2025年3月31日月曜日

なろうとするな

 今日は年度末。

人事異動があった。

それに昇進もあった。


いつも仕事だけになってしまうみんなの顔も、今日は少し違った顔が見える。

お世話になりました、これからもお元気で。

そんな言葉が飛び交う職場は、いつもより少しあたたかかった。


僕が本当にお世話になった皆さんも異動される。

そんな中、僕も動き出していることを思い出した。

最近は喉の不調もあり、なかなかメンタルが上向かなかった。

流しの研修に向けて、ずっと黒い気持ちが消えなかった。


やっと今日その正体がわかった。

いつしか僕は、楽しむことを置いてきてしまったんだなと。


大学生になった時も

周りについていこうとして、引きこもった。

寿司屋で店長になった時も

店長らしくしようとして、鬱になった。

青年座の研究所にはいった時も

演劇人になろうとして、演劇を嫌いになった。

そして、今度は一人前の流しになろうとして、怖がっている。


何者かになろうとして、

そうして足りないものを見つけて、

無理だと諦める。

欲しかったものが手に入りそうな時。

こんな僕ではダメだと、不合格を与える。

僕はそんなことばかりだ。


ただ、結婚や、出産。

それらは本当にどれだけ苦しくても手放さなかった。

そうさせてくれてありがとうと思っている。


ステージに立つということも、広い意味で手放さずにいられていることの一つだ。

僕はその時間を広げてくれるギター流しというものを見つけて、ワクワクして、眠れないぐらい希望を持って生きていたはずなんだ。


やっと手に入れるもの。

それを自分のメンタルだけで手放したくない。

好き勝手楽しんでしまえよ。


なろうとするな。

それは理想の自分なんかじゃない。

◯をもらいたいだけの偶像だ。

2025年3月30日日曜日

過ごしたい

 今日は1日息子と一緒だった。

午前中はちっぴーの仕事場に遊びに行きました。


高速道路の管理隊のコスプレなんかをして、遊んできましたよ。



生まれてから何回か遊びに行っているんですが、今回も成長を感じました。

飽きたりしてチョロチョロする時はあれど、しっかり待つことができたり。

パトロールカーや、備品にワクワクしていたり。

もうすっかり少年なんだなぁと思いました。


帰りにはずっと寄ってみたかった公園でずっとアスレチック滑り台を。

相変わらず面白い男だ。


帰ってお昼寝をしたら二人とも爆睡。

その後にお風呂に入ってご飯を食べたらもう夜でした。


なんか、今日はすごく怖い夢を見たんです。

夢占い的にはいい暗示なのだけど。


怪獣?に僕が乗っている電車が襲われて、ちっぴーに「ごめんね、助からない」と連絡しようとしたら、怪獣の吐く炎に飲み込まれて送信できずに終わる…っていう💦

本当に怖かった。


起きたら息子もちっぴーもいますから。

ありがとうと思いましたよ。

伝えられる時に伝えたいねぇ。

このビール

 思い出のビールがあります。

タイのシンハービール、チャーンビール、リオビールです。


というのも、我々シャイニーズ夫婦の新婚旅行はタイのプーケットだったんですね。

海外に新婚旅行に行くのは金がない。でも行きたい、ということで、穴場のプーケットに行ったのだ。

今思えば、九連休とかして行ったんだよな。

贅沢だったわ。


僕はキレのいいスッキリしたビールが好きなんですけど、多分タイは気候が暑いから、基本的にそんな味わいのビールが多い印象です。

地元の新しくできたスーパーのアルコールコーナーに、シンハーとチャーンがあるのを発見して即買いでした。

こうやって出会えるのがありがてぇっす。


ちっぴーにも、シンハーとチャーンがあったよーって報告して買ったのでした。


ミャンマーやタイでの地震も他人事ではございません。

日本で起こったぐらい気になってしまうんですよね。

事態が収束することを願います。


ここまで書いたら、寝落ちです。

春眠にビールが追加されたら、こうなります。

2025年3月28日金曜日

