2020年11月7日土曜日

不器用な幸せ

 昨日の原因不明の体調不良は和らぎました。

ご心配いただきありがとうございます。

だったらなおのこと、なんだったんだと思いますけど(笑)


今日寒くて起きられなくて、パンとかも無かったので、家で朝食を食べられないと思っていたんですが。

ちっぴーが早起きして軽い朝食を作ってくれていました。

本人が「大したことしてないよ」って言うぐらい簡単な、手抜きと言われるぐらいのものかもしれないけども。

なんか、それが嬉しかったんですよ。

最後にインスタントコーヒーも淹れてくれてね。


コンビニのパンとコーヒーで済ますはずだったのが、豊かな朝食になったんです。

少なくとも僕にとっては。


朝ってみんな忙しいですよね。

それは僕もちっぴーも例外ではない。

今日はなんか、それが1日嬉しくて。


ずっと幸せでした。


だから、夕食は疲れていても米を炊いて味噌汁を作るぐらいはさせてもらいました。

おかずはちっぴー。

食器洗いは僕。

朝使ってもらった時間を少しは返したくて。


不器用だけど、こんな幸せならいいですよね。

2020年11月6日金曜日

健康

 最近めっきり寒くなりました。

体調を崩したのかどうか分かりませんが、調子が良くありません。


お昼過ぎにご飯を食べてからずっとなんか、気持ち悪いんですよ。

喉も痛いし、鼻水も出る。

僕は毎日体温を測っていますが、熱は無し。

何かしらのアレルギーなのかしら。


新型コロナではなかろうね、と怯えながら過ごしていました。

帰ってからも熱を測ったけど、36.0すぎぐらい。

熱が無いのはいいのだけど、じゃあ、この優れない感じはなんなんだと。 

帰省疲れ、自立神経の乱れ、寒暖差アレルギー…色々思い当たることは歩けれど。


夕食も作れず、夜は外食から帰ってきたら20:30~22:30すぎまで寝てしまいました。

お陰で少し楽になりました。


健康って何にも代えがたいものだなぁと。

身体が弱れば、気持ちも弱る。

僕はメンタルの方から弱ることも多いですが、久しぶりに身体からきました。


なんか、還暦過ぎのようなブログを書いてしまいました。

明日からも気を付けよう。

温かくして寝なきゃねぇ。

2020年11月5日木曜日

ゆとりや余裕

 実は帰省しておりました。

そのついでに車のタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えました。

タイヤが実家にありますので。


お昼に地元の定食屋さんに行こうということになりました。

よろず屋さんという福島伊達市保原のお店。

看板も目立たない、暖簾だけがあるような個人のお店。

お陰で一度通りすぎてしまった(笑)


僕は一度も行ったことがなかったんですが、非常に素晴らしいお店でした。

ラーメンセットが650円、僕が食べたトンカツ定食は800円。しかも税込。

量も満足できる量あって、小鉢も充実。


一見さんの僕らにも気さくに話しかけてくれて、田舎の親戚のお家のような空気。

これでやっていけてるんだもんなぁ。

こういったお店は残って欲しいですね。

商売商売していないし、セカセカしてないんです。

ゆとりや余裕があるんでしょう。

ゆとりや余裕があるから、人も寄り付く。繁盛もするのでしょう。

神奈川でも福島でも人は健やかに過ごしています。

僕も慌ただしい首都圏に染まらずに、ゆとりを持って過ごしたいなぁと。

そう思わせてくれました。


ちっぴーの運転中の車内にて。

あおってくる車に、ゆとりってヤツを教えてやりたいねぇ。

2020年11月4日水曜日

聴き上手は弾き上手

 今日は車のドライブ中に、音楽を沢山聴きました。


ちっぴーはクリープハイプ。

僕はブルーハーツやらマッキー、スピッツを聴くことが多いのですが、それではマンネリ化してくるわけです。


今日は珍しくちっぴーがGO!GO!7188を聴きたいと言ってきました。

久しぶりに聴いてみたら非常に実験的な音楽をしているよなぁと。


そこから、ハイロウズ、矢井田瞳さんなんかも聴いて。

KEEWO、浪漫★喫茶、franfran(あえてアーティストの説明はしない)など、自分たちに近しいアーティストも沢山聴きました。


自分たちの原点を巡っているようで面白かったです。

特に浪漫さんの音源は、時代ごとのミックスやマスタリングの違いなんかが分かるようになっていましてね。

自分たち成長したなぁと思いました。


最近カバー曲の原曲を聴くことが増えたという記事も書きましたが、聴くことも練習になるんですよね。

クラシックとか声楽だと「聴音」っていう、訓練もあるんですよね?少し意味は違いますけど。

出すより、聴く。

自分の中で鳴っていない音は出せないと言いますもんね。


話し上手は聞き上手と言いますが。

聴き上手は弾き上手なのかもね。

2020年11月3日火曜日

ラジオ出ました

ふみ亀のラジオにお邪魔してきました。

今日は「シンガーソングライターへの道」というタイトルにふさわしい内容でした。

今日の内容をざっくり決めておこうとふみ亀と三人で話していたのですが、曲の話はするけど、歌詞の話ってあんまりしないよね、ということになりまして。
良い角度の内容になったと思いました。
今日はブログを長々書くより、YouTubeのアーカイブを見てもらいましょう。
https://t.co/0qLD3xH35O
エンジニア坂口も良い仕事しています。

ちなみに番組前にワンマンライブのフライヤーを印刷するのを忘れていて、印刷してマイク前に座ったのが20:58でした。
怖かったです(笑)

2020年11月2日月曜日

聴こえてくる音




 ワンマンライブのカバー曲が決まったので、iPodでプレイリストを作り、原曲をまとめました。

ついでに、今さらながら我々の新譜「びいだまマーチ」もiTunesに仲間入りさせました。

今までは坂口からもらってた5曲が1トラックにまとまっているものしか入ってなかったんですよね。

入れるの遅ぇ(笑)


カバー曲はコードとかはもう大丈夫なんですけど、微妙なニュアンスとかを学びたくて、結構繰り返し聴いてます。

最近で、一番音楽を聴いていると思う。


そして、原曲アーティストさんの他の曲も良く聴くようになりました。

今まで聴こえてこなかった音が聴こえるようになりました。

発明と言えるような、僕が好きになった理由みたいな仕掛けがたくさん聴こえるんです。

楽しいなぁ。

特にシャイニーズをやる前から好きだった曲からはなおさら聴こえる。音楽的な聴き方をしてなかったからだろうな。


明日はふみ亀のラジオにお邪魔します。

またひとつ、満足できたらいいな。


さぁ、練習だぃ。

2020年11月1日日曜日

献立

 11/12の配信URLをいただきました。

なんか、11月にもなったし、一気に実感わいてきました。

研いでいきます。

やるしかねぇ。


練習が楽しくなってきました。

無敵だぞ。


今日ワンマンのセットリストの半分も決まりました。

一部と二部を分けるつもりなのですが、一部の方がほぼ確定。

カバー曲もほぼ出揃う。


悩みは多いですけど、決まるっていうのはひとつ楽になりますね。


献立なんかもそうじゃないですか。

何を作るのか考えるのは非常にめんどくさいけど、メニューさえ決まっちゃえばあとは作るだけ。

そんな感じです。

練習は山ほどありますけど。


仕上げていくぞ。

隠し味は観てくれるあなたです。

と、冗談を言ってしめてみます。