急に寒いですね。
みぞれまじりの雨はキツかった。
野村です。
昨日の夜に全くできなかった、サポート曲の採譜、聴き込みをやっています。
こういった営みで成長することは沢山あります。
カバー曲を演奏するときに「聴き込む」。
コードやリズムなどもなるべく正確に掴む。
すると、いかに適当に捉えていたかがわかるのです。
メジャーの流通楽曲であれば、アレンジャーさんが入っていて、細かなコードワークやアレンジが随所なあるのがわかります。
オープンマイクなどで、歌本のコードネームだけでさらっと弾くのとは違うんですよね。
コードも自分で感じたコードと違うとグッと来ます。
あー、これは適当に付けたんだなってコードの時もあるけど、大体は根拠のあるコードの場合が多いんですね。
プロの仕事だと。
うわー、確かにこれは Dm かましたほうがオシャレねぇー…なんてことが無数にある。
楽しい。
これで時間がかからなければ最高なんだけどね。
実力次第だなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