2025年8月29日金曜日

【ライブ後記】願いを奏でてしゃいにーはん

 一晩明けて、改めて昨日のワンマンライブありがとうございました。

ご来場、差し入れ、感想、本当にありがとう。


毎度綴らせていただいてますが、ライブ後記のようなものを。

今回のワンマンに関しては本当にねじれながら書きたいと思います。ここまでブログで書くのかという気持ちもありますが、自分のことを分かっておきたいと気持ちもあり。

長くなったー。(読み返して思ふ)


食らいついたライブだったなぁと思います。

ちっぴーと二人で食らいついたライブ。

記憶がほとんど無いのが良い例ですね(笑)

以前、自分たちの結婚式の準備とワンマンライブが重なったことがありました。そのワンマンライブはマジで記憶がないんだけど、そのときに似てます。


ずっと言えなかったことだったんだけど、僕はずっと迷っていました。

やるなら極端がいい、と思い生音リクエストワンマンを思いつきました。

流しをやっているならその延長で挑戦してみたいと思いました。

でも「このワンマンをやって、何か感じてもらえるんだろうか」と。

間違ってしまってないかな?そのことと闘った2ヶ月でした。

僕だけではなく、ちっぴーもそうだったと思う。


ちっぴーから「ボーカルだけでもマイク使わない?」って話されたのが良い例で。

生音でなくても良かったんじゃないか。


7/31の一期のリクエストが来るまで Shiny's の練習が本腰を入れられず、ライブの形になるのか不安だった。

リクエストじゃなくて良かったんじゃないか。


重ねて、ワンマン発表当初はとても好リアクションをいただいたんですけど、平日の夜狛江ということもあり、スタートダッシュ以降、全く集客が伸びませんでした。

シャイニーズじゃなくて、ワンマンじゃなくて良かったんじゃないか。


とにかく迷っていたんですね。

面白くできるのだろうかと。

面白いと思って始めたことを、これじゃカッコつかないよなぁと思い始めていたんです。


ということは、【カッコつけよう】としてたんだね。

ダサいんですよね、それ。



その自分の醜さというか、いらないプライドみたいな気持ち。

それと常に戦っていたライブでした。


そのスパイラルから自分で抜けたな、と思った時がありました。


当日初めて通し練習ができたとき。


そもそも今回のライブを観に来るようなお客さんは物好きです(笑)

音楽をしっかり聴かせたいなら、今からでもマイクを使うわ。アンプやDIに繋ぐわ。

でも、俺は絶対にそれをしたくなかったんですね。

「俺がやりたかったことにブレたらいけない」思ったし、そこだけは譲れなくて本気なんだと思えたこと。

ちっぴーとも「整えてもしょうがない」ということを確認して。これをまとめてどうするんだ、遊んでいこうと約束したんです。

遊ぶためにはもっと準備と余裕が必要だったから、そこは悔しかったですけどね。



ライブでも抜け出た瞬間がありました。

ラストの方で「生きている」「着火」という唄を歌えた時です。


【できるだけ単純にそれでいて丁寧に

ただ唄を歌うだけの生き物になりたい】

【BUZAMAにも歩きだす

そして歌い出す】


その瞬間に憑き物が堕ちたように、歌詞が入ってきたんです。

整えないように、と整えてたりする。

負けないように、とふかしてたりするのだ。

おい、僕は恵まれているじゃないかと、感じました。

正直アンコールの「部屋の中」が一番良かったと思いますね(笑)

練習してないのに。

あーゆう自由な感じで全編やりたかったんだよなー。


とある方から、「多分野村さんの手応えの何倍も、お客さんは喜んでると思いますよ」って言われてね。

そうならいいなぁって思いました。



褒められることはね❗

僕は不足を感じると必要以上のエネルギー出そうと思って、声を枯らすの(笑)

今回は生音なのに、それはなかったよ❗

なんだかんだ言って、問題点と向き合って、適応した結果かと思います。


あとは、ちっぴーと結構な喧嘩を一週間前ぐらいにしました。

僕が迷っていたから、ちっぴーに責任を押し付けるように怒りを覚えていたのもあるんですけど。

僕の中で、ちっぴーが「ワンマンライブをやる」ということに真剣に向き合いきれていないように感じられることがあってね。

ちっぴーも思い当たることがあり、真剣に聞いてくれて。叱ってくれてありがとうみたいになりました。

久しぶりの長時間ライブの向き合い方が分かっていなかったと言ってくれて。そーか、同じスタートラインのつもりでいたけど、ブランクがあるわけで、僕が導かなければいけなかったんだよなって思ったり。

まー、言葉の選び方が稚拙で、本当に引退か解散かって感じにもなりましたけど(笑)


