普段からSNS嫌いを公言している僕だ。
流しのために作ったFacebookも、やめたくてしょうがない。
そんな僕のXに、知らない人から急にいいねがついた。
後で回収するので、実名を出すが、三代目土信田商店という、九段下のもんじゃ居酒屋さんらしい。
昨日のライブのことをつぶやいたら、クリープハイプか武道館で検索していいねをつけてきたらしい。
クソめんどくせぇなと思った。
こういう「つながりましょう」野郎がいるから、僕はSNSが嫌いなのだ。
この前もインスタやってますか?という言葉に辟易したばかり。名刺を出す代わりにアカウントを交換するこの文化にマジで馴染めない。
僕が本当に繋がりたい人なら、僕から聞きにいっちゃうんだけどね。この「双方向」に繋がるのがとにかく苦手。
で、電車内で読んでみたら、やっぱり「武道館の後はウチで」みたいな感じだった。
やっぱりだよ…出た出た。
でもその土信田商店さんの投稿を見て、一気に印象が変わった。
泡ビールアートというものをやられているようで、めっちゃインスタ映えする感じなのだ(インスタやってねーけど(笑))。
見て見て。
しかも驚いたのが、クリープハイプだけでは勿論ない。
NEXZ、松田聖子、東京ドーム公演では欅坂46、King & Princeとか…
毎公演のアーティストの泡ビールアートをアップしている。
そして、こんなフォロー数の少ない人間のXの投稿を見つけていいねをつける。
インスタのアカウントの方には、もっといいね活動に励まれているのだろう。泥臭いこの作業を何百アカウントしてるんだろう。
もう、脱帽だ。
最初の「つながりましょうクソ野郎」という印象は全く無くなり、とんでもない才覚と根気を持ったお店と店主さんなのだなと考えを改めた。
明らかに戦略的だし、SNS時代を意識したコミュニケーション。
いわゆるとことんベタなのだ。
商魂たくましいとはこのことだ。
これを嫌う人もいるだろうが、並大抵のことではない。
貫けば、ここまでカッコいいんだなと思わせてもらいました。
絶対に振り向かないと思ってた人間をファンにさせちゃったんだから。
昨日は祖父や息子のために早々に電車に向かったけども。
今度飲みたいな。
カッコいいなぁ。
誰か俺と九段下行こう。
0 件のコメント:
コメントを投稿