悔いがないように
杭がないように
優しくなるのは易しくない
安めに休め
憑かれたら疲れた
異常です
以上です
落ち着いてオチつけた
流し9夜目、終了しました。
お世話になってる鴨居もぐら横丁さんでした。
今日の結果は本当に厳しいものでした。
平日の夜、そして、単独で流すということ。
それがいかに厳しい道かというのを教えてくれるようでした。
もっと上手くやれる先輩はいるのだろうなと。そういった気持ちが消えません。
スマホでサッカーや格闘技に興じている方、ダーツに夢中のお客様。
その中にどう入っていくか、自分の中で答えが出ませんでした。
唯一、それでもチップをくださったお客様がいたのが救いです。
音楽が無くても楽しんで飲んでいるお客様。
もう充たされている、お客様。
そこにどう関わっていくか。
プラスアルファでありたい。
音楽が無くてもいいんだろうなという気持ちに支配されそうだったんで、仲間の配信でリクエストをしたり、他の仲間を路上に誘ったりしてみました。
無くてもいいものに変わりはないのかもしれない。
でも、やっぱりあったらあったで嬉しいよ。
少なくとも俺は。
少なくとも、の人に出会えるように。
実は音楽に元気をもらいたかった人に会えますように。
いやー、しびれるわぁ。
そうだよ、誰も最初は聴いてないんだぜ。
9/15(月祝日)鶴見作詞作曲合宿レッスンについて。
【時間】 11:00~17:00ごろ予定
【参加費】 5000~6000円(参加人数で決めます)(追加スタジオ代無し、6000円以上はいただきません。後述の駅などへの交通費ご負担ください)
【集合場所】鶴見、登戸、宿河原駅のいずれか。
参加者の皆さんのご都合で、集合時間は決めます。
大手がやっている作詞作曲のレッスンがあります。
たまに聞くのが、
・名曲のコード進行を手本にする
・代表的なコード進行を紹介する
・コードの効能やテンションなどを教える
・書いてきた楽曲について講師がダメ出しする
など。
しかし、僕はこれでは感性が死ぬと思っているんです。
それは「感じること」よりも「理論」が先になってしまうから。
聴いた人がどう感じるかよりも、このコードはこういう風に聴こえますよと教えるのです。この曲はこうだ、と講師が説明するのです。
そうすると、真面目な生徒さんは、「このコードはこういうものなんだ」「この曲はこうなんだ」と、自分の感性を理論や助言に「合わせにいく」。
これは果たして創作なんでしょうか。
攻略本を読んでゲームをクリアしていくようなものです。ゲームをする喜びは作業になり、ゲームをクリアする喜びしか感じられません。
理論の蓄積は大切です。だから、今回のレッスンも存在するのでしょう。
しかし、理論の蓄積「だけ」で曲を創るのならば、それはもう今の時代 AI がやってくれます。
我々よりも遥かに高度に。
人間が得意とする不完全さ、曖昧さ、間違うこと。
そういったものがこの先人間の創作では武器になりそうです。
一緒に考えてみましょう。
答え?
それは僕も知りたいから、今も考えています。
実は昨日の夜から息子が熱を出しました。
38℃超え❗
こりゃ参ったと思ったけど、ちょっと寝たら熱が下がったり、起きたら微熱だったり。
まぁ、ぶり返しても困るので、ちっぴーがお休みをとって病院に連れていってくれました。
後からちっぴーが色々調べてくれたんだけど、子どもは疲労とかストレスが原因で、交感神経が過剰になってそれぐらいの熱を出すことがあるみたい。
クリープハイプのライブぐらいから、結構特殊なリズムの生活をさせてしまってたからね、申し訳ない。
まぁ、その瞬間的な発熱だけで、いたって元気です息子は。一安心だ。
息子はこういうことがたまにあり、保育園休ませたのにめっちゃ元気ってのがありまして。今回もそうでしたね。
実はなんか、水面下で沢山ライブとかが決まりそうなんです。しかも結構大事な(笑)
ずっと連絡ポチポチやってました。
ワンマンもまだ終わってねぇってのにねぇ。
疲労とかストレスで身体がキツくなるのは僕も同じです。
楽しいこと、沢山あるけど。
僕も瞬間的な疾病を起こさないように気をつけて…
ちまちまやっていくぞぅ。
ブログを書いていなかったことに気づきました(笑)
野村です。
散々書いてますが、昨日の戸塚のツーマンが良かったんでね。余韻、余韻ですわ。
クリープハイプのライブと変わらない余韻。
ただ、僕もヘロヘロではありますんでね。
テンションに任せて調子にのれないのだ。
実は午前中に保育園で講演会があったんです、子育てのね。Zoomのリモートだけど。
まー、楽しかった。
堅苦しいものではなくて、詳細は割愛するけど「子どもを持って良かった」と思えるお話だったんですよ。
終了後の座談会では、保育士さんともお話してね。
また1個育児が楽しくなりそうです。
お昼後は、うちまくんと、智歌ちゃんのCDを息子と聴いて楽しんでました。
夜は二人の配信を足掛け二時間半。
その後に自分の配信。
音楽と関われる喜びを感じてました。
そうこうしてたらブログ書くの忘れているし、こんな時間(1:00近く)…
どうしてくれるんだ(笑)
全くゆっくり過ごしていないじゃないか。
この衝動に身を任せたまま行きたいんだぜ。
でも、そうすると熱中症になるかもだぜ。
どう乗りこなす、この衝動を。
今日はうちまくん、智歌ちゃんのツーマンライブを観てきた。