でもなんかねー。

それが専門時代のお芝居の時の熱量に似ててね。

相手役や座組の人と、本気で語らったり、本気で憎んだりする感じが。

大人になったら、そんなんするだけ損だから。

やらないですよ、表現の現場でも。


食らいついた。

ありもしないシャイニーズというものに、僕たちは食らいつきました。


ずっと理想のステージができないのが悔しかった。

もっと練習できたら、もっと時間があったら、もっとお客さん呼べたら。そんな気持ちばかりさ。

でも、それには色々事情がある。

結局できるのは最大限なのだ。


僕たちは最大限のステージはした。

それをつまらないと言われたら、実力不足なだけさ。

感動したと言ってもらえたら、光栄なだけさ。


諦めないで、無様にやりきった。

それだけが今回のワンマンの勲章だと思う。

次はもっと良いライブしたい。

その欲がすごい。





…いやぁ、俺悩んでたんだなぁ❗

2025年8月28日木曜日

しゃいにーはん


 Shiny's 完全生音リクエストワンマン

「願いを奏でて しゃいにーはん」

終了いたしました❗無事に、とはいえないぐらい色々ありました…(笑)

全く予定通りにはいかず、ほぼ記憶がありませんが…

また何かしら綴れましたら。

ひとまず今日はセットリストを載せておきます。本当にありがとうございました❗


【一部】

1.大丈夫。

2.ゴキブリ

3.今

4.遊ぼう

5.バリア

6.コンプレックス

(ここからリクエスト曲です)

7.ぼくはえんぴつ

8.戻っておいでよ


【二部】

9.無花果

10.少年ブルース

11.空耳

12.生きている

13.着火

14.アイデンティティ

15.エントロピー

16.理想の毎日


En.部屋の中


でした❗

2025年8月27日水曜日

生きざま

 いよいよ、明日ワンマンライブを迎えます。

野村です。
シャイニーズの野村です。
よろしくお願いいたします。
勢いで決めてから、明日がもう来てしまいますねぇ。

7/1のブログでも書いておりますが、↓

https://shinysnomu.blogspot.com/2025/07/blog-post_1.html

生音でワンマンするって極端なことを思いついて。
さらに流しの経験からリクエストワンマンでもやるかって思いつき。
ちっぴーに声をかけてシャイニーズのワンマンになってしまった。

7/1の時点では、こんなに大変なことになるとは思ってなかったんだよ(笑)
そこそこお伝えしてるんだけど、楽なワンマンをやるつもりだったんだよ。
キャンプファイヤーで歌うように。
海の家でみんなで合唱するように。

でも、シャイニーズでやるってなったら、もうちょい頑張りたくて。
当初の予定より、形が変わっていきました。
それは僕たちにとっても予想外で。
こんなに大変ならやらなきゃよかったなと思うのも事実ですよ(笑)
どうなっちゃうんだろうね。

多分明日のワンマンに来てくれるような人はね、音楽を求めていない気がするんです。
音楽を求めてたら、生音リクエストワンマンなんか来ないでしょ。もっと良い環境で聴くでしょ。

多分僕たちの生きざまを見に来るんだと思うのさ。

別に音楽が偉い訳じゃない。
でも軽視する訳じゃない。
二人の人間がオリジナル曲を必死で歌います。
それだけでしかないのでしょう。

リクエストの関係もあり、生音の兼ね合いもあり、とても珍しいセットリストになりました。
自分たちの軌跡を確認するようなワンマンとなりました。

沢山歌いますので、沢山聴いてください。
弦を張ります。

2025年8月26日火曜日

今日だけやさしく

 皆様ご存知の通り、そこそこ多忙ですよ、えぇ。

今日朝起きたらですね、全然起き上がれなくて(笑)❗

流し翌日に仕事して、練習したもんですからね。オーバーワークなんですかね。

仙豆くれ、野村です。


そんな影響で、実は結構イライラしてます。

日々の些細なことにトゲトゲしてるもんで、あんまり良くないなーと思ってるんです。

昨日の練習も実は、ちょっとぷちぷちしてたのよね…

やることはやったんだけどね。

あんまり気持ち良いコミュニケーションできなかったの。

その時の自分があんまり好きじゃないなーと思っていたから、少し反省しまして。


今日は仕事から帰ってちょっと仮眠をとったら、夕飯づくりとそれに関わる片付けなどを全てやりました。

ちっぴーに何かしら楽させてやれねぇもんかと思ったんです。

今日1日何をしたところでって気持ちもあるけどね…


毎日仏の態度ではいられないから。

気づいたときぐらい、意識したいものです。


今さら何だよって言われてもね。

言われてないけどね(笑)

2025年8月25日月曜日

一時間

 今日もシャイニーズの練習をしてきました。

一時間だけ。

だけなのだ。


本当はもっとやりたいよね…

でも、息子がカラオケから「出たい出たい」言うのでそれ以上できないのよねぇ。

一時間だと、勿論ワンマンの全てを通せないのよねぇ。早いよねぇ。

そんな中でも、やりたいのです。

その一時間が大切なのさ。


正直ね、最近のハードスケジュールでちょっと余裕ないんだけど。

そうも言ってられませんわぃ。

夕飯食って、ほんの少し仮眠して、向かう。


あと、どれだけできる?