うまくやろうとしている

 最近、良く寝落ちします。

それに加えて、実は最近結構落ち込んでる部分があります。

というか、悩んでいるんです。


それは、ギター流しの研修デビューが正式に決まり、先輩流しの歌い手さんとご一緒するのですが…

それに対してかなり緊張しているんです。

端的に言うと「上手くできるかなぁ」という悩みです。


流しでリクエストされやすい曲なんてものがあるんです。

例えばスピッツやら、サザンやら、ミスチルやら、ユーミン…この辺は鉄板。

あとは、コンビを組む先輩のレパートリー。

ギターの演奏ができないせいで、リクエストに応えられない…なんてのは避けたいものです。


こんなことを考えていると、全く自分の準備が追い付いていない感覚に襲われるのです。

あぁ、これじゃ足りてないんじゃないか。

ずっとずっとそんな恐怖がついてまわる。

先輩のレパートリーには、聴いてもいないような名曲もあったりしますしね。

タイトル知ってるんだけどなぁ…もあるし、聞いたこともないのもある(笑)

勿論全部はできるわけない。


ただ、最近先輩と連絡を取っていて。

「迷惑どんどんかけてください❗」って言っていただいたんですね。


あぁ、そうか。

そうだよなって我に返った。


何で、初日から「上手くやろう」としてたんだろう。


上手くいくわけないんだ。

流しなんてやったことないんだから。

そのための研修なんだから。

そう言ってもらった気がして。


だけど、もうそれをやっている人がいて。

その人に及ばないことがわかってしまってきたから、足りないと嘆くのだろう。


恥をかく覚悟はあるか。


今あるものでぶつかるしかないじゃないか。

やれるだけのことをやって。

それで負けるなら清々しいじゃないか。


そう、思った。

だけどまだ、それは、頭で。


まだ残る恐怖に、僕は一つずつ向き合う。

順番

 昨日も風呂に入り、夕飯を食ってから寝ていました。

21:00ぐらいからかな?

でもまだ眠い…春眠でしょうか。

困ったものです。野村です。


勿論それまでも流しの先輩と研修の連絡をさせていただいたり、子どもの世話とか、夕方まで仕事もしてますしね。

毎日サボっている訳ではないのだけど、もう少しメキメキやりてぇ。

人はこれを焦っていると呼ぶのだ。


喉だっていまだに枯れているし、寝落ちするぐらい身体は眠かった。

全部持とうとしているのだ。

だから、持ちきれずこぼす。


持てる量を持てるだけ。

それを運んだら、また持ちに行く。

そのためには優先順位を決める。選ぶ。

全部持ちたいところを、一回目はこれとこれを持っていこうと決める。


そうやって頑張っていくしかないんだろうな。

僕の手も、時間も有限。

順番。

2025年3月26日水曜日

ストリートピアノ問題

 大阪の、とあるストリートピアノの件が炎上しています。

皆さんご存知でしょうか。
知らない方は、下の記事などをご覧ください。

ストリートピアノ大炎上・現地ルポ〉本当に下手な演奏者ばかりだったのか?現地利用者の回答は…いっぽう店舗関係者には別の理由でクレームも(集英社オンライン

提供元: Yahoo!ニュース
https://search.app/wBMn6

まぁ、大体のネットの意見は
「そもそもストリートピアノの意義を間違えている」
「ギャラを払わずに、TikTokでバズるみたいな演奏を期待するな」
等々が中心ですかね。
特にプロミュージシャンの方たちからは「上手いヤツ以外弾くな」の意味に捉えられて、自由な音楽の入り口を閉ざしかねないとの意見が多いみたい。
僕もそれには同意見だ。
注意喚起した方の言葉の選び方にも問題があったと思う。

それはまぁ、記事を目にした側の意見。

ただ、一方、運営側の意見としたらどうだろう。
上の記事にもあるが、本当に「ヤバいヤツ」がいて、目に余る演奏をしたり、乱暴にピアノを扱ったり、人に席を譲ることなく演奏をしていたりしたのかもしれない。
正直そういうヤツは、オープンマイクなどにも一定数いる。