端的に言うぞ、期待外れ。
の真逆だった。
という出だしで書いてやろうと決めていた(笑)
心臓に悪い書き出しでいこうかなと。
しかし、その真逆が「期待どおり」なのかというと、そういう訳ではない。
想像以上だったのだ。
わかってはいたんです。
二人が良いライブをするのはね。
音楽の面では、仲良しこよしに見られたくないと言って実現しなかったツーマンらしい。
そして、それをやろうと決めたからには、相当なもんをぶつけてくるんだろうと思っていたよ。
相当なもんだったよ。
今までのどのライブより良かった。
二人の曲はもう長い付き合いになったから、大体わかる。知らない曲は多分一曲も無かっただろう。
それでも飽きずに聴けたし、一段上に感じたなぁ。
二人の熱意みたいなものがそうさせたのか、それは今でもわからない。
構成としては、書いちゃうけど、僕とおぎーがやった「Cycle」というツーマンライブの構成をちょっと真似してくれたらしい。鼻が高い(笑)
(ちなみに今日は荻野も新宿でワンマン。良いライブは被る…昼過ぎで行けなかったけど)
Cycle では、お客さんを演者と演者でサンドイッチするような舞台構成にしたんだけど、今回はステージにうちまくんと智歌ちゃんがずっと出ずっぱり。
転換無しで交互に歌う。コラボもする。
そして、何よりそういう構成なもんで、二人で一つのセットリストを創っているかのような緻密な演出でございました。
教室の片隅~良い子にしてるよの流れとか。
愛しみ~花の流れとか。
アンコールの祝福とPuranaもそう。
お互いの曲が相互に高めあっていく流れが見事だった。いや、お互いの曲が、ではないな。
お互いの演奏が、だな。
全然ツーマンライブじゃなくて、ユニットのワンマンライブを観たかのような完成度でした。
強いて言うならうちま夫妻ワンマンライブとでも言おうか。これは決して否定的な意味ではなくてね。
二人が協力して真剣に創りあげたステージなのが痛いほど伝わった。
お客さんにも二人にも、休憩というものは無かったのだろう。
良い集中力のライブだったなぁ。
二人と知り合って誇らしい気持ちもある。
二人と知り合ってしまって焦る気持ちもある(笑)。
なんだー、いいなぁ。
何してくれてんだよー。
二人が色んな演者に送っている言葉を最後にお返ししようじゃないか。
「もっと広まっていいでしょ、最高なんだから」
現場からは以上です。
普段からSNS嫌いを公言している僕だ。
流しのために作ったFacebookも、やめたくてしょうがない。
そんな僕のXに、知らない人から急にいいねがついた。
後で回収するので、実名を出すが、三代目土信田商店という、九段下のもんじゃ居酒屋さんらしい。
昨日のライブのことをつぶやいたら、クリープハイプか武道館で検索していいねをつけてきたらしい。
クソめんどくせぇなと思った。
こういう「つながりましょう」野郎がいるから、僕はSNSが嫌いなのだ。
この前もインスタやってますか?という言葉に辟易したばかり。名刺を出す代わりにアカウントを交換するこの文化にマジで馴染めない。
僕が本当に繋がりたい人なら、僕から聞きにいっちゃうんだけどね。この「双方向」に繋がるのがとにかく苦手。
で、電車内で読んでみたら、やっぱり「武道館の後はウチで」みたいな感じだった。
やっぱりだよ…出た出た。
でもその土信田商店さんの投稿を見て、一気に印象が変わった。
泡ビールアートというものをやられているようで、めっちゃインスタ映えする感じなのだ(インスタやってねーけど(笑))。
見て見て。
しかも驚いたのが、クリープハイプだけでは勿論ない。
NEXZ、松田聖子、東京ドーム公演では欅坂46、King & Princeとか…
毎公演のアーティストの泡ビールアートをアップしている。
そして、こんなフォロー数の少ない人間のXの投稿を見つけていいねをつける。
インスタのアカウントの方には、もっといいね活動に励まれているのだろう。泥臭いこの作業を何百アカウントしてるんだろう。
もう、脱帽だ。
最初の「つながりましょうクソ野郎」という印象は全く無くなり、とんでもない才覚と根気を持ったお店と店主さんなのだなと考えを改めた。
明らかに戦略的だし、SNS時代を意識したコミュニケーション。
いわゆるとことんベタなのだ。
商魂たくましいとはこのことだ。
これを嫌う人もいるだろうが、並大抵のことではない。
貫けば、ここまでカッコいいんだなと思わせてもらいました。
絶対に振り向かないと思ってた人間をファンにさせちゃったんだから。
昨日は祖父や息子のために早々に電車に向かったけども。
今度飲みたいな。
カッコいいなぁ。
誰か俺と九段下行こう。
今日は午前中に病院に行った。
最近ずっと続いているめまい、立ちくらみに悩まされていたからだ。クラクラするとでもいうかな。
結論から言うと、脳に異常もなさそうで、採血をし、病院でできる簡易検査でも異常はない。
疑ってはいたのだけど、熱中症ではないかという結論に至った。
梅雨からの暑さ、選挙と保険証で業務繁忙、新人の面倒が重なって、流し、レッスン、スタジオも重なった。
その過労に睡眠不足が重なって、耐えられなくなった可能性が高いだろうな。それが熱中症の原因かもしれん…
よく人に「何でもやってますね」と言われるのだ。