今日、ワンマンのご予約をいただく。

本番に向けて、また責任が増えていく。

最大限、最大限でありたい。


無様でもいいのでな。


一時間を積み重ねていきたい。

毎日こんなに大切に、勿体なく思うぐらい一時間を過ごしているか。

これからも練習だーぃ。

2025年8月24日日曜日

ただの日

今日は鴨居のもぐら横丁に流しに参ります、野村です。

今日は久しぶりに1日息子と一緒だったんです。

ヘロヘロしてたんで、朝はめんどくさいなぁと思ってたんですが、やはりかわいいので、こいつのために頑張るかーってなれました。

ありがとう。


先ほどちっぴーが帰ってきて、交代。

今向かっております。


前までは流しが一大イベント。

流しの日にはお休みを取ってましたけど、8月はお盆の帰省もあり、確保できなかったのもあるが。

プラス、流しの日を「ただの日」にしたいという思いがあったんですね。


それは、何も準備しないという訳ではなくて、沢山ある内の1日にしたいということ。

生活と地続きの日にしたいということ。

そうしないと、この流しという稼業を継続することは難しいだろうなと思ってたんです。

専業で流しされてる方とかは、月に15日とか稼働されてますからね。

それに比べて僕は前回7/30、今月一回だけさ。


僕も僕で仕事とライブとレッスンと育児と…

忙しい理由は山ほどあるんですが、その中に組み入れていけるようなリズムを持ちたい。

流しの日よりも、野村個人が優位に立っていたいんです。


特に今回はさ。

帰省から帰ってきて、炎天下六連勤でしょ、ほんで、今日流しして、明日からまた三連勤後にワンマンよ。

ほんで、その翌日からはまた仕事よ。

眠いよ。

この生活の中でどう流していくか。

それが大事だと思うのよ。

正直このスケジュールだから、止めようという気持ちもよぎったんだけど、そうしたら今後も忙しかったらやらないことになる。

それは嫌でね。


特別扱いしないんだ。

ただの日にしてやるんだ。

そして、終わったら特別な日になるんだ。多分。

そうそう

 炎天下の中、六連勤をしたからだろうが、昨日は22:00過ぎから眠り、ずっと寝てた。

いやぁ、寝た。

その割に暑くて何回か起きたりして、スッキリさわやかとならないのが悔しいところだぜ。


昨日もちっぴーとセットリストの詰めを行っていた。

また一段完成度が上がった気がします。


話の流れで、これは多分一昨日に、僕らが最後にワンマンライブを行ったのはいつなんだろうね?という話になった。

活動休止ライブはパパビートで企画だったし、復活ライブも秋田犬で企画だった。

まぁ、この辺は妊娠とか、息子がいる関係でワンマンは活動量的にできないという判断だった。


え、そうするといつやったの?

我々はマジで覚えていなかった。


違ったら教えてほしいのだが、実は下北沢のワンマンライブツーデイズ以来やっていないのではないか?という結論に至った。

2019年1月…❗そうなると実に六年半ぶりだ。

そんなにやってないのか…とビックリした。

その間に野村のソロワンマンは二回やってるからね。


コロナも、出産育児もあった。

今だから言うけど、妊娠出産したらライブができないなということで、びいだまマーチといがぐりロックをそれまでのベストのように形に遺しておきたいとレコーディングしたんだったなぁ。


