2025年5月7日水曜日

しょうがない

 余裕がないので、ちっぴーと喧嘩をする。

喧嘩というほど大きくはないが、ちょっと言い合ってしまうのですね。


最近の流れとしては、気分が優れず寝起きが悪い。

出勤一、二時間ほどすると集中して身体を動かすので、メンタルが落ち着いてくる。

運転もするので交感神経が優位になるのだろう。

仕事を上がってしばらくすると、その高まった交感神経が落ち着いて、元気がなくなるのだ。

まとめると、家にいる時は基本的に元気がないのである。

申し訳ない。


配達中に、今日も帰ったら憂鬱が襲ってくるんだろうな…と思ったのです。

でも、その時は元気で、ちっぴーへの感謝とかも感じていたのね。

精神状態が良好なうちに、何か「お土産」を買って帰ろうと決意する。

花でも、飲み物でも、スイーツでもいい。

何かを手にして帰りたかった。


そういうばもうすぐ母の日です。

お陰さまで選びたいものが結構ありました。

色々巡って、ちっぴーの好きな抹茶のラスクにしました。

母の日だからって買うわけではないのが嬉しかった。



んー、何でしょう。

僕ね、最近本当に疲れてメンタルも上向かないからさ。

どこか、しょうがないって思ってたんだよ。

余裕ないのもしょうがない、優しくなれないのもしょうがない、元気無いのもしょうがない、頑張れないのもしょうがないってね。


でも、心がけてはいたんだろうかって。

言葉を気を付けていたのか。

少しは笑顔でいようとしていたのか。

多分思ってはいなくて。


しょうがないって、諦めていたと思う。


心がけて、ダメなんだったら、それこそしょうがないんだけども。

心がけてもいないのに、できないと思っていたんだ。


だからね。

感謝を伝えようと心がけて、ちっぴーの好きそうなお菓子に出会えて良かった。

例えばそれで、しっくりくるプレゼントに出会えなくても。

感謝を伝えようとして、プレゼントを探したということは尊いことですよね。


心がけていきたいよ。

まずはね。

2025年5月6日火曜日

お前はもう負けている

 血が足りないからと食事量を増やしてきた僕でしたが、体重が58.5キロまでに微増したことを報告いたします。

野村です。

先ほど妹夫婦の家から自宅に帰ってきて体重計に乗ったら判明しました。

これはこれでいいことか。


しかしまぁ、やっぱりふらつきますし。

不安はいつまでも消えませんけどもね。


今日は妹夫婦の家の方も1日雨だったので、家でゆっくりしてから近所のショッピングモールへ。

その中にユーエスランドっていう屋内遊園地が入っていたので行ってみました。

雨だし、連休だったので混んでましたねー。


実は今までにも何回か行く機会があったものの、それこそ栄養失調と貧血で起きれないことがあって寝込んでたんですよ。

ようやく行くことができました。

ゲーセンみたいなものもあったし、卓球台とかビリヤードもありましたね。

息子はまだそこまでのルールで遊ぶことは難しいので

ずっとバルーンの滑り台とかをやってました。

甥っ子とも一緒に入ったんだけど、各々がすごいスピードでやりたいものに駆けていく(笑)

たまーに出会うとそこでおいかけっこして、お互いにテンションを高めあっていました。


結果どうなるかというと、僕と息子は爆睡です。

そして、甥っ子は寝ない子なんで、ずっと起きていたらしい。

超人だな。


甥っ子の体力に、俺はもう負けている。

2025年5月5日月曜日

こどもの日

 妹夫婦の家に泊まっております。

野村です。


貧血めいた症状で、多めに寝たり、起きられなかったりしておりましたが。

バーベキューをして、こどもの日のケーキを食べました。


バーベキューの前には地元の大きな公園で甥っ子と息子と遊びました。

一人でも大変なのに、こども二人だと大変ですね。

一人一人が別の導線に走り出すと焦ります(笑)


甥っ子は同学年だけど息子より8ヶ月先輩なので、トイレもしっかりできます。

大人の便器にまたがっておしっこもできるのだけど、その時にちょびっとうんちもしてて、かわいいなぁと思いました。きたねぇなぁとも思いましたけど(笑)