んー、でもやらなきゃ間に合わないし、そうしたいから全部やってるんだけどね。
俺、そうだよね、頑張ってるよね。
もう少し自分に優しくしてあげてもいいんだろうね。
活動量って限りがあるね。
今日はちっぴーとクリープハイプのライブを武道館に観に行きます。
実は祖父に神奈川に来てもらって、息子の面倒をみてもらってます。
初ですね、こういうの。
子守りをお願いして、レジャーに向かわせてもらう。
祖父は福島から来てくれてるんです💦
ありがたいことですねぇ…
息子ができてからクリープハイプも初。
どんな気持ちになるんだろうなぁ。
それこそ疲労もあるだろうし、帰ったら面倒を見てくれていた祖父もいる。
ブログは今日は早々に。
18:30~、ライブでクラクラしてきます。
今日、いつも通りイライラしていた。
終始イライラしていたのだが、ちょっと変化があって。
ちっぴーがウィンナーエッグを焼いてくれた時に「あつっ❗」って結構な声量で叫び、結構なテンションで話しかけてきたのね。
その時に「うるせぇなぁ💢」って失礼ながら思ったのです。ちっぴー本当に声デカいので。(ひどいでしょ(笑))
余裕ないんだなぁと改めて思ったものですけど。
その後ちっぴーが息子のお話をしてくれて。
最近「ときめくときを」って言うと
『TBS❗』って言うんだって(笑)
可愛いなぁと思って。
その時に僕は笑えていたんですよ。
そーか、僕は全てを負担に感じる訳ではないのかなと。
まだ原因はよくわからないのですが。
鬱とか、貧血とかもあるけどね。
多分ね、普通に僕、過労だったのかもしれません。
勿論それは知っていたんです。
流し二回、スタジオ、レッスンとか色々重なったから。
ただ、まだまだ休息が足りなかったのかも。
食事量よりも、休息量を増やすべきだったのかもしれない。
この2日間は、夜に配信もせずにダウンしていた。
普段よりは充分に休むことはできたのかな。
まだ目眩はあるのだが、朝はちょっと収まったりしててね。
やりたいこと、沢山あるけど。
こうなったら、やりたいこと、できなくなっちゃうからな。
最大限にやりたいことできるように。
やらない勇気も必要なんだな。
忘れてたわ、また。
明日はまた一つ、健康でありますように。
自分に余裕が無いのは重々承知している。
ついつい家では当たりが強くなってしまう。
仕事場では言っても上手くやる。
これは、ちっぴーが嫌いとかいう話ではない。
多分ね、家族だから甘えているんだよ。
この人になら、みっともなくてもいいって思ってるんだろうな。
迷惑をかけるのはお門違いなのだが。
嫌気がさすのだが。
僕はこの人を信頼しているんだろうなと思った。
今は口を開く度に、何か起こしてしまいそうで嫌だな。
あなたの何かに引っ掛かってしまうのが、自分でも疲れてしまうのです。
迷惑かけなくなるまで別居したいぐらいだよ。
息子は相変わらずわがままで天真爛漫なので、助かります。
熱中症か貧血で、思うように動けません。
(生きてますけどね)
そういった高まりではやっていけず。夜はずっと寝ていました。
気持ちだけでは持っていけない。
動物として、ちょっと今は生命力が足りなそうです。
湧いてほしいぜ。
今日は1日寝ないとやっていられなかった。
厳しい。
今日は参議院選挙でしたね。
今回は、なかなか考えさせられる選挙でした。
かつての民主党政権誕生の時のように、自民党が大敗しそうです。まぁ、そうは言っても第一党か。
民主党政権時代と違うのは、今回の選挙は多数の党が議席を獲得しそうなところです。
野党で、立憲一強、みたいな感じではないですよね。
僕ね、民主主義ならこれは健康な状態だと思ってるの。
どこか一つの党が強いと、結局多数決でゴリ押しで決まっちゃう。
議論して、結論出すんでしょ?民主主義。
勿論僕にも推しの政党や、候補者はいるけどな。
そんなのは別にどうでもいい。
その政党が第一党とかにならなくてもいい。
政治、政策がこうであるべきだよねって。
国会議員が真剣に考えてくれればいい。
昨日、Testosteroneさんという方の本を買って読んだ。
Xでも、ユーモアの化物みたいな方なので是非知ってほしい。
Testosteroneさんの本を買う前に、稲垣諭さんの「やさしいがつづかない」という本を立ち読みした。時間がなく、結局買わなくて申し訳ないのですが、タイトルからしてビビッときた。
そこに、何故「人権」というものを人類が設定したのかということを書かれていて、すごい興味深かったのね。
人権が無いとどうなるか。
例えば
「ウクライナに侵攻したプーチンなんて死んでしまえばいいんだ」
「あんな不祥事を起こした芸能人には罵詈雑言を浴びせてしまえ」
「酷いことをしたんだから、お前も同じ目にあうべきだ」
「飲酒運転で家族を殺した人間を、同じように轢いてしまいたい」
こういったことを少なからず人間は思ったりしてしまう。
そして、「人権」が無いとこういったものを止めるブレーキが無いんだそうだ。
つまりは、気分とか、多数の意見とか、時代の空気とか、そういったもので決まってしまう。
それが正しければいいのだけど、間違うこともある。
飲酒運転の例で言うなら、家族を失った人が同じ殺人を正当化することになる。許せない、という感情で殺人は正当化されてしまうのだ。
人権が無ければ、簡単に人の権利を侵害できるのである。
正に戦争の論理なんだけど。