今回は勢いで決めたけど、久しぶりにワンマンになったのは何か意味があるんだろうなぁ。

活動休止までガリガリ活動してた気でいたけど、案外止まっていたんだなぁって再確認したのです。


ちなみに懐かしくて、自分のソロのワンマンのブログも見つけて読んじゃった。


古いアルバムめくり、ありがとうってつぶやいたわ。

2025年8月22日金曜日

かもしれない節

 多分、メンタルの不調は脱しました。野村です。

色んなことが楽しいです。

あと、原因に心当たりが有りすぎるめまいも、なんとなく収まったみたい。

諸々何が解決されたのか、全くわからないんですけどね。


そもそも何かを自分の力だけでどうにかしようと思っていたのかもしれません。


雨が降ったとき、超能力で晴らすことはできない。

米不足があった時に、今すぐ収穫量を増やすことはできない。

身体の不調を気合いだけで乗り切ることもできないだろうし、植えた種が芽を経ないでいきなり花を咲かすこともないだろうね。


もしかしたら他人が力を貸してくれるかもしれない。

棚からぼたもちで解決するのかもしれない。

そもそも幻かもしれない。

寝たら終わるかもしれない。

時間が解決するかもしれない。

解決、しなくても良かったのかもしれない。


必要なのは待つことだったのかもしれない。

忘れることだったのかもしれない。

諦めることだったのかもしれない。

堕落することだったのかもしれない。


自分を手放すことだったのかもしれない。

忘れさせるラブレター

 昨日、ブログ書くのを忘れていたのを、今日のブログ書いて知りました。野村です。


昨日は急に9/15の作詞作曲レッスンについてのお問い合わせがあった。

まぁ、Xで聞かれたので、誰かは分かってしまうのですけどね。

とても嬉しかったです。


その方は、僕のライブを観たことはない。

ギターサポートした時にいてくださったことがあったのだ。

詳しくはきいてないから、もしかしたらサブスクとかYouTubeとかは観たことがあるのかもしれないけども。


ということで、僕のオリジナルをどれだけご存知かは知らないけど、レッスンに参加したいと仰ったのだね。

すごいことですよねー。

お仲間さんから僕の評判を聞いたのか、僕のブログとかで何かを感じてくたさったのか…

話したいことが山ほどある。


そして、こういう「何かを習いたい」という方のエネルギーってカッコいい。

惰性で生きている人に「習いたい」という気持ちは湧かないだろう。その姿勢が何とも美しいのだ。

通ううちに習い事が惰性になってしまうことはあるだろうけどね(笑)。


今のところ三名の方に参加していただくことになっているが。

お三方のように僕は向上心があるのか、課題を見つめているのか、そんなことを思わせてもらう。


そういう時の気持ちはキラキラしている。


絶不調から脱しかけた時にいただいた、とても嬉しいラブレターだった。


そのせいでブログを忘れたのさ…

2025年8月21日木曜日

違う昼

 少し自慢になるが、ちっぴーが父の日のプレゼントにTシャツを買ってくれた。

しかし、その商品が取り寄せになるとのことで、昨日ようやく店舗に届いた。

自宅にではなく、店舗にだ。


で、その店舗が僕の仕事場の最寄駅なので、受け取りに行って欲しいとのことだった。

むー、プレゼントなのに俺が取りに行くのかぁ、暑いから嫌だなぁ、ちっぴーに手渡ししてもらいたかったなぁ、と思ったのだが、言ったら喧嘩になるので了承する。


そんな時、朝の電車でヨシタケシンスケさんと又吉直樹さんの「本でした」という新刊が発売されたということを知る。

前作「その本は」で、沢山笑って泣かせてもらった。名著である。

これは買わなきゃいかんだろ❗

ということで昼休みにTシャツの受け取り、本の購入に出かける。

Tシャツの店舗がとある商業施設にあり、書店もそこにあったからちょうどいい。

用事は二つ重なれば苦じゃなくなるね。


せっかくなので、その商業施設でランチを摂ることにした。

普段のランチはだいたいいつも同じメニューになってしまい、飽きている。

久しぶりにリンガーハットを食す。

…旨かった。

そして、久しぶりなので、価格の高騰を実感しましたね。


いつもと違う昼。

いつもと同じなら出会わなかったものばかり。

とても楽しいものだった。

2025年8月19日火曜日

見えてきた

 疲労はあるが、やることはやらねばならぬ。

今日はワンマンの練習をした。

諸事情により、一時間しかできなかった。

時間が足りないが…やらないよりとても充実した。

見えてきた、見えてきたぞ。


今回のワンマンのリクエスト曲やるっていう性質上、セットリストというものはこれまで決めずにきたのだが、正直めっちゃキツい。

不安でたまらないのである(笑)。

そういうワンマンをしようと思っていたはずなんだけど、野村ソロの流しの延長みたいなワンマンを、シャイニーズでやろうとするのは勝手が違った。

前者のつもりでやっていると、クオリティの確保が難しかった。誤算であった。


リクエストも一段落したし、明日が締め切りで、もうほとんどこないだろうと踏んで仮のセットリストを組んだ。

流れが良い感じだ。

多分あっという間に感じていただけるんじゃないかなぁ。


あとは、ベースとマイク抜きのワンマン。

これなら今のシャイニーズでもできるんじゃないかって決めたんだけどね。

より、難しかったよ(笑)。

ワンマンってことは、緩急とか、波をセットリストに持たせたい訳で。

声とギターとタンバリンだけだと、振り幅少ないのよ。

そんでリクエストだと、セットリストも決められないっていう。

いやー、悩んだ。


メンタルの不調で、こんなことを企んだ自分を責めたりもしたけど、ようやく見えてきた。

是非ともご来場いただきたいぜ。

2025年8月18日月曜日

積極的休養

 昨日、配信をしたのですが、相当暗かったんですよ。

荒ぶるメンタルをどうにもできなくてねぇ。

それはそれで面白く思えました。

今日もちょっと身体に異変が出るような状態で。心配だったんですけど、なんとかなりました❗


この状態からどう抜け出せばいいのか分からないんですね。

でもなにもしないとずっとこのままだなぁって焦りもあり。

そうしたときに僕に考えつくのは、頑張るか、休むかの二択だったんです。

ワンマンや流しの、やらなきゃいけないことを頑張る(若しくは頑張れなくて焦る)か、無理だーって寝込むかのどっちかなのよね。

でもどうにも頑張れそうにないし、休んだところで上向いてない。


で、ふと、僕、遊んでないなぁって思ったんですよ。


確かなんかの中吊りとかで読んだんだけど、積極的休養って言う概念があるんです。

ストレッチとかヨガが代表的な例なんだけど、活動しながらゆっくり休んでいく休養らしい。


遊びとかってのもこの部類に入るらしいんだな。

キャンプとか、ライブとかフェスもそうなるのかね。


活動するか、休むかという二択を選べずに見えずにいたんだけど。

三択目を選んでもいいのかもしれないね。


ちっぴーと息子と意識的に遊んでみた。

笑えていましたよ。

2025年8月17日日曜日

何からやるか

 さて、昼過ぎから高速道路を走らせ、帰って参りました。野村です。


今回の4日間の帰省は「体力を温存」することが目標でした。

というのも、休日を集中させたため、明日から六連勤なんですね。この炎天下。

で、日曜には久しぶりの流しもあるし、来週木曜日にはワンマンです。

休みは流しの日と、ワンマンの日しかないんです(❗)。

エラいことですよね(笑)