普通のブッキングライブにも「お前もうちょっと練習してこいや」ってヤツもいる。
ステージに立つ恐怖を知らないで平然と天才と思い込んで演奏するヤツもいる。
僕はそういう人を見ると大人げなくイライラしてしまう(笑)

だから、注意喚起をした人の怒りが分からないでもないのだ。
「苦音」とまでの表現は使ってはいけないのだろうが…
現に僕もこのブログで結構人を傷つけてきたしな。
何でも書くこのブログのスタイルにいい気がしないと言われたこともある。

正しいと思ってそれを発信しても、言葉の選び方で失敗することもある。
ただ、それが、言葉を選びに選んで非難されたとしたら、しょうがないと開き直れるかもしれない。

発信するということは、見る人がいると言うこと。
リアクションがあるということ。
それを必ず忘れずにいたいね。
これを書いたら傷つく人がいるかもしれないと思えるかどうかなのかな。
それでも、意図せず人を傷つけることは避けられないこともあるだろうけどね。

それでも、言わずにいられなくて書こうとするのならば。
それは痛みを伴う表現なのかもしれないし。

結構自分ごとのように捉えた一件だったのです。

とっとと治そう

 どうも、ブログを2日連続当日に上げられませんでした。

それでも、1日一投稿を守るのは最後の意地。

野村です。


昨日はシャイニーズの練習日でした。

10:30~15:00ぐらい。

途中で軽食とったり、開始にカラオケしたりしてたから実質四時間ぐらいでしょうか。

前回の復活ライブの時はシャイニーズを思い出すような練習だったけど、今回は磨くような練習ができていると思います。

良いライブになるぜ。


実は昨日20:00過ぎからずっと寝てました。

起きるつもりだったんだけど、お風呂入って、夕飯も食べずに寝ていたんです。


と、言うのも昨日の練習の開始の時も不機嫌になってしまって。

20日のスタジオ練習の時もそうだった。

自分に余裕が無いことを自覚したんですね。

そして、20日に長時間練習をしたら、現在のカスカス喉になってしまったから。

これはまたおなじことを繰り返しそうだなって思ったんです。


起きてからは今までで一番体調が良いです。


カスカス喉になってから、休むことに専念するのもしていなかったしな。

これじゃ治るものも治らない。


やりたいことは沢山あるんだけど。とっと治してからの方が早そうです。

治そう。

2025年3月25日火曜日

焼き肉行こうよ

 昨日は結婚式記念日。

自分で言うのもなんだけど、当日は本当にいい日だった。

皆さんに大切な日にしていただいたんだよね。


新車購入とか、流しの審査に受かったりとか、お祝いしたいことも増えてきた。それ以外にも色々あって、パーっとしたいなってことで、どこかで焼き肉に行こうよ❗って話してたんです。

一昨日ぐらいに、結婚式記念日を意識して。

昨日行ってきました❗


時間予約が20:50しか空いてなくて。

直接来店した方が早そうだったので、19:00に入ってみる。

見た感じは行けそうだったのに、高校生の団体50人ぐらい?がいて、新規の来客が全く回転せず💦

時間予約の人ばかりが案内されていきました。

時間予約が20:50からの理由が分かりましたね。

結局入れたのは20:20すぎだったと思う。


胃腸炎ショックも収まり、三人とも胃袋がどこかハッキリ分かるぐらいお腹が出たよ。


最近の寝不足が祟り、そのままおねむ。

朝早く食欲がありませんでした(笑)