そうか、平和な日本で、一応人権が保証されている時代に生きている僕だけど、そういった恩恵は感じたことがなかったな。
暴走のストッパーなのかね。
それこそ僕は今日、とんでもなく落ち込んでいるのです。
人の気分とか感情は本当にあてにならんよ。
今日は久方ぶりの作詞作曲レッスンだった。
僕も僕で流しの活動が定着せず余裕無かったし、生徒さんもプライベートで色々あったらしく。
いつ以来か忘れたな。3月か4月以来じゃないかな。
前はレッスン業を軌道にのせようみたいなのもあったけどさ。流し始まって、もう前ほど熱量無いんですよね(笑)
人にどうのこうの言えるレベルなのか、お前はって思っちゃってね。
勿論やったらやったで責任もって白熱しまして。
普通に延長してしまいましたけど。
楽しかったなぁ。
これはこれでやりてぇなぁ。
生徒さんは、もしかしたらもうレッスンやりたくないんじゃないかって思いがどっかにあったんですね。
間、空いたし。
僕のレッスンに満足されてないんじゃないか、楽しくないんじゃないかと(笑)、真面目な野村くんは思ってた訳です。
別に継続的にやってもらう、もらわないは別にしてですね。
つまらなくなって、作詞作曲したい人を減らしたくないなって思ってたから。
良いレッスンはしたい、と挑んだ。
そもそも、最近曲を創りたい気持ちはありますか?といった導入からレッスンを開始してみたよ。
多分最近のレッスンで一番良かったと思う。
僕たち二人ともキュンキュンしてた。
音楽楽しいねーって笑ってたよ。
帰っていく生徒さんの顔が、本当に満足されていたのが分かった。
ライブも。
流しも。
レッスンも。
帰る人がこうであるべきだ。
昨日の流しは、平日の夜ということもあり、まったりムードでした。
個人的には、その中でもお店の店員さんとコミュニケーションをとって、寂しい現場にならないように心がけた。
楽しい要素のひとつとして動けたつもりだ。
しかし、今日になってひどく落ち込んでしまう。
理由の大部分は疲労と思われるのだけど、これから流しやっていけるのかとか、己の力量だ、才能を疑い始めたり。
非常に良くない傾向だった。
ちっぴーにその辺昼休みにお話してね。ちょっと楽になる。
二日間配信をやっていなかったので、先ほどまでやりました。
来てくれる人がいるって本当に嬉しい。
流しに聴かせてくださいって近寄る人はほぼいない。
オリジナル曲ならなおさらだろう。
わざわざ野村の声とギターとオリジナル曲を聴きに来る。
こんなスペシャルなことあるだろうか。
あるんだよねぇ。
感謝しなきゃいけないよね。ホント。
ずっとこんなメンタル(笑)
センチメンタル。
いや、その1/10の、ミリメンタルだ。
ぶっ飛ばしていきたいよ。
今日も流しday。
7月までは流しの日はお休みにしているのです。
来月からは育児や仕事のあとも稼働できないか模索中。
だいたい流しの日や前日は、バタバタして落ち着かなかった。準備が間に合わないからだ。
しかし、12日の単独を経て、これから単独が続くのであれば、やることは自分のことに対してのみ。
少し余裕が出たのね。
ですから今日は、オールディーズの名曲を聴く以外は、音楽以外のことをした。
具体的には本を読んだり、ゴロゴロして身体を休めたり、YouTubeで言葉に唸ったり。
あ、言うてもロックチャンネルでエレキギターの音を爆音で聴いたりもしたな。
まぁ、音楽にこだわりすぎないように、あえて生活してみたのだ。
その方が歌が豊かになる気がしてね。
僕は演劇出身で音楽をやり始めた身だから、音楽の現場っていうのを結構俯瞰で観ることがあるんです。
ノーミュージックノーライフみたいな方の表現って、素晴らしい人もいれば、表現が狭いなぁって思う人もいるんですね。
音楽というカテゴリの中だけでしか、物事が見えてない人っていうのも一定数いるんです。
僕も流しの時はそうなっていたんだろうなぁと反省したのです。
言葉は違うかもしれないんですが、音楽の準備をしないで迎えるメンタルでいきたい。
もしくは、音楽以外のことを豊かにしておきたい。
そんな気持ちで臨んでみようと思ったんです。
ナメている訳ではなく。
僕はこれは「攻め」だと思ってるんですよ。
僕も僕で、流しという文化に飽きないように自分にイノベーションを起こしていきたいのです。
今日は早めにブログを更新。
さて、行きます。
ちょっとだけ郵便局のはなし。
僕は現在、郵便局で働いている。(そうしながら、流しもライブも育児もしているので大層褒めてほしい)
最近、皆さん郵便局の人が「空調服」を着ているのをご存知だろうか。
あの、工事現場とか警備員さんが着てる、風がブオーっと出る服のことだ。
少なくとも僕のいる神奈川ではこの夏から貸与されたのね。
で、空調服。バッテリー含めて結構重かったり、そこまで涼しくなかったり。今日みたいな雨の日はショートとかしないかなって着ないことも多いんです。
人って、新しいことが導入されたときに、二つに分かれると思うんですね。
従う人。
従わない人。
従う人も二つに分かれる。
判断してYESの人と、言われたからYESの人。
そして、従わない人も、大きく二つに分かれます。
最初からNoの人と、判断してNoの人です。
最初からNoの人は、頭から決めつける。
空調服で言うなら、
こんなの着たって涼しくねーよ、って着もしない。
