流し7日目。
研修終了後で、初の単独流しでした。
誰も頼る人がいない状況でした。
朝に息子を保育園に送って、仮眠。
その後は文具事務用品のお店に行って、流しのメニュー表の素材とか、ネームタグとか買い込んで作業してました。
…当日にやるなよって話ですよね💦。
でもまぁ、作曲依頼とかさ、ワンマンのチラシ作成とかあったからね…(言い訳)
もうちょいゆっくりしたかったけど、あっという間に出発の時間になりましたよ。
お初の現場なので、早めに着いてご挨拶したくて、18:00ごろ現着。
その時はお客さん誰もいなかったです(笑)
ですので、お店でちょっとお寿司とレモンサワーをいただいて、お客さん入りを待つ。
始めて声をかけるのは緊張したなぁ…
二組に断られて、その後どうしようもなくて、一旦離脱して、19:30ごろから仕切りなおしました。
リクエストもらえると嬉しいね。チップ無くても。
歌える❗ってなる。
分かってはいたんだけど、僕は研修でコンビをさせていただいてた時は随分楽をさせてもらってたんだなって思いました。
お客さんへの声かけも、先輩の歌い手さんがほぼやるし。
チップの授受とかも、全部お任せ。
僕はギター弾いて、後ろでへーこらしてるだけでした。(言い過ぎだけど)
お客さんからのメンタルの負担はかかることはなかったんだね。
先輩の後ろについていたときは、それはそれで大変だったんですけど、単独はまた違う脳ミソですね。
研修やる前はそれこそ単独のイメージしかなかったけどさ。
自分の実力不足を感じたねぇ。
それは歌とか、ギターとかじゃなくて、流しとしての居ずまいの部分。
断られた時、冷やかされた時、そういうときのメンタルの持ちよう。
それをいままでは先輩が全部やってたんだ。
まぁ、わーわー言うとりますが、個人的な目標は達成。
写真のように素敵なお客様(僕と同級生)にも会えて、困ったらそこの卓でビールご馳走になりながら演奏させてもらいました。感謝。
しかし、そんなオアシスは毎回無い。
次回も頑張ろう‼️
もう、今日は俺の人生の初夜。