイプなんですけどね。


体重も気にしていたけど、脂肪はあまりなく、少しぷよぷよしているのも身体に溜め込んだ水分なんだそうな(汗)

余計な水分が抜けたら4、5キロ痩せるって。

へー…スゴいや。

頭痛もその辺のむくみや、高血圧かららしい。


健康体のちっぴーにも、そういうことで不調が出るんですねぇ。

人体って不思議ですねぇ。


ちっぴーは今日から少しの間減塩生活。

僕は職業柄、塩分はちょっと多めがいいんです。

同じ家族でも必要なモノは違うんですなぁ。

十人十色ですわ。

2025年2月23日日曜日

似て非なるもの

 今日も寝かしつけから、寝ていました。野村です。

いやはや、眠いわ。


今日はお昼から、アーティスト仲間のうちまくん、智歌ちゃんのお宅にお邪魔させてもらいました。

親族以外で人様のお家にお邪魔するなんて、いつ以来かしら。

とても、もてなしてもらいました。引くぐらい(笑)

ありがたや、ありがたや。


うちま夫妻とは「今度ランチでもしたいね」ってずっと話していたんだけど、なかなか実現せず。

もはやランチランチ詐欺みたいになっていました(笑)やっと実現したのさ。

4/5 の着火のとある打ち合わせもしてきました。

二人が配信している自宅防音室も拝見して。

「うぉー、配信の部屋だー」って聖地巡礼みたいになってたよ。


うちまくんとも、智歌ちゃんとも、我々夫婦には似ているところが沢山あるなぁと思っていて。

お話したら、もっともっと二人のことを好きになったし、知れた気もします。

息子もすっかり二人になついて、家と同じ声量ではしゃいでました。


二人はお互いを尊重しあっているのが伝わってきます。

対して我々二人は、罵りあってばかり(笑)

同じ夫婦でもこうも違うかと。

夫婦っていいなぁって、二人を見て思いました。

夫婦なのに(笑)


それはうちま夫妻もそうだったようですね。

お互い面白いペアだなぁって確認しあったんだろうな。

似て非なるものを沢山感じたのでしょう。


人が人といる理由みたいなのは、説明できないけどあるんだろうな。

この五人が一緒にいた半日には、必然のようなものがあったのだろうね。


つまり、短くまとめると、楽しかったです。

2025年2月22日土曜日

流しを観た

 今日は仕事終わりに、流しを観に行った。

…というか、連絡を取って見学をさせていただいた。


流しって、分かりますかね?

昭和の時代にあった居酒屋とかで「一曲いかがですか?」ってギター弾きがやってくるみたいなアレです。

とあるネットの記事で、現代でもやってるんだ❗って感動したのです。


それこそレコードや CD ができるまでは、音楽を聴く手段は生演奏しか無かった訳で。

カラオケが出てくるまでは、唄を歌うときには伴奏をしてもらわなければならなかった訳で。

表現の源がそこにある気がしたんですね。


ライブハウス、路上、配信、YouTube、メジャー流通…

現在音楽を届ける手段って沢山あります。

その中でも一番アナログな手法、流し。

僕は昔パントマイムやクラウン、落語家さんに憧れた過去もありましたので。

身体一つで誰かを幸せにするって、すごく魅力的に見えるんです。

今日の流し現場は良い光景でした。

緊張して、ほとんどしゃべれなかった(笑)。


僕の2/20のライブは、流しに憧れてあの形をとったのもあるんです。

あの距離感で、みんなが笑ってる。

僕もそこにいけたらなあって思います。


流し組合のパリさんからも、鋭いお言葉をいただきました。

やっぱり、生の現場は楽しいですよね。