そうなのかもしれないが、それでは新しく何かを変えようとするせっかくのチャンスを失ってしまう。
判断してNoの人は、まずやってみる。
受け入れてみる。
空調服で言うなら、着てみる。
着ない時とどう違うか、考えてみる。
言うほど涼しいのか確認してみる。
曇りの日、カンカン照りの日では違うかどうかとか。
最初からNoの人と、キチンと判断してNoの人。
同じNoでも、全然違うのだ。
そして、組織を変えていくのは、多分、言われたからYESの人でも、最初からNoの人でもない。
一部の、判断して従う人と、判断してNoの人だ。
組織が間違ったことを言うかもしれないし、まだ新しい案があるかもしれない。
そうやって発見していかねばイノベーションなど起こらないだろ。
空調服の件で言うなら、俺は着てみて、意味ないなって思って、洗車するときの水をかぶって出発することにした。
これが一番涼しい。
空調服を着ることが大切なのではなく、熱中症を防ぐことが大切だからだ。
ちなみにそんなんだから、上層部からは目をつけられている(笑)
従わないひと、でいたいものだ。
判断してからな。
今日、早朝というか、多分深夜に寒くて目が覚めた。
この夏に。
エアコンが効きすぎた訳ではない。
坊主にしたからなわけでもない。
多分、貧血なのだろう。
タオルケットをぐるぐるに身体に巻き付けて寝ました。
その後にも起きる予定の一時間前に起きちゃうし。
やれやれだぜ。
今週は流し二回目もあるし、久しぶりにレッスンも入ってるし、なかなか小忙しいんです。
そこにちょっとしたスタジオ打ち合わせも入りそうでして。
今日に突貫で入れるかって話もあったんですが、リスケしました。
我ながら無理してるなぁって思うんですけどね…
路上やろうかって話もあったり。
んー、でも、やりたいんだよなぁ。
疲れてんだけどなぁ。
僕ね、好きなハリウッドザコシショウさんの言葉があってね。
「やっとお笑い芸人になれたんだから、絶対手放したくない」ってヤツ。
僕も、息子ができて、シャイニーズがお休みになって。
もう、一旦終わりだと思ってたんだけど。
そっから沢山のことが始まりました。
終わりなんかじゃ全く無かったのね。
僕の意識が変わっただけで、人生変わったのよ。
だから、表現に関わること全部やりたいんだよね。
手放したくないんだよね。
欲張りかしら。
今日は日曜日なので、息子と1日一緒でした。
公園に行ったり、二人で床屋に行ったり、楽しかった。息子は床屋さんが好きで、ワクワクしてた。
僕は坊主にしましたよ。
朝起きた時から眠かった。
そりゃそうだ、流しの疲労があるのだから。
息子と一緒にお昼寝する。
しかし14:00過ぎに「パパ、おきたよー」と起こされる。息子よりガン寝していたのである💦
申し訳ねぇ。まぁ、よくこのパターンはあるんだけど、ずっと疲労が抜けないのである。
昼にちょっと寝たぐらいでは抜けない疲労。
流しの実働時間は多分3時間前後。それより短い人もいるし、長い人もまぁいる。
普通の労働時間としては短いんだけどさ。
ワンマンライブ三時間って言ったら相当な体力使うじゃない?やったことある人ならわかると思うけど。
勿論ずっと歌ってる訳じゃなくて、賞味二時間未満だとは思うけど。それでも疲れるよ。生音だし。
そして、昨日は言うても1日中流しのことを考えてせっせせっせ準備。ずっと心は追われていたのだ。
なんか、そういうことを見逃してるんだよな、流しの日って。
三時間四時間労働しただけなのに、なんでこんなにくたびれてるんだろう…って不思議に思ってたんだけどね。
当然のことでしたわ(笑)
これからは休める力が大事になるぞぅ…
流し7日目。
研修終了後で、初の単独流しでした。
誰も頼る人がいない状況でした。
朝に息子を保育園に送って、仮眠。
その後は文具事務用品のお店に行って、流しのメニュー表の素材とか、ネームタグとか買い込んで作業してました。
…当日にやるなよって話ですよね💦。
でもまぁ、作曲依頼とかさ、ワンマンのチラシ作成とかあったからね…(言い訳)
もうちょいゆっくりしたかったけど、あっという間に出発の時間になりましたよ。
お初の現場なので、早めに着いてご挨拶したくて、18:00ごろ現着。
その時はお客さん誰もいなかったです(笑)
ですので、お店でちょっとお寿司とレモンサワーをいただいて、お客さん入りを待つ。
始めて声をかけるのは緊張したなぁ…
二組に断られて、その後どうしようもなくて、一旦離脱して、19:30ごろから仕切りなおしました。
リクエストもらえると嬉しいね。チップ無くても。
歌える❗ってなる。
分かってはいたんだけど、僕は研修でコンビをさせていただいてた時は随分楽をさせてもらってたんだなって思いました。
お客さんへの声かけも、先輩の歌い手さんがほぼやるし。
チップの授受とかも、全部お任せ。
僕はギター弾いて、後ろでへーこらしてるだけでした。(言い過ぎだけど)
お客さんからのメンタルの負担はかかることはなかったんだね。
先輩の後ろについていたときは、それはそれで大変だったんですけど、単独はまた違う脳ミソですね。
研修やる前はそれこそ単独のイメージしかなかったけどさ。
自分の実力不足を感じたねぇ。
それは歌とか、ギターとかじゃなくて、流しとしての居ずまいの部分。
断られた時、冷やかされた時、そういうときのメンタルの持ちよう。