だから、長期的な視点を持つと、この帰省で体力を奪われる訳にはいかんかったわけですわ。


正直帰省前からのメンタルの落ち込みはまだ尾を引いているのですが。

帰りにちっぴーと車内で昔のデモ音源聴いたり、一緒にハモったりして、プチ練習したりね。


そんなことでちょっとだけ救われたりしてます。


何がやれるのか。

それを考えたら気が滅入る。


何からやるか。

それだけで。


できることしかできないんだよな。

2025年8月16日土曜日

こんなに経ったのか

 今日は親戚の家に集まり、夏の風物詩を体験しました。


具体的には墓参り、流しそうめん、送り盆などです。

おはぎも食べたし、スイカも食べた。

夏らしいこと沢山しました。


子ども達は、初めての流しそうめんに興味津々。

食べるよりも掬う方に意識がいってましたね。


時間は過ごし方で形を変えるものだと思います。


帰省は、ゆっくり過ごそうと思っていたんだけど、あっという間に時間は無くなる。

仕事をしている時とは違う時間の過ぎかただ。


なんとなく過ごしていると、時間はとっくに過ぎます。

これはショート動画や、ネットニュースをダラダラ観ている時の感覚に近いかもしれない。

もう帰ってきて3日過ぎたことに驚きを隠せません。


明日や明後日から、意識的に過ごせるだろうか。

別に過ごさんでもいいんだろうけど。


帰省ボケから回復しないとな。

2025年8月15日金曜日

花火を見上げて

 今日は花火を見た。


手持ち花火ではなく、夜空に浮かぶ花火。

帰省先の福島で上がっていた。


失礼ながら、別にすごい有名な花火大会があるわけでもない。

数にして500発ぐらいなのかな。

でも、とにかく綺麗だったよ。

ワクワクキュンキュンした。


まず、星が見えるぐらい空が綺麗。

そして、家の庭から見たの。

東京近辺の花火っていうとさ、もう一大イベントじゃないですか。

人混みに紛れて、窮屈な思いをして見るイメージがあるんだけど。

今日は三家族だけで、三家族占め。

多分1キロぐらいしか離れてないから、音とか振動も結構伝わってきたのね。

贅沢でしたわぁ。


夜には火垂るの墓を観ました。

ちょうど昨日金曜ロードショーとジブリ展に行ったばかり。

槇原敬之さんの「ゥンチャカ」という曲に、爆弾と花火は同じようなものでできていて、人を悲しませたり笑顔にさせたりもする…だから、良いことに使いたいって一節があるんです。


花火を楽しめる生活を大切にしなきゃなと。

終戦記念日に思うのでした。

2025年8月14日木曜日

理由はあとから

 昨日の移動疲れで、基本的に何もしていないです。

野村です。
ずっと眠かったです。

かといって、本当に何もしていない訳ではなくて、金曜ロードショーとジブリ展というところに、三家族で行ってきました。

https://kinro-ghibli.com/fukushima/

子ども達がチョロチョロするので本当に大変でしたが、楽しかったです。
時間と体力が許されるなら、福島県立美術館の常設展示も見たかったなぁ…

知らないことが沢山ありますね。
ジブリはそこまでめちゃくちゃはまっている訳ではないですから。

例えばとなりのトトロは、映画の興業は失敗したんだけど、金曜ロードショーから火がついたとか。
金曜ロードショーが、VHSビデオの録画やレンタルビデオの普及などにより視聴率が下降していったこととか。
なんか、物事には本当に色々理由があるんだなーって納得してました。

