最近は心配をかけるような内容ばかり書いてしまいます。申し訳ないっす。
多分書くと心配かけるので書けないのですが、今日は最近で一番キツかったなぁ。
どうしようもないので、テンションをどうにか上げられないものかとYouTubeを観漁ってました。
色々やりましたが、明後日、合宿レッスンなので、改めて音楽理論系のYouTubeを観てもう一度言語化したり、どういう組み立てをするのか整理したりしてました。
音楽理論の動画の流れから「Penthouse」さん、あとはその流れで名前は聞いたことはあるけど、聴いたことないTOMOOさんとか聴いたり。
まだ聴いたことのない方というのはそれだけで、大層な刺激でございます。
声も知らない、楽曲センスも、感性も知らない。
聴き込んだアーティストの人の癖とか、思考の方向とかってのはどうしても取り込まれて自分の一部になっていくものです。
逆に味わったことのないアーティストさんは、異物。
その異質のものを取り込んでまた一つ世界が拓けるってのは面白いです。
これから、毎日一曲、知らない人の曲聴くのアリですかねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