それをいままでは先輩が全部やってたんだ。
まぁ、わーわー言うとりますが、個人的な目標は達成。
写真のように素敵なお客様(僕と同級生)にも会えて、困ったらそこの卓でビールご馳走になりながら演奏させてもらいました。感謝。
しかし、そんなオアシスは毎回無い。
次回も頑張ろう‼️
もう、今日は俺の人生の初夜。
今日、23:00まで寝てました。
久しぶりに涼しく感じるぐらい気温が下がり、身体は楽だったけど、負担もあったのかな。
やらなくてもいいんだけど、配信をしました。
明日流しの独り立ちでね。
練習よりも、人に聴いてもらう環境でやりたかったんです。思いがけず沢山やることになってしまいました(笑)
槇原敬之さんの「どんなときも。」を歌った時に若干22、23歳でこの唄書いてるのか…って話をしたんだけど、僕はゴキブリって唄を20歳で書いてました。
感性って、案外変わらないのかもしれない。
ツイキャスについて。
なんか、3ヶ月100時間の壁を超えると、30分配信の制限が取っ払われるという話を聴いたんだけど、今日普通に切れた(笑)
なんか、設定がいるのかしら。確認せねばねぇ。
あとね、明日が単独初流しだよって話をしてたら、ツイキャスで課金アイテムをいただいたんです。
ギフトですね。
毎度課金アイテムをもらうとビックリするんです。慣れないんです。
正直、お金をいただけるっていう驚きが毎回なんだけどさ。
でも今日はそれ以上の感覚があって。
あー、僕は曲がりなりにも「配信者」になったんだなって思ったの。なってた、という方が正しいのか。
上に書いた3ヶ月100時間視聴を達成して、課金アイテムをもらえるようになったんですね。
コロナでしょうがなく始めたツイキャス。
その頃はこんなことが現実に起こるなんて考えられなかった。
課金アイテムを投げてもらえるなんてのは、遠い世界の話だと思っていたのさ。
でも、僕の配信やオリジナルに価値があると思った人がいて。
それを受けとる。
それって、すごいことで。
どんなに少なかろうが、それはもう仕事で。対価で。責任です。
今日は急にね、環境が変わったなぁ…って実感したの。
本名も分からない方から、支援をいただくってことが実際に起こるんだからね。
で、ここまでつらつら書いたことって。
流しにそのまま当てはまるよね。
頑張ろう。明日。
何語かわからん(笑)
熱はないのですが、鼻水とくしゃみがありまする。
野村です。
ちっぴーがそうだったんで、もらったと思うんだけどね。
悪化するなよと。
今日はとあるデモを録ってまして。
一つ仕事が片付いて気分がいい。
しかし、それ以外は何もしないで寝ようと思ってたんだ。
でもうちまくんの配信観てたら、歌いたくなっちゃって。
そもそもデモを録るのにギター弾いて声出してましたから(笑)。
鼻水のせいでブレスキツイんだけども、やって良かったです。
ゼロにしない。
これって、習慣化するのにとても大事なんだそうです。
なので今日も何もしないで寝るより、デモ録音だけはしようと思ってたのですが。
配信もゼロにならなかったので。
はなまるをあげましょう。
やることがたまっています。
ワンマンのチラシも作りたいし、流しの作業も進めたいし、デモも録りたいのです。
まぁ、ここまで書くとそこまであるわけでもないのか…と見える化の効果を感じておりますが(笑)
ワンマンのタイトルと、使用する画像などをちっぴーと会議して選んでいました。
これはこれで楽しいですねぇ。
自分一人だと何でも色々勝手に決められますけど、シャイニーズで、となると二人の納得するものを決めないといけない。
そして、二人にバチっとハマる案が出るとワクワクします。
時間は無いように感じてしまいますが、優先順位を決めて、やっていくだけですね。
喉の痛みと、鼻水が少しありますので。
体調管理も仕事です。
気を付けねば。
今日は簡単ですいません。
炎天下で働いた。
今日も働いたのさ。
一昨日にかなり寝かせてもらったので、体力回復したと思ってたんだけど、今日起きたら絶不調(笑)。
また目眩ですよ。
夏に負けているなぁと自覚しております。
熱中症にならぬだろうかと気を付けながら生きてました。
仕事も忙しくてねぇ。
そうなると、ちょっとメンタルもやられ始めるんですねぇ。
7/12 の流し単独大丈夫かなぁとかそんなことも考え始める。
人のことも輝いて見え始める。
そうなったところで何にもならねぇ。
桂歌丸師匠のとあるお言葉を最近知りましてね。
【変えようと思って手を加えるから失敗するんです。変えるんじゃなくて、自然に変わっていくのを待つ。それが自然体ってもんでしょう。】
実力をつけようとするのは、もう違う気がする。
間に合ってないと焦るのも、違う気がする。
今の実力で懸命に。
今走れる最大限のスピードで。
それだけなのに。
身体のスピードを追い越すな。
それがお前のスピードだろう。
肉離れを起こすほど走るつもりか。
呼吸困難になるほど走るつもりか。
三回戦の前に、二回戦だ。
今日も今日で、妹夫婦の家で過ごしておりました。
最近は実家に帰ったり妹夫婦の家に行くと、過労とか栄養失調貧血のために、ヘロヘロしていることが多かったんです。
今回の2日間もバテて寝てはいたんだけど、遊園地でワイワイ遊んだし。
今日のお昼にはプールを出して水をかけたり監視員として目を光らせたりしていたのだ。
その活動がとても楽しかった。