今はシャイニーズ練習してます。

体力欲しい。

2025年3月23日日曜日

ギターだけの配信

 声が死んでます。

そして、今日も死んでます。

生き返れ、野村です。


昨日の夜に配信をしたんです。

ギターだけの。

ふんわり歌ったり、喋ったりはしましたけどね。


僕はソロギタリストでもなければ、リードギタリストでもない。

まぁ、つまりは歌というものが伴わなければ、僕のギターには価値が無いのです。

だからギターだけで配信するなんてのは恐ろしくてできないんですね。

と、思っていたんです、昨日までは。


ただ、練習していたら…やってみるか、聴かれなくてもいいしって思ってね。

回線を繋いでみたんです。

これから流しとして伴奏デビューも本格化しそうだから。

沢山学びがありましたねぇ。


まず、僕の育った90年代の音楽シーンのシングルCDにはカップリングにカラオケ音源ってのがあったんですよ。ボーカルレスのね。

カラオケに行けなくてもそれをプレイヤーから流して歌ったり練習したりしたんだよね。

配信に来てくれた人にも、そのあるあるは分かってもらえて(笑)

逆に僕のギターだけを聴ける機会なんてないですからね。珍しい配信ということで案外好意的に捉えていただきました。


あとは、全くの初見さんに「◯◯弾けますか?」と言っていただいたんです。

僕はその曲を知らなくて、いやーちょっとできないですね…ってお断りしたらほどなくしてその方がいなくなった。

それが、これから始まる流しの現場のように思えたんです。

あー、色んな曲を知りたいし、弾けるようになりたいなって思わせてくれた。

多分滞在20秒ぐらいのその方との縁に感謝した。


今まで型にはまっていた気もしたんだよね。

面白ければ別にいいんじゃないだろうかと。


声が出ないというアクシデントがあったお陰で見えることもありました。

2025年3月22日土曜日

言葉でできること

 「『知っている』と『できる』と『やっている』は違う」という言葉があるそうです。

OWNDAYSの田中修治さんの言葉だそう。

なんて良い言葉なんだと思いました。


教えてくれたのはキングコングの西野さん。

僕の西野さんの印象は端的に言って「鼻につく人」なのですが(笑)、ビジネスパーソンとしての才覚には尊敬の念しかありません。

そもそも田中さんの言葉を知ったのは、西野さんの「ネット(の情報)には搾りカスしか落ちていない」という記事を読んだから。

激しく同意です。


M-1を観てから、漫才師エバースさんが好きになりました。

「それでも、ワインドアップ」という全国ツアーを開催されるんですけど、そのツアータイトルについてのエッセイ?連載を読みました。

死ぬほどカッコよかったです。

僕が書くよりも読んだ方が面白いですから、詳しくは書きませんけど、ワインドアップとは大きく振りかぶるみたいな意味。

制球力とか、スタミナ消耗の観点から、あまり現代ではいないらしい。

それでも、それをやるのは【カッコいい】から。

そうおっしゃってました。

二回言うけど、死ぬほどカッコよかったです。


「それでも、ワインドアップ」

「ネット(の情報)には搾りカスしか落ちていない」

「『知っている』と『できる』と『やっている』は違う」


こういう言葉を使える人がいるから、言葉は面白いんだよ。


よくね、言葉じゃ足りないだの。

表現しきれないだの言うけどよ。

心以上に、気持ち以上に表現されちゃうこともあるわけよ。

機械以上に精密な職人さんの手作業があるように。


ありがとうございますですよ。

2025年3月21日金曜日

書くんなら

 昨日、仲間の後輩とアコギ二本でセッションをした。

その子とは専門学校時代、芝居で上手く行かないときギターを持って宛もなく歌ったりしてたなぁ。

「ちょっとやりません?」みたいに始まるあの感じが15年以上経ってもまだあるのがすごく嬉しかった。


昨日やった曲は


月の爆撃機(THE BLUE HEARTS)

以心伝心(19)

ユーモラス(ゆず)

することないから(森山直太朗)