音楽で言ったら、YouTubeやサブスクが普及してCDが売れなくなった…とかね。
三、四十年後にはそう語られるんだろうなー。

初代ガンダムも、放映時には散々な数字だったようだし。
火がついたのはZガンダムかららしいよ。

数字とクオリティは比例しない。

だから、創り手は腐らずに創らなきゃいけないんだよね。

理由はあとからわかるもの。

意味のない話

 長時間運転して、実家(福島)に着きました。

0:40ごろ着いたよ。

休憩したけど、全部運転したよ。

19:30からだよ。


まぁ、疲れるのはあるけど。

長時間の運転は悪くない。


ちっぴーと、ワンマンの話をしました。

しかしまぁ、こちらも運転してるので。

いわゆる、他愛もない話を沢山したんですね。


意味のない話をするっていいですね。

僕はどうしても意味を持たせるきらいがありますから。


運転していると、集中しますからね。

自意識みたいなもんが薄まるんでしょうね。


これぐらい、日々何も考えなきゃ幸せだよなぁ。

寝よ。

2025年8月12日火曜日

せいやせいや

 今日、仕事をしていて、ふと気づいた。


あぁ、僕は怒りの便秘を起こしていたんだなって思ったんだ。

鬱は怒りの抑圧と言われる。

そのときに誰かを殴ったり、暴言を吐いたりできたらまだいいのだが。

そうできないから、鬱々としていく。


僕は最近、本当に厳しい生活をしていました。

休まないとやっていられないぐらい厳しかったのです。

ただ、どれだけ休んでも厳しいまま。

どれだけ休めばいいんだと。


しかし、仕事していると、怒れている自分を発見したんです。

いるの、他人ばかりなんです。

家だとちっぴーと、息子がいますから。そこまで大っぴらに怒りをさらけ出せないんだけど。

マジでイライラできて。


あとは、本気ではのせないけど、アクセルふかすもんで、ちょっと怒りを放出できることもありまして。


あー、怒りがとにかく便秘なんだとようやく実感した。


今日はストレス解消しなきゃいけないんだなって思ったから、夕飯食べたらボイトレのYouTube観たりしてたよ。

電車で本を読んだ時は負担に感じていたけど、その動画は楽しめてね。

あー、上手くなりたいなって思えて、ちょっとだけ元気になったのさ。


せいやせいや。

2025年8月11日月曜日

何故この形なのか

 昨日ブログを書けませんでした。

遅れて更新しなかったのも、久しぶりだったのではないでしょうか。

野村です。

正直、かなり元気がなくてですね。

何とか元気をもらいながら動いています。


今日は 10:00~、シャイニーズの練習でした。

昨年12月の復活ライブの時とは訳が違いますね。

とにかく息子が我慢できず、集中できなくて。

邪魔というか、ちょっかいばかりかけてきました。

実質練習できたのは2時間ぐらいだったのではないかな…改めて、難しさを感じてます。


ただまぁ、そんな中でも得るものは多かったです。

言ってもシャイニーズが完全生音でライブをするなんてのは、専門在学以来だと思うんです。ちょこちょこ飲食店のライブなんかはあったと思うけど、ワンマンなんてない。

だから、僕たちはここから始まったんだなぁという不思議な感覚を得ました。

ちっぴーの声とだけ、試合う。

すごく聴く。それだけなんですね。

安心するような…

ベースも本当に大事な要素なんだけど。それ以前の編成に戻るというのは意味がある気がしますわ。


代表曲と呼ばれるものもありますが、生音になると二人の声のバランスが悪い曲も出てきましてね。

そういう意味での選曲も面白かったです。

逆に「この曲、生音だと映えるじゃん」ってのも。


もっと楽なワンマンにするつもりだったんだけどな。

路上でサッと歌うみたいな。

二人でやるってなると、そう簡単にはいきませんね。


何故普通のワンマンにしなかったのか(笑)。

我々も分からなくなって、知りたくなった。

それを必然にしていきたいものです。

2025年8月9日土曜日

急に三人

 今日、妹夫婦のお子さんの面倒を半日みました。


義理の妹の(ちっぴーの妹さん)が、結婚式に出席すると。

それで旦那さんもお仕事で、面倒をみてくれる人がいれば出席できるんだがお願いできないか、って話だったんですね。

たまにブログで書いてるけど、僕たちもお泊まりさせてもらったりしてますから。

こういうハレの日ぐらい協力しないとね。


しかしまぁ、想像はしてたんだけど、とんでもないですね。

お昼にマクドナルドで待ち合わせて、お昼は楽に済ませたんだけど、まー、チョロチョロする。

妹夫婦の下の子はまだ一歳ちょっとなもんで、そういった意味で手がかかる。自分で食べたりできないから。でも、家では掴まり立ちして、いろんなもの口に入れたりする…


人様の子ですからね。

気も遣いますね。


僕の母親は三人子どもをもうけて、僕は末っ子だったんだけどね。こんなに大変なこと成し遂げたのかと。

子どもを持って、ちっとは分かったつもりだったけど、三人はエグいな。

僕が子どもの頃は、イクメンなんてほとんどいなかっただろうからね。


勿論今日もメンタルや体調は全快ではなかったけど、そんなことは言ってられない慌ただしさでした。


配信やらずに寝るけど、久しぶりに深い眠りになれそうだ。

2025年8月8日金曜日

ふしぎ

 少しだけグロい話をしますね。

苦手な方はご注意を。


最近バイクで運転していると、ネズミの死骸を発見することが二回ありました。

一つは結構損傷があるもの。

一つは本当に寝たように死んでいるものでした。


死因は分からないのですが、その近くの家の人が殺傷し、棄てたのではないかと思ってます。

ご存知の通り、ネズミは人間が生きていく上では害獣だ。駆除せねばならんのだろう。

もしくは猫が殺したとしたら、食物連鎖の中で必然の死だったのかもしれない。

僕はこれを「やむを得ない死」と受け止めなればいけないと思いつつ、通り過ぎたんだ。



前者のネズミはすでに小さい虫が群がっていました。

その虫たちに、食べられている部分があり、明らかに【ネズミだったもの】という形をしていました。

なんか、とても切なくなりました。


後者のネズミは、亡くなったばかりだったのでしょう。本当にキレイでした。

かわいい顔をしていてね。

今にも動き出しそうなぐらい。

これから、前者のネズミのように損壊していくのだろう。魂というものがないのならば、こちらもネズミだったものだ。

どちらのネズミの死にも、すんなりスルーできない何かがあった。


今の時期は、蝉がそこらじゅうに死んでいる。

お前も頑張ったんだろうな、という気持ちもあるが、数が多いからか、見慣れている僕がいる。

だが、急に動き出す地面に落ちた蝉を見ると、ごめんな、俺には何もしてやれないんだと切なくなる。


スーパーに並んでいる魚や、切り身の牛豚鳥肉に関しては僕は何の感情も抱いていないかもしれない。

これは【マグロだったもの】なんだな…といって、ショックを受けて食べること、食べられなくなることはない。


何故僕はこんなに【ネズミだったもの】に心を奪われているんだろう。


理由が分からないから?


