2022年4月7日木曜日

形の違う忙しさ

 近々ライブをすることを決めました。じきにおしらせできるかと。

野村です。


配信ではお話したけど、ちっぴーと僕の春休みのようなものを取ろうとしておりまして、この土日でちっぴーがまた1ヶ月ぐらい実家に帰ります。

僕も独身生活でゆっくりできるし、ちっぴーも両親にお世話になりながらゆっくりさせてもらおうかなと。

そしてその1ヶ月、今の家の片付けしたり、ライブさせてもらったり、飲みに行かせてもらおうかなーと思ってます。

息子のいる生活を経験したら、いない生活には自由な時間が沢山あったことを知りましたから。

頑張るぞと。


しかし明後日、もう二人を送っていくのかーと思ったら、

時間ないですね。

実感ないですね。

(韻を踏んでしまった)

冷蔵庫の在庫も非常によい感じで使っていけて、清々しく出発できそうです。

GW明けには僕の方の実家にも、孫の顔を見せに行けたらと思っています。


形の違う忙しさをこれからもこなしていくぜ。


ブログの読者の方に、実はちっぴーが元気ないんじゃないかという噂が流れているようなので、花見の写真を。



元気ですよー。
息子の顔が地蔵(笑)
貴重なショットですね。

2022年4月6日水曜日

お守り<

 ツイキャスの配信のレベルが地味に上がりまして、びっくりしてます。

野村です。

毎回1~5人しか観ないのにね。

観続けてくれる太客しかいないからか。

感謝感激。



3/19のブログに、息子のお食い初めと写真撮影をしたという内容を書いた。


実はそのときに、オプションで写真入りのキーホルダーを作ることができた。

僕はこういった思い出めいたものは欲しがらないのだけど、息子のキーホルダーはめちゃくちゃ欲しかった。

ちっぴーは買おうと言ったら断られると思っていたらしいが、逆に「これ買いたいんだけど…」と、僕から言ってしまったぐらいだ(笑)


4月頭に写真とともに受け取りに行き、昨日の夜にようやく整理して身につけた。

僕は笑顔の息子の写真を入れました。


最近あまり精神衛生がよろしくなく、今日もちょっと嫌なことがあったのですが、写真を眺めると吹っ飛びますね。サッと身につけていられるのはありがたい。

画像はスマホにあるのにね。全然違うのだ。


今日帰宅したらご本人がニコニコだったので、これには敵わないのだけど。

お守りより効果は絶大かもしれん。

即効性あるわ。

2022年4月5日火曜日

一筆の力

 昨日のメンタルの不調も回復し、そこそこ元気となりました。

ギターで、マイナーロックの新曲を創ろうとして、わーわーやってました。

野村です。


仕事の日はちっぴーより先に起きることが多いです。

夜中の授乳があるので、寝られる時は寝てもらいたい。だから、起こさないのです。

いつもはそれでも15分ぐらいしたら、申し訳なさそうに起きてくるのですが、今日は僕が出発するまで起きてこなかった。


たまにこういう日があり、こういう時はLINEで「行ってくるね」とか「ゴミ出ししといたからゴミ袋のセットだけお願いします💦」などのメッセージを送る。


だけど、今日はちょっと小粋なことをしたくて。


メモ用紙に「おはよう!毎日ありがとう 尚宏」

とだけ書いて、置いてきた。

勿論LINEはしない。


LINEでおんなじこと伝えるより、ずっと人間味があるよね。

そこそこ喜んでもらったぜ👍️


いやぁ、好感度上がらないかしら。

2022年4月4日月曜日

捨てたもんじゃない

 1日が溶けてゆく。


疲れて眠ればもう寝る時間。


仕事をして、食事をして。

眠る。


それ以外に何を成せたのだろうと思う。


元来、それだけで良いのだ。

ただそれだけの幸せが、かけがえのないものだと僕らは知っている。


なのに何故、こんなに悔しいのだろう。

勿体無いと感じるのだろう。


もう少し欲しいものがあるのだろうね。

諦めてしまえないから、悔しいのだろうね。


楽に生きない、生きられない。

不器用な自分は、きっと。


捨てたもんじゃないんだろうな。

2022年4月3日日曜日

一度考えてみる

 今日はカレーを作った。

具材は色々だが、お肉は牛肉だったのである。

なんと、牛肉100g 99円という破格の買い物をしたものでね。

それも約2kg!