ストレス解消のために遊ぶ、とか。
子どもが喜ぶから行く、とかそんなことではない。
まぁ、その要素も勿論あるけど。
無目的の感じがあったのよ。
~のために、やらない。
打算的ではない、生きるということを純粋に遂行する感じが嬉しかったですねぇ。
僕にもこんな気持ちまだあったんだな。
それは息子や甥っ子二人のキラキラがさせてくれたんだろう。
なので、帰ってきてからも2日間ギター弾いて歌ってないのがウズウズしちゃってね。
酒も飲んでたから、お聴き苦しいところもあったと思うんですけども…
生きてたわ、俺。歌えて良かったな。
明日からまた炎天下と戦うけど。
負けないでいくぜぃ。
昨日夜に出発し、夜中に妹夫婦の家に到着した。
僕はよく知らないのだけど、2025年、7/5に何かが起こる、みたいな予言めいたものがあったのでしょう。
別に何があるわけじゃないだろうけど、ちょうど土曜日だし予定を合わせて集まろうかって話になったのである。
一応、防災グッズを車に積んでね(笑)
僕は日々の疲労でヘロヘロして、朝も夕方も結構寝かせてもらったのですが、妹夫婦四人と楽しく過ごしました。
一歳を過ぎた二人目ちゃんは、もうつかまり立ちとハイハイをマスターして、動き回ってました。すごいよ、他の家の子の成長。
お昼前から、もりのゆうえんちというところに行きました。千葉県野田市です。
曇りがちな天気だったので、助かりましたがそれでも暑かった…
平成初期からあるその遊園地のレトロ感に楽しませてもらいました。
こども達三人熱中症になるなと思って、肌着で走り回らせてましたよ(笑)
言ってみればもりのゆうえんちはボロいのですが、こども達にはそんなこと関係ないんですね。
遊ぶ達人です。
そして、僕もそういう「整ってない」ところと、「ほっといてくれる」環境が大好きなんで。肌に合いましたねぇ。ぐるり森大冒険のカード集めてぇ…
また行きたいな。
休みの日でも炎天下で過ごしてますわ。
夜は焼肉きんぐで、たらふくたんぱく質を。
親戚と遊ぶのもいいもんです。
ちょっと事務的なブログを。
8/28開催の生音リクエストワンマンについてです。
まだまだ企画は練っている状態ですけど、コンセプトとしては「聴きたい曲を(ほぼ)必ず聴ける」っていうのを掲げたいのですね。
以前の記事に上げた、シャイニーズの曲目リストがございます。こちらからリクエストを募りたいのです。
↓
https://shinysnomu.blogspot.com/2025/07/shinys.html
リクエストについて、期間を設けようと思います。
①7/4~7/31
②8/1~8/20
③当日
現状、一期間につき、お一人様一曲で考えてます。お客さんが少なかったり(笑)、リクエストが被ったりしたらもっと募るかもしれませんが。一人最大3曲のイメージです。
7月中にリクエストいただいて整理したあと、一度8月の頭に確定した曲を発表します。
曲が被ってたりするかもだし、8/1~8/20のリクエストの際に省けるように。
そして、8/20〆切のリクエストを持って、だいたいのセットリストを決めます。
そして当日、足りないような曲数だったら追加、アンコールなどでもう少し追加するようなイメージ。
現状こんな感じで進めようと思います。
行きたいけど平日夜だから確定できない…という方もいるかと思います。その場合でもリクエストは受け付けます。
ただ、早めのご予約や、ご来場いただける方のリクエストを優先します。
で、ここからなんですが❗
ちょっとライブでラジオっぽくやりたいなと思っておりまして。
リクエストをくださる際に、ラジオネームやニックネーム、そして、何故その曲が聴きたいのかや、曲にまつわるエピソードなどもいただけたら、ライブが大層ハートフルになるかと思いますので、参加していただけると嬉しいです。
そして、リクエストはしないでその場の空気だけ純粋楽しみたい、というお気持ちのある方はそのままどうぞ、自由に楽しんでください。
リクエストは野村やちっぴーに連絡する手段の、どこからでも受け付けたいです。
リクエストしたことを身バレしたくないという方はご相談くださればと思います。
以上よろしくお願いいたします❗
今日も暑い中忙しかった。
まぁ、僕が郵便局員なのは多少知られてるとは思うんですが、この酷暑の中、選挙関係の配達が始まってるんですねぇ💦
ゲロいです。
今日は僕の区域が忙しく、ちょっとワタワタしてたんですよ。
後半の配達の時に、足に激痛が走ったんです。
え、いってぇ❗
その現場を見たら、こう。
ちょっと分かりづらいんですが、木の棒みたいなのがありまして。
ソイツに刺さるように衝突したんです💦多分。
槍で刺されたようになったと言えば想像できるかな。
多分、と申しましたが、補助に来てくれた人に足を見せた時に信じられないぐらい腫れてたんです。
もしかしたら蜂とかアブにでも刺されたのかなって思うぐらい。その人も引いてました(笑)
こちらは残念ながら写真は無いんですが、こぶとりじいさんのたんこぶみたいになったの。足が。
すねのところやで。
ただのキツい打撲や打ち身ならいいんだけどね。
何かしら毒でも入ったり、ヒビが入ってやしないかと、一応大事をとって帰らせていただきました。
整形外科がどこも営業終了してたので、皮膚科に行く。
とりあえず骨折や、毒の心配はなさそうです。
