2024年12月7日土曜日

無我

 今日は昼過ぎにホテルを後にしました。

息子は昨日の疲れを引きずって、とんでもなく寝ています。

17:00 ぐらいに我々親は仮眠から覚めまして。

朝食はホテルの朝食ブッフェだったし。

仮眠もしたもんだからお腹も空かなくて。食事もそこそこに。


本当に何もせずに YouTube を観たり、細かすぎて伝わらないモノマネ選手権を観たりしてました。

こんなに贅沢に時間を使うなんていつ以来だろう。


ダラダラしたのです。


昨日も今日も、1日が長く感じました。

生きてて良かったなぁと、月並みながら思いましたね。


何もしなくてもいい、という安心感。

これを最近味わってなかったな。

そりゃ疲れるよ。


練習もしない。

仕事もしない。

遊ばない。

何かを得ようとしない、ということ。

来るものだけいただくということ。


脳ミソが頑張っていない感覚。

とても幸せでした。


2024年12月6日金曜日

めでたいのだ

 今日は息子が誕生日だったので、千葉の夢の国に行ってきました。

今日で三歳、本当におめでとう。


ちっぴーはディズニーが大好きなのだけど、僕は好き、ぐらい。

正直お金と労力を使ってでも行きたい、というところではないのだ。

行きたいなら行くよー、ぐらいなの(笑)。

分かりますかね?


今日に至るまで、怒涛の日々だったので、僕自身がどうなるかと思っていた。

ディズニーを開園から閉園まで入ると12時間は超える。そして早起きして、運転もするわけだ。

ぶっちゃけ今日を迎えるまで負担でしかなかったのである。

めちゃくちゃ疲れるんだろうなぁ…しんどそう、と。

そうなると、不機嫌な顔しちゃったりするのかなって。

それも無くはなかったけど、基本的にずっと楽しかったです。心配はいりませんでした。


以前行った時より、息子はずっと言葉も知能も達者になっているから。

ミッキーやドナルドにグリーティングで会えた時も、本物に会えた❗って顔してくれたし。

最後の海上のショーとかは夢中で観てくれてました。

楽しんでくれそうなことを、しっかり楽しんでくれて嬉しかったですねぇ。

それは、ちっぴーにも言えることでした。


目当てのショーの抽選は全部外れたし、息子の身長制限で結構な乗り物に元から乗れなかったけどね。

それでも楽しかった。


三歳になった息子が迷子にならないようにヘトヘトでしたけども。

遊んだというより、遊んでもらったという感覚。

これからもすくすく育つのだ。

2024年12月5日木曜日

かける言葉

 死にものぐるいで頑張っているのに、

「そんなんじゃ足りないから、もっとやれ」って言われると、腹が立つよね。

一昨日はそうだった。


死にものぐるいで頑張っているときに

「毎日お疲れ様、ありがとう」って言われると、頑張った甲斐があるなと思えるよね。

今日はそうだった。


言葉一つでモチベーションは変わる。


今日読んだ本の一節なのだが。


初めて自転車に一人で乗る孫に、

おばあちゃんが

「沢山転んでおいでっ」って送り出したんだそうな。

「転ばないようにねっ」じゃなくてさ。


なんて大きい心遣いだろう。


僕もこういう言葉をかけられる人になりたいなぁ。

それを瞬間に、できる人に。

粋だなぁ。

2024年12月4日水曜日

食べて、寝る

 久しぶりに元気です。

嬉しいよぅ。

野村です。


実は一昨日の夜に動けなくなりましてね。

身体を動かそうにもなかなか言うことを聞かず。

涙も溢れてくるし。

これはいよいよ鬱だぞ、と思いましたよ。


ただ、昨日めまいが再発しましてね。

鬱は鬱でも、栄養失調から来る鬱の可能性が高いな、と思ったんです。

まずは食って飲んでから考えようと。

だから、昨日は沢山食って、プロテイン飲んで、お菓子を貪り、爆睡した。

お陰で今日はそこそこ元気です。


そりゃそうだよな。

毎日長時間労働で、いつも通り食ってても足りる訳ないんだ。

重ねて睡眠不足となれば尚更メンタルにも変調をきたそう。


まだ楽観視はできないけれど、今日はこれから練習だ。

やっと練習ができる。

こんなに嬉しいことはない。


食べて、寝るって本当に大切なのよ。

2024年12月3日火曜日

反面教師

 昨日仕事で少しミスがあり、上司にかなりキツく言われた。

その尻拭いをするのはその上司なので、怒って同然である。

ただ、その人はかなり感情的になる人で、最後に捨て台詞で「しっかりやってくれよ、ったくよ❗」と書類を叩きつけられて言われた。

昭和の時代なら良くあるが、現在ではパワハラに近いと思う。

僕もその態度で、反省する気持ちより、怒りの気持ちの方が膨らんで、見ていないところで机を蹴飛ばしてその場を後にした。


1ヶ月ほど前だろうか。


ブログにも書いたが、僕は違う上司と喧嘩をした。

その時に僕は怒っていた。

明らかに仕事量が多くて僕は「もっと人員配置考えてくれよ、ったくよ❗」みたいな口のききかたをしたのである。

今日の事件と全く一緒じゃないか。


人にしたことが、今度は自分に返ってきた気がしたんだ。


自分が正しいと信じているから、人にそういう口のききかたをしてしまう。

正しいから、正当化して、やってもいいと思ってしまう。

戦争の起こる論理そのものだ。

今でも僕はあの時の自分の怒りは、間違っているとは思っていない。

だが、やはり人に対する攻撃的な言動は明らかに良くなかったと思った。

品がなかったのだ。


反面教師が教えてくれたよ。


品のある人になりたい。

2024年12月2日月曜日

納得

 誰かを納得させるために言葉を選んだり。

誰かを納得させるために頑張ってみたり。


自分を納得させるために。

それだけでいたいよなぁ。


納得できない気持ちのままじゃ。

満足できない気持ちのままじゃ。

苦しかろうて。

2024年12月1日日曜日

銭湯

 今日は、ずっと心が持っていけなかった。

頑張るとか、休むとか、それも良く分からない。不意に涙が出てきたりとか。

それぐらいとらえどころのない気持ち。

多分月曜日からの疲労と、昨日のライブでもらった感情をどう処理していいかわからなかったのだと思う。


午前中は家族三人でゆっくり過ごしたり、お昼をゆっくり食べたり。それだけで救われたのだ。


ちっぴーと銭湯にでも行こうと話していたのだが、時間が遅くなってしまい、あなただけでも行ってきたら?と言ってくれた。僕の疲れがたまっているのを気にしてくれていてね。


お言葉に甘えて銭湯へ。


銭湯のお湯は熱い。

僕の少なくなった体力では、あまり長い時間入っていられなかった。

それに焦って「せっかく来たのだから」と頑張って入ろうとしている自分にふと気づいた。

周りを見ると、自分のペースで湯船から出て何度も入っている「銭湯おじさん」がいた。

慣れていてカッコいい。


そうか、湯船に入るだけが銭湯じゃないんだよなって。教えてもらって。


湯船に入り、暑くなったら出て、腰をかけてぼーっとする。

そんな入り方をゆっくりやってみた。


そうだな。

僕はずっと急いでいたのかもしれない。


今日はゆっくりする日。

ゆっくりできた日。