蝉は一週間で死ぬもんね。

人間が食べるために殺したんだもんね。

他の命はそう割りきれるからなのかな。


不要な死、理不尽な死が受け入れられないのか。

だとすると、必要な死などあるのだろうか。

多分理にかなった死は、寿命なんだろうけど。


いのちはふしぎだ。

2025年8月7日木曜日

そんなモード

前半は、本当は昨日、書こうと思っていたこと。

8/6、原爆が投下された。
戦後80年です。
平和は当たり前ではないのだよな、と改めて思うのです。

記録的猛暑で、水不足が心配されています。
食料や燃料、電気などもそうですが、これも当たり前ではない。
蛇口を捻れば出ると思い込んでいる水。
これだって、どれだけの努力で運ばれているのか。

昨日、改めてそんなことを思っていたのね。
寝ちゃったけど。

あることに、麻痺したらいけないね。


今日は今日で、政治的なニュースを共有した。

ここでは書いてしまうが、参政党のニュースだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4656a64e72106c3131bef610f77349ef14ca44a0

参政党は、恐らく賛否が大きく分かれるだろう。
似たようなものにれいわがあるとは思う。
両党とも、既成政党への刺激的な言動が目立つ。
僕は名言はしないが、非の側だ。
もちろん、賛の方はご自由に。

どうしても日本人ファーストとか、核武装が安上がりとか、新聞記者排除とか、憲法創憲とかそういった話題が上がります。
ただ、この記事だとそれが「メディア」によって創られたものでもあるのではないかという内容。
とても興味深かった。

確かにメディアは、報道の正義が政治を正す、という意識があるのも事実だろう。
しかし、正当なのは果たして誰なのか。
それを考えさせられる記事だった。
僕が参政党を是にするという話ではないが、僕は中立的に物事を見ていたかというのを考えさせられたね。
一方的なものの見方は危ない。
それこそ参政党は危ない、という一方的な見方も危ない気がします。

僕としては党というよりも、れいわや参政党の支持者の方が「信者化」しているような動きが気になる。
自分達が正義だと疑わない人は怖い。

なんか、ちょっと今日はそんなモードです、

自己暗示

 人に100回以上言われたように感じてしまうのは、残りの99回を自分が繰り返しているから。

という言葉を最近知りまして。

真理だなぁと思うのです。


最近の僕はというと、言われてもいないのに100回繰り返しているような状態です。


「こんなんじゃダメだよなぁ」とか

「もう疲れたなぁ」とか

「なんだ、てめぇ、このヤロウ」とか


自分に対する気持ちも、他人に対する気持ちも繰り返しているような感じ。

字にすると改めてろくなことに思考を使っていないんだよな。

こうして繰り返していくことで、自己暗示にかかっていく気がします。


「ありがとう」とか

「俺ならやれる」とか

「楽しくなってきた。燃えてくるぜ」とか。


自己暗示にかけるなら、こういった言葉を繰り返したいものだ。


今の僕にできるかな…。

これも自己暗示。

少し心がけてみよう。

これも自己暗示。

2025年8月5日火曜日

上達

 昨日深夜にちっぴーとお話をしました。


ちっぴーも僕も、色々最近抱えていて。

僕の場合は漠然とした不安も重なり、ちょっとうまいこといかなかったんですね。

お話をしていくうちに、実はちっぴーと俺の悩みの根っこは一緒だったのかもしれないという結論にもなってね。


なんだろうね、自分の悩みって、すごく小さくてチマチマしたものだと思っていたんだけどね。

結局人って同じようなことで悩むんだなぁって思ったし。同じようなことで悩んで、同じようにアドバイスする二人っていいなと思った。

セルフケアできたんじゃねぇ?って。


お陰でちょっと寝不足なんだけども。

日中は本当に眠かったんだけども。


少し自分に対しての、怒りや絶望みたいなものを見つめられた気がしてね。


苦しいんだけど。

またスタートしてみようと思えたかな。


ずっとこうして生きていくんだなぁ。


順境だけではなし。

逆境だけでもなし。


いくつになっても、悟れず。

悟った気になったら野狐禅だったりするんだ。


意味わかんねぇな。

だんだんうまくなれよ。

ちょっとは、なっているのか。

2025年8月4日月曜日

一人のつもりが

 今日、夜中に何回も起きたんです。

暑くて暑くて。

ちなみにエアコンはつけています。

寝汗もすごくて、頭もシャツもびしょびしょだったの。


風邪でもひいたのかな。

多分連日の猛暑で、軽い熱中症だったのだと思うけど。

止まらない汗は熱中症の症状らしいから…

まぁ、どちらにせよ正常な状態ではないのだろうなぁ。


ちょっと萎れている。気持ちがね。

休むべきなんだろう。


そんな時に、珍しくちっぴーがちょっと弱音を吐いたのよね。

なんでかね、すごく嬉しかったんだ。


その二人の間で、思い切り泣いて笑う息子。


僕はまだ、あきらめていないのか。

それとも、あきらめちまったのか。


一人だけならもう足を止めているのだろう。

夏っぽい

 お疲れ様です。野村です。

最近の疲労が祟り、夜ずっと寝てました。


昨日は家族三人でお休みだったので、こどもの国というところに遊びに行ってきました。

半日どこかに遊びに行きたいねって話していたんです。

もう夏休みシーズンだし、水族館とかの屋内施設は人気だろうということでね。あえて、屋外に。

それでも駐車場はほぼ満車。

暑かったですよー💦

水辺で水遊びしたのですが、それがなかったら熱中症になってたでしょうね。


息子は大はしゃぎでした。

ポニーに乗ったんだけど、怖がらずに堂々としていました。牛さんのエサやりも。

115メートルのロング滑り台は三回も乗りました。

体力あるなぁ。

僕はそれでお尻の皮を擦りむいたり。風呂で滲みました。いてて。


相当楽しかったらしく、息子は今日も保育園に行かないと思ってたみたいです(笑)