これ以上悪化するならまた整形外科行きますけど。
やれやれですねぇ。
五十音順です。
2025/7/2 現在。
もう少しあるはあるんですが、8/28 のリクエストワンマンに向けて、多少整理しました。昔の音源持ってる人は忘れてください(笑)
現状、人様に聴かせられるボーダーを超えている子達です。
8/28ワンマンにて、リクエスト受け付けております。
アイデンティティ
朝風呂
遊ぼう
今
生きている
嘘つき
えん
エントロピー
大きなカベ
君のペース
曲進
挫けることができたなら
グラデーション
けんか
ゴキブリ
Go Toilet
鼓動
コネクション
ごめんね
子守唄
コンプレックス
最後の人
サヨナラのブルース
少年ブルース
スマイル
青春18きっぷ
聖人君子にあこがれて
SORA
空耳
ダーリン
大切な時間
戦いの夜
大丈夫。
大好き。
旅
着火
ちょこっと
使い捨てカイロ
次のレース
伝えごと
つよくなるうた
TED
てくてく
照れ笑い
なぁ
ナイーブガール
無いものねだり
苦笑い
脳と幻
はじまるまん
パラドックス
バリア
人のせい
ピリオド
ブレーキ
部屋の中
暴言ロック
ぼくはえんぴつ
僕の唄を聴いてよ
僕のとなりに
ポップコーン
またいつか
守っていきたいな
無条件で
「もう少し」
もう褒めてもらえない
もぐらの目
戻っておいでよ
やりたくない
優越感
ゆらゆら
理想の毎日
ワカンナイ
昨日、完全生音リクエストワンマンライブを決めまして。
自分たちの楽曲のリストを整理していました。
近々ご来場くださる皆さんがリクエストできるように公開するつもりでございます。
そもそも楽曲リストは、ちっぴーとセットリストを二人で決めるときに見える化しておいた方がいいだろうということで、僕のメモ帳に入ってるんですね。
そこから「歌えるか歌えないか」みたいなふるいをちょっとかけています。
これからちっぴーにも確認してもらいますけどね。
ちょっと黒歴史じみた楽曲もあるもんですから(笑)
ただ、60~70曲ぐらいあるタイトルを眺めるとちょっと誇らしいね。
名曲多いんですよ。手前味噌ですが。
加えて、僕の単独ギター流しの楽曲もリストアップしております。
流しを始める時は、単独のイメージしかなかったのに、研修で色んな先輩のレパートリーを準備してるうちに、そんなのはどこかに飛んでいきましたね(笑)
6/30の研修が終わったあとに、7/12についに独り立ちかー、なんて感慨にふけっていたのですけど、待てよ、そう言えば自分のメニューを製作するどころか、リストアップすらしてないじゃないかとセルフツッコミが入りまして。
歌詞カードとかコード譜見なくても弾けるカバー曲、身体にしみこんでる曲達を選んであげる。
まだまだ続けるけど、その楽曲達を並べてみるとねぇ…名曲だらけなんですよね、当たり前ですけど。
この曲達が僕を創ってくれたんだなぁと。
リストアップ、オススメです。
眺めるだけで楽しいよ。
さて、流し活動も研修がひとまず終わり、一区切り。
7/12の単独流しまでにやらなきゃいけないことは、また山ほどありますけども。
一度締め切りが延びたような感覚です。
6/21のライブ終わりに、PODのずぅCから、企画をやらないかとお声がけいただいたんです。
MCでも話したけど、この人がいなかったら、僕はPODに出ていないし、レッスンやら流しやらを開始することもなかったと思います。
人生を変えてくれた人だと、本気でそう思ってるのですね。
その人からの頼みとあっちゃあ断れねぇ。
とりあえず 8/28 になんかやる、とだけ決めて帰りました。
…で、作曲とか、流しとか色々あったんで、全くその企画のことを考えられずにいたのね。
最初に思ったのは、完全生音ライブしたいなーってこと。
ただ、そうすると人選が限られてくるんですよ。
PODには生ピアノないからね。生ギターと声だけ…
うーん、そうすると難しいかぁ。企画の幅が狭いかもしれないし。
生音あきらめて誰かと普通にツーマンライブするかーとか、オープンマイクやるか、とか。
でもどれもしっくり来なかったんです。
あと、地味に期間が短いので、集客とか準備とか、難しい部分もあるなぁ…と。
一番はじめは流しみたいに、野村リクエストワンマンとかで考えてたんで、それでいくかと思っていたんだけどね。
ふと、ちっぴーが「そろそろ私もライブするかなー」とか言ってたのを思い出したんですよ。
それこそ6/21前後とかに言ってたのかな。
そのころは企画のイチ演者として考えてたんだけど。
ちっぴーに「ねー、ワンマンやるって言ったらShiny'sで出る?」って言ったら即オッケーでした。
なんか、しっくりきたんだよ。
台所事情として、ワンマンでベースも入れるとなると、ちっぴーの作業量が膨大で、今のShiny'sとして現実的ではない。
あ、じゃあもう、ベース抜きの「生音シャイニーズリクエストワンマン」やっちゃえばいいんじゃないんかっていう結論になりましてね❗
腑に落ちましたよ。
最近配信で沢山オリジナルを歌う。
だいぶ一人にも慣れてきたけど、そろそろちっぴーの声で聴きたいなって思うこともあるもんさ。
ハモりたくもなるものさ。
まぁ、プライベートでは歌ったりしてますけどね。
生音リクエストワンマンのいきさつはこんな感じです。
お誘いあわせの上、よろしくお願いいたします。