等々。


森山直太朗さんのは、昨日初めてやったけど、それ以外は専門時代に良く歌ってた。当たり前だけど二人とも昔より上手くなってた。

それと、こんな名曲達が僕を創っていたことを思い出した。

特に月の爆撃機は、ブルーハーツ好きの僕なのに配信でカバーとかしたことないもんね。

自分のカバー曲のメニュー表みたいなの、作ったほうがいいなと思いました。

忘れて引っ張りだせないの、もったいないや。



実は今日、電車で帰っているときに不愉快な思いをしたのです。

そういった負の感情を怒りに任せてブログに書こうと思いましたし、熱量があるので筆も進んだでしょう。

でも、書いたところでなんなんだろうと思いました。

僕の気は済むかもしれないが、ブログや歌詞にするならばエンタメや表現にしないともったいないでしょうね。


そんなことを思って踏み留まれてよかったです。


んー、なにかを発する責任みたいなの、大事ね。

2025年3月20日木曜日

100点のリハーサル

今日は Shiny's のリハーサルをしてきました❗
以前からちょこちょこ書いている、鶴見の方にお世話になっているプライベートスタジオがありまして。そこで半日、みっちりやってきました。

なんと、そこの持ち主(後輩)が、息子の面倒もみてくださって…
久しぶりに息子がいない状態で、練習ができたんですよーーー。
いやぁ、集中できたわ。
午前中は、僕の体調が悪いのを理由に、少し険悪な空気になってしまいましたけどね(汗)
反省ですわ。

そして、実はそこにスペシャルゲストをお迎えしたんです❗どん。





4/5 の「着火」の主宰、智歌ちゃんです。
まぁ、智歌ちゃんもつぶやいてたけど、企画のためにリハーサルしたんです。彼女とも。
いやー、こちらも楽しみにしててほしい❗
ぶっちゃけ、僕は智歌ちゃんとのリハーサルは、真面目に取り組みすぎて、訳がわからなくなり、大事なものを見失っていたよ(笑)。
あ、楽しくなかったとかではなくて。
しっかりやらなきゃ!みたいなものにとらわれすぎてしまったので、楽しもうって思いました。
それは、智歌ちゃんを見送ったあとで。
良いものができるぞぅ。

智歌ちゃんとのリハーサルでそれを知れたので、その後のシャイニーズリハ後半は、とんでもなく良かったです(笑)
これを智歌ちゃんともやれよ、と思ったね。

4/5、自信の企画なもんで。
俺らの企画じゃないけど。
是非とも現場でお会いしたいです。




終了したあとは、後輩一家とお食事して。
その後輩とアコギ二本でセッションしたりしました。
良い1日やん。
これで体調が良ければ120点❗
今日は100点❗

2025年3月19日水曜日

回復

 息子の発熱、胃腸炎ショックから我が家もだいぶ回復してきました。

ちっぴーは1日お休みで、お料理を頑張ってくれたのですが、自分がまだ胃腸炎をひきずってるのを忘れて普通に食ってて、後になって後悔してました(笑)

バカめ。

でも、回復してきて、食べ物を美味しそうと思えてきたらしいです。

それはめでたい。


朝に起きたら、なごり雪が降ってましたね。

おいおい、外仕事に雪はキツいぜと思いながら向かっていたよ。

午前中に止むはずじゃなかったのかい。


昨日は人様の配信に感化されて、配信を再開してみて。

喉はガサガサでまだ痛いけど、とても楽しかったのです。


電車の中の電子表示板で、89歳の写真家の方がとても若々しく笑っていた。

こんな方のように生きられたらって思った。


ギターを弾きたい

歌いたい

流しの準備をしたい

って、内側から思えたんだよ。


僕も、回復してきているみたい。

明日は半日丸々練習だ。

良い日になる。

2025年3月18日火曜日

やっている

 朝に起きた時は喉の痛みが昨日と横ばい。

めっちゃ寝たのになぁ…と思い、朝に家をあとにしましたが、薬と休養のお陰でそこそこやれることが判明しました。

ダルくなかったり、頭が痛くなかったり、熱が出そうになかったりすると安心しますね。

ありがとう、健康ありがとう。

野村です。


調子が良くなると、僕は歌いながら配達したりするんです。

今日は口ずさむことがあって、あー、ちょっとは体調が上向いてきたんだなって逆説的に思える。

メンタルも安定するわ。


実は先週に軽くバイクを倒して、左足を下敷きにしたことがあったんです。

ハデにコケた訳でもなかったので、その時は痛ぇーってぐらいだったんですけどね。

どうやら肉離れみたいになってるみたいでね(笑)

