今日は平成流し組合のパリなかやまさんとミーティングをしてきた。
2/22に現場を見学させていただき、ちょこちょこツイキャスやライブの終演後などではご報告させていただいていたが、正式に発表します。
野村、(酒場の)流しになります❗
正式には、平成流し組合の流し見習いになります、ですが。
いやー、やっと書けます。
というのも、まだ実地もしてないし、デビューもしてないから、そんな状況で「流しになります」と、ネットで報告していいのかって思っていたのです。
今までも、流しになりたいぐらいの表現に留めておりました。
実は事前審査もあり、何とか通過したのだ。
怖かった…怖かったんだよ。
どれぐらい怖かったかというと、まだお返事が来ていないのに待ちきれなくて再度パリさんに連絡するぐらい怖かったんだよ(笑)
僕の動画は届いてますか?みたいなの送って。急いてました、気が。
それを通過したので、2/22の見学にもお邪魔させてもらったんだね。
実は流しの研修がございまして(クオリティ確保のために設けられたもの)、それに向けてのお話とか、今後の流しとしての展望とかをお話させていただきました。
まぁ、八割は雑談ですけどね。
ぼやっとしていたのが色々わかってきたぞ。
平成流し組合を見つけたのは、とあるネット記事がキッカケでした。
新宿で流しをやってる…みたいなのを見たんですよね。
へー、令和のこの時代にまだ流しなんているんだーって思って。
そこから組合にたどり着く。
他にも実は色々な団体があるのですけど、平成流し組合に入りたいなと思ったのは、とにかく代表のパリさんの書く文章が面白かったからです。
この人は相当頭が良くて、表現のことを真剣に考えてらっしゃる方なんだと思いました。
まだ二回しかお会いしてないけど、僕の勘は当たってたと思うよ。
配信よりも、レコードCDよりも、ライブハウスよりも、路上ライブよりも前に存在していた流しという「稼業」に僕は強く惹かれました。
僕が元役者で、現場主義のような意識が強いからかもしれない。
今後やっていくとして、何をしなければいけないのか少し分かった気がします。
資格を取るならば、勉強するでしょう。
そんな感覚で、研鑽を積みたいと思っております。
勿論ライブや、レッスン業、サポートのお仕事も引き続きやっていきます。
そして、それらがミックスされて、郵便局を辞めざるを得なくなるのが理想です。
どしどし仕事の情報くだされば。
栄養失調になってる場合じゃねぇ❗
夕飯はサンドイッチ3個と、大盛りパスタ食べました❗
0 件のコメント:
コメントを投稿