我が家のカレーはコスパ的にチキンかポークになりますので、ビーフカレーなんてお久しぶりでございました。色も濃くなるし、甘いのねぇ。

前置きは以上です。野村です。


夜にですね、緑茶を飲みたいということになり、息子を寝かしつけたあと温かいお茶を飲んで話してたんです。


話が少し政治的な内容になり、キエフをキーウと読む…いわゆるロシア語表記から、ウクライナ語表記にした理由を考察する話とかになり。

ウクライナへの支援やら、ロシアへの非難の意味もあるんだろうけど、急に感じるよね?とか。

現在日本に住まわれてるロシアの方は肩身が狭いんだろうねとか。

沢山話したんですよ。


で、その話をしながら「調べないで話している」この時間がすごく愛しいねって話しました。


何故ウクライナ読みにしたのかは、キチンと調べればすぐにネットで答えは出るんでしょうけど。

そこで「正しいこと」を知って終わっちゃうんですよね。

終幕。


でも、素人二人が「こういう理由があるんだろう」とか、「それだとこうだよね」とか。

結論に行き着こうとしている営みが、すごく学ぶことに似ているなぁと思いました。

真実に行き着くことより、真実にたどり着こうとしている姿勢がね。


調べないで、考える。

そこから調べればまた一層深い理解になる気がしますね。


※僕の見解

キーウはやはりウクライナの領土であり、報道でキエフと表記することで、あたかもロシアのものであるかのような印象を与えてしまうからなのではないか。

とか。

2022年4月2日土曜日

やっと聴く

 今日急にちっぴーが、ソラマメですのモーニン!を鼻歌で歌う。

久しぶりに原曲をCDで聴きたいねということになり、プレイヤーでかける。

良いねぇ。

その流れで、湯浅秀栄の新譜をちっぴーは聴いてなかったから聴く。

良いねぇ。


音楽を聴くというのはいいです。


そして、ずっと聴けていなかったクリープハイプの新譜も聴きました。聴けました。

アルバムは大体一時間ぐらい。

ベイビーを持つ母親としては、一時間あったら寝たり休んだり…色々したいですよね。

ちっぴーはご存知の通りクリープの大ファンなのですが、リリースが12/8。

息子の誕生日が12/6だったので、以来忙しく今までずっと寝かせていたのでした。

新譜を聴かずに寝かせておくとか、これまでだったらあり得ないことでした。

気持ち悪かったんだ、ずっと。


勿論クリープハイプも素晴らしかったので。

午前中から良い1日になりました。

ポリコ名曲。

2022年4月1日金曜日

理不尽

 ふと、今日昔読んだ漫画の台詞を思い出した。

田中モトユキ先生の「BE BLUES!〜青になれ〜」という、今も週刊少年サンデーで連載しているサッカー漫画です。


うろ覚えなのですが、確かうさぎ跳とかのトレーニングをしているシーンだったと思う。

ご存知の通り、現在、うさぎ跳は身体を痛める原因になるということで、あまり推奨されていないトレーニングです。

その時黒部先生という顧問が

「理不尽な練習、いいじゃないですか。」

「世の中は理不尽に溢れている。」

「そういった困難に立ち向かえる人間に育ってほしい」

と言うんです。


こんなのおかしいだろ、ってことを「あえて」やらせるシーンなんですね。

僕は当時、このシーンに衝撃を受けたのです。

効果的な練習だけをしない哲学というか。

だから、今でも覚えている。


最近僕がイライラしているのは、全て理不尽なことに対して。

不平等で、理不尽なことに憤っていた。


しかし、この世の中は理不尽だ。

正しく回っていないことのほうが多いんだろう。


例えば、天災も、コロナも、戦争も。

急に全てを持っていく。


学力何位以下のヤツが感染するとか、月収何万以上の人間が命を奪われる…といったことではない。

それはもう、理不尽に、なんで俺が?というように無差別に降りかかってくるのだろう。


戦争で運よく生き延びた方は、運命論者になるという。

運命というものでも信じないと、何故あの人が死んで、自分が生き延びてしまったんだという理不尽を受け止めきれないんだそうです。


プログラミングされたゲームでもなく、予定通りにはいかない人生。

報われない努力、一人の力ではなし得ないこと、突然の不幸。

沢山あるだろう。


その理不尽の中でどう生きるか。

そういうことなのかもなぁ。


最近、理不尽なことに対して、エネルギーを使って怒りすぎていたような気がしたんだよね。


僕は、立ち向かえる人間だろうか。