土日ぐらいからどんどん痛くなってきた。

それに体調不良だからね。

メンタルも落ち込むわ。


そんな中、本人たちは多分そんなにとは思ってないと思いますが。

4/5の着火で共演する仲間のうちまけいた、智歌の動向に元気をもらってます。

3/16のツーマンも、昨日の配信も見たかった。

今日は二人とも唄の配信をやっててアイテムだけ投げに行きました(笑)


少し前にFacebookで、とある人が表現活動から足を洗ったことを知ったのだ。

それはその人の選択だし、自由であるので、何も言うことではないのだけども。

一抹の寂しさと、もったいないという気持ちはあります。

40歳を迎えると、逆に辞めていく仲間は少なくなってくるもんですからね。

だから、二人が懸命に続けてくれていることに勝手に心強さをもらってたりするのだ。

俺、二人のX、しっかりチェックしてるんだよね(笑)

やらなくてもいいことをやるのは、意志がないとできない。

それがいずれやらなきゃいけないことに変わるのだろう。


ギター弾きてえ。

湧く力

 最近2日おきに寝落ちしていますね💦

野村です。

昨日も寝かしつけ21:30ぐらいから寝ていました。


純粋に体調が悪く、喉が痛いです。

ちょっとフラフラしたり、ダルかったりする。

熱は無いけど、これから上がるかもしれないから薬飲んで養生しています。


しかし、一方のちっぴーはもっとキツイらしく。

以前息子が胃腸炎のような症状で下痢ぴっぴしたのですが、その処理をちっぴーが大部分してくれたんです。

多分そこからウイルスか菌をもらったみたいで、あの健康体ちっぴーが、おかゆしか食えないぐらいの体調不良。お腹もゆるいらしい。一大事だ。

そのお陰で昨日は仕事終わりに、親子揃って病院に行ったんだけどね(笑)