しばらくこの夏休みみたいなのが続くと。

そんなに甘くはないのだよ。


僕は僕で、ずっと寝てたんだけど、すごい寝汗だったんですね。

熱中症の軽度の恐れがあるので、気を付けます。

2025年8月2日土曜日

無欲でありたい

 本日、MinoRi ちゃんと路上ライブしてきました。

溝の口で開始し、多分10分で止められたので、そこから武蔵小杉に移動。

多分50分ぐらいやってたと思います。

得るものが多くて笑ってしまいました。


まず、7/30の流し活動で撃沈して、急に僕からみのりちゃんに連絡したんですね(笑)

今から路上やらない⁉️って。

さすがに急すぎて、深夜ならやれますって優しい返事をいただいたのですが、それだと僕の終電の関係でたいした時間できないので断念しました。


そしたら急に今日、お昼前ぐらいに路上やりませんか?って逆に声をかけてくれて。

嬉しかったんですねぇ…

悩んだんですねぇ…


まず、午前中に保育園の夏祭りがあり、早起き。

最近の疲労もあり、寝たい。メンタルもヘナヘナしてる。

今日の今日なんで、ちっぴーにも負担はかけちゃうしね。


でも、本当に「やりませんか?」って声が嬉しくて。

これを逃したら、またイライラと、ズルズルと悩むのが続くんだと思ったんです。

ちっぴーにお願いして行かせて貰いました。

夕飯とお風呂は済ませてなので、20:00過ぎからのスタートでした、


最初にやった溝の口では、駅ビルの警備員さんに止められてすぐに中止。

なんか、このまま終わるのいやだなと思ったので、武蔵小杉に移動して、再挑戦。

立ち止まってくださる方もいて、飲み物の差し入れもいただきました。脱水症状の緩和ができましたよ、ありがとう。


僕ね、この前の流しでやっぱり精神的にやられていて。

僕じゃダメなんだろうな…って気持ちが、返り血のようにこびりついていたんです。

でも、今日の久しぶりの路上は嬉しかったです。


誰も聴いていないから、精一杯歌うこと。

それしかできなかったから。

それが嬉しい。

こんなにも人は自分に興味がないんだという事実。

だから、振り向いてくれた時にすごく嬉しい訳じゃんか。


多分ね、流し単独の初日にうまいこといったこととか。

今までの自分の経験とか。

そんなものばかりに頼っていたんだ。

追っていたんだ。

むき出しで、丸腰で挑む。

それしかないはずなのに。


自分ならこれぐらいは成せるって、どこか思ってたんだろう。

無欲でありたい、無目的でありたい。

それを取り戻せたような路上だった。


みのりちゃんに感謝を。

2025年8月1日金曜日

ユニットの人

 今日は久しぶりに Shiny's の練習をした。

めっちゃ突貫で。


理由は色々ある。


まず、懇意にしているカラオケのスタンプカードがあと1個で、満タン。

満タンになると1ヶ月ルーム料金半額という、とんでもない特典がつくのだ。

これからワンマンに向けて練習に入ると思うので、半額券は調達しておきたかった。

まずは僕が一人で半額券を作って、そのあとシャイニーズで入ろうかって話もしてたのです。

ちなみに今日見たら、スタンプカードは11代目らしい。すごいね。


次に今日は雨予報だったので、仕事がすごい残業になるはずだったのだが、配達にほぼ影響がなく、19:00~の昼料金にギリギリ間に合いそうだった。


あとは、今日でワンマンリクエストの一期が終わりまして、曲もある程度決定。

ちっぴーとガッツリ練習したいけど、なかなか息子がいると難しかったりするので。

こういう時に行っとくか❗と。


本当に今日の18:00に決まった。

今回のワンマンはベースもマイクも無いしね。


練習とは名ばかりで、気の向くままにレパートリーと、リクエスト曲を歌うだけの一時間。

早ぇよ、足りないよ。


でも、本当にやって良かったよ。

ちっぴーとハモったよ。


色々なことがあり、見えないこともたくさんございましたが。

ベースが無くても、ちっぴーとハモればシャイニーズでした。

そのことになんか、安心したんですよね。

ちょっと今回のワンマンの企画は攻めすぎたかなとか思ってたから。


お互いの微妙なピッチのズレとか、声色の違いとか、リズムの揺れとか。

そういうのを修正して、ハモっていく。

うんうん、ユニットだね。


そーか、俺、ソロってよりユニットの人でしたなぁ。

人と声を合わせるの楽しい。


それが分かって、今日は合格でした。