二人とも昔から一緒だったから、会うとテンションが上がるんです。

滑り台の階段を登る時に喧嘩したりするのも微笑ましかったですね。

甥っ子はブランコが大好きで、息子はブランコが苦手。そういう違いもね。


僕は特にだけど、大人になると面倒なことを考えてしまうからね。

こどものうちは、こどものままでいてください。


良いこどもの日だった。

2025年5月4日日曜日

成長していた

 昨日のブログでも書きましたが、Gift houseさん、うちまくん、僕、智歌ちゃん…と歌配信のリレーみたいなバトンが渡りまして。

足掛け四時間ですか、いやぁ、楽しかったです。


ゴールデンウィークなので、保育園がお休みで、今日も息子と一緒でした。

息子が一歳とか二歳の時に良く行っていた公園に久しぶりに遊びに行ったのです。


その時はまだ危なくて登らせない階段とか、やっと滑れるようになった滑り台とかだったのに。

今はスイスイで。

滑り台なんか、もはやイージーモードでした。

いやぁ、成長したんだなぁ。


夜は親戚の家にお泊まりさせていただいております。

妹夫婦の二人目のお子さんがもうすぐ一歳。

あまり都合がつかなくて、今までに二三回しか会ったことがなかったのですけど、それはそれはしっかりした顔になってました。

かわいいなぁ。


誰でも成長しているんだね。

目に見えるか見えないかだけで。

僕も多分一年前よりすごいのだ。


自信持っていいんだ。

2025年5月3日土曜日

デモ生きている

 今日は恐らく昨日の体調不良が悪化しまして、なかなか身体が動きませんでした。

どれぐらい動かなかったかというと、お外に行こうと誘う息子に応えられず、スマホをいじられて、とある方のXを迷惑行為か何かで通報されてしまうぐらい。

本当にそれぐらい動けなかったですし、大慌てでした。ばっきゃろー。

とりあえず何もなくて良かった。


そんな感じだったので、息子のお世話も最低限。

夕飯は作れなくて、マクドナルドを僕がテイクアウトしました。

車内でちっぴーが自分の iPod で音楽を聴いていたらしく、Shiny's の「ぼくはえんぴつ」が流れていました。

でも、どこかヘタクソで。

あれ、こんなにシャイニーズって良くないのかなって思ったら、画面に demo って書いてありました。

創ったばかりのころか、レコーディング前のプリプロだったんでしょうね。

最後の「ぼ~くは、えんぴっつ」の歌い合うところもなかったんでね。

デモなんて恥ずかしくてもう絶対聴き返さないけど、逆に新鮮でした。

こんなに下手だったんだ❗とか、まだ曲が育ってない❗とか感じられましてねぇ。


1日何もしないでいたので、少し音楽聴きたいなぁと思ってうちまくんの配信を待ってたら、Gift house さんがなんと配信してて❗

ボーカルななこさんのソロ配信しか聴けてなかったから高まりました。

そのうちまくんの曲をカバーしてたりして、うちまくんの配信ではその原曲を歌い返したり。

なんて嬉しいやりとりだ。


あー、やっとやっと生きてる感じに。

今日のお昼までは感じられなかったことさ。

2025年5月2日金曜日

謎の

 本当に謎だった。

昨日配信を終えて、夜中に眠りについたんです。


多分 2:50 か 3:00 ごろに寒くて起きたんですわ。

明らかに身体が熱を作り出そうとしていて、身体がガタガタ震えてきて、身体が固まって痛くて。

インフルやコロナの時のようでした。

測ったら 38 ℃ぐらい熱が出たんです。

ほとんど予兆らしい予兆が無かったので本当に怖かったです。


その後にも寝付けなかったり、4:00 にまた起きちゃったり。

朝に起きたときにはパジャマ全部がビショビショになるぐらい寝汗かいてました。

疲労感。


で、仕事は休もうと思ってたんですけど、熱が 36℃ ほどに下がっていて。

朝イチ病院に行かなきゃと思ってたのに、これ、なんなんだろうと…。

一応出勤してみたら、何とか仕事できたので、そのまま働いてきました。

仕事終わりにも 36℃。


さすがにこれで病院に行ってもなぁと帰って寝ておきました。深い眠りで爆睡で、体力は持っていかれてるみたい。


これからまた熱が出るのかなぁ。

それとも、大量の寝汗で治ったのだろうか。

そもそも風邪なのかどうかも分からないのですけどね。寝不足が祟ったのかな。

戻したり下したりしてないから、食あたりでもなさそう。


謎の。

2025年5月1日木曜日

消化不良

 言葉の消化能力には限界があるんじゃないか。

そう思いました。

それは脳の処理能力とでも言うのでしょうか。


少し前に誕生日にビジネス誌をプレゼントしてもらったと…書きましたかね。

まぁ、面白い本を読んでるんですよ。

人に伝わる話し方とか、バカほど全否定してくる何故とか、そんな記事。

なるべく全てを吸収したいと読んでいたんです。


ただ、昨日一昨日は元気が無かったし。

今日も読んでいて、面白い、面白いんですが、どこか「負担」に感じている自分を確認したんです。


なるほど。

言葉の消化不良を起こしているんじゃないかと。


沢山食べて、沢山自分のものにしたかったけど、僕の頭のキャパは超えてしまっていて。

今は言葉を食べれば食べるほど、胃もたれならぬ、頭もたれしているような感じのよう。


ビジネス誌に載るような原稿を読めば読むほど、自分の拙さを思い知らされるようで。

例えば人に伝わる話し方の記事を読むと「だから僕の話し方は伝わらないんだよな…」と落ち込んでしまうことも。

「あー、こういう風に話してみよう❗」ってならない。


消化不良だ。

食べても美味しくないんだ。

今は頭を休めてあげるのがいいのかもね。


しっかり受け止められるまで。