何もしないで寝たかったけど、僕よりも辛そうな人がいるから、甘えていられなくて。

とりあえずできることは全部やりました。

で、寝かしつけまで頑張ったら朝まで寝てしまっていたとさ。

仕事の時は一刻も早く帰って寝たいと思っていたけど、頑張ればやれるもんだね。

ヘロヘロの男にも力は残されているんだなぁ。


ちっぴーはまだ吐き気が収まらないみたいだ。

良くなるといいな。

2025年3月16日日曜日

がんばった

 息子の看病をしたというブログを書きました。


昨日は保育園に預けたのだけど、お昼前からずっと寝ていたようで。食欲もあまりなく。

今日も朝ごはんを食べたら8:30すぎぐらいからもう寝てしまった。

一時間ぐらいしたら急に起きて、うんちをし始める。

そのうんちも一昨日よりもマシだが、かなりの下痢である。


熱は無くなったけど、これはやっぱりおかしいなぁと思って病院に行きました。

結果は胃腸炎を起こしていたみたい。

吐き気止めや整腸剤をもらって帰ってきました。

元気になるといいね。

ほぼ1日寝ていたけど、夕食前にはパンを沢山食べるぐらい食欲は回復したみたいだ。


今日は強風と雨。

息子は歩きたがらない。

車はちっぴーが仕事に行くために使って、自転車やベビーカーはキツイ。

病院に行くときに、久しぶりに抱っこ紐で息子を抱っこして向かいました。

14キロの生き物を背負って向かう。


前までも重かったけど、さらに重たくなっていた息子に成長を感じました。


メンタルもメンタルだし、体調もなかなかキツかったので。

パパ頑張ってるんだぞー、って言ったら

「がんばれがんばれー」って言ってもらいました(笑)。


自分だけだったらこんなにやれない。

ブログもようやく当日に書けた。

夕飯はちっぴーに任せてしまったけど。

がんばった。

届けられる人

 昨日の夜に、シャイニーズの練習をちょっとした。

本当にちょっと。一時間ぐらいだ。

カラオケやスタジオで音を出そうと言っていたが、どこも空いてなくて結局部屋練習になってしまった。

息子もチョロチョロするし、集中できる環境ではなかったけどね。

やれて良かった。


そのあとは外食をして、寝落ち。

最近のパターンである。

どうしても気持ちが上向かず、ブログもどうしたもんかと悩んでいた。


Facebookで最近、くだらない投稿(褒め言葉)、あったかい投稿を見るんです。

Xにもあるんだろうけど、ネガティブなものを見ると疲れますよね。本当に心が救われる。


例えばこんなもの。





僕もこういうことを届けられる人になりたいなって思えたから、今日はそんなに悪い気持ちじゃないです。

唄もそうでありたい。

2025年3月14日金曜日

途切れたら

 朝のブログでも書きましたが、昨日に引き続き息子の看病をしておりました。

熱は37℃半ばまで下がって、めちゃくちゃ元気でもありますが、食欲はあんまりなくて。

寝ても沢山寝られないみたいで、起きてしまう。

まだ万全ではないみたい。

追記…かなりの下痢をしました。

何か悪いものでも食べたのかなぁ。


一度切れてしまうと難しいことがある。


昨日寝落ちして、起きても気力が湧いてこない。

1日これでした。


Facebook で、一人の演劇人が演劇から足を洗ったということを知った。

その人とは多分5~6年連絡を取っていなかったけれど。

才能があると認めていた人だったので、その人の熱が無くなってしまうということは考えられなかった。

僕も演劇を辞めた人間だから、少なからず気持ちは分かる。

続けていくということは奇跡に近いのだ。

才能があっても辞めていく人を僕は沢山見てきた。

その人は、演劇人として求められていたとも思うから、相当の衝撃だっただろう。

長い年月、変わらないものなどないのだと思い知る。


僕も僕で、昨日と今日で何かが切れてしまったようだ。

頑張りすぎたのかもしれない。

仕事、育児、音楽活動、転職独立の準備。

どれかをサボれればいいんだけど、どれも捨てられず。

ほどほどに手を抜くこともできず。


明日からどうなるだろう。

途切れたら、どうしていただろう。

やれない時間

 昨日は1日シャイニーズの練習日でした。

そのつもりでした。

しかしろくにできなかった。

部屋でちょっと合わせただけです。


一昨日の夜中、寝る前に息子の身体を触ったら熱いのです。

マジで?熱あるじゃんって思って。

以前熱性けいれんを起こしたから、冷えピタとか保冷剤で身体を冷やす。

そのまま寝入って朝になっても熱が下がりませんでした。39℃近く。

病院に行ったり看病したりですぐに時間が過ぎました。食欲がちょっと無い以外は元気だったので、逆に始末が悪い…

ちなみに今日も看病でお休みをもらいました。

申し訳ねぇ。


ただね、それで良かったのかもなという気持ちもあって。

昨日の夜も寝かしつけから寝落ちしたんです。

1日看病していただけなのに。


3月入ってから結構ハードな毎日を送って疲労がたまっているのは自覚していたし。

一昨日の夜は、急遽流し組合のミーティングにも出掛けた。

これで昨日、半日シャイニーズの練習をしていたら潰れていたかもしれない。


やりたいことも、やらなきゃいけないことも沢山あるのだけど。

やらなきゃいけないことの中に「休息」ってものを入れとかなきゃいけないんだろうな。


高速道路を運転するとしたら、途中のPA、SAで休憩は入れる。

ぶっ続けで運転したら、危ない。


急に息子がくれた「やれない時間」。

それをじっくり。

2025年3月12日水曜日

流しになります

 今日は平成流し組合のパリなかやまさんとミーティングをしてきた。

2/22に現場を見学させていただき、ちょこちょこツイキャスやライブの終演後などではご報告させていただいていたが、正式に発表します。


野村、(酒場の)流しになります❗

正式には、平成流し組合の流し見習いになります、ですが。

いやー、やっと書けます。


というのも、まだ実地もしてないし、デビューもしてないから、そんな状況で「流しになります」と、ネットで報告していいのかって思っていたのです。

今までも、流しになりたいぐらいの表現に留めておりました。


実は事前審査もあり、何とか通過したのだ。

怖かった…怖かったんだよ。

どれぐらい怖かったかというと、まだお返事が来ていないのに待ちきれなくて再度パリさんに連絡するぐらい怖かったんだよ(笑)

僕の動画は届いてますか?みたいなの送って。急いてました、気が。

それを通過したので、2/22の見学にもお邪魔させてもらったんだね。


実は流しの研修がございまして(クオリティ確保のために設けられたもの)、それに向けてのお話とか、今後の流しとしての展望とかをお話させていただきました。

まぁ、八割は雑談ですけどね。

ぼやっとしていたのが色々わかってきたぞ。


平成流し組合を見つけたのは、とあるネット記事がキッカケでした。

新宿で流しをやってる…みたいなのを見たんですよね。

へー、令和のこの時代にまだ流しなんているんだーって思って。

そこから組合にたどり着く。

他にも実は色々な団体があるのですけど、平成流し組合に入りたいなと思ったのは、とにかく代表のパリさんの書く文章が面白かったからです。

この人は相当頭が良くて、表現のことを真剣に考えてらっしゃる方なんだと思いました。

まだ二回しかお会いしてないけど、僕の勘は当たってたと思うよ。


配信よりも、レコードCDよりも、ライブハウスよりも、路上ライブよりも前に存在していた流しという「稼業」に僕は強く惹かれました。

僕が元役者で、現場主義のような意識が強いからかもしれない。


今後やっていくとして、何をしなければいけないのか少し分かった気がします。

資格を取るならば、勉強するでしょう。

そんな感覚で、研鑽を積みたいと思っております。


勿論ライブや、レッスン業、サポートのお仕事も引き続きやっていきます。

そして、それらがミックスされて、郵便局を辞めざるを得なくなるのが理想です。

どしどし仕事の情報くだされば。


栄養失調になってる場合じゃねぇ❗

夕飯はサンドイッチ3個と、大盛りパスタ食べました❗

2025年3月11日火曜日

つながらない

皆さんもそうだったそうですが、Xで通信障害がありました。

全然他の人や、ダイレクトメッセージが読めなくなってしまって。

昨日ぐらいから予兆はあったんですが、本格的に今日、何もかもダメになってしまいましたね。

サイバー攻撃とか、言われてるみたいですが。


帰宅してから、アプリを再インストールしたり、色々やってたんですが、普通にログインできなくなってしまいましてね。

何度もパスワードやらを試してたら、試行回数が多すぎるということで不正ログインと思われてしまいました。

マジで焦りました。

俺のX人生はこんなことで幕を下ろすんだと思いましたね。

せめて皆さんにご挨拶してから辞めたかった…と(笑)

ログインできてからも不具合は続いていて、同様の気持ちでした。


何故か復旧してくれて、一安心しています。


かねてからSNSとは上手く付き合えないと思っていましたけど、結局楽しんでたんだと思いましたね。

仲間の近況とか、気になる人の情報とか、フォローゼロの癖に覗いてるんです。

無くなってわかることがあります。

悪者扱いばかりしないで、感謝することも忘れちゃいけないな。


3/11。

僕はこの日になると「あの日を忘れない」みたいな世間の空気になるのが苦手なんです。

被災地の人が「復興はブームじゃない」と言ってらしたそう。3月になるとワッと支援をしようとする人が増えるんだって。その送られた物資とか、宿泊施設に訪れる人の急増とか、色々問題があるみたいです。

3/11じゃなくても想いを馳せればいい。


僕は今日この日に、SNSが「つながらない」ということに、とても不便を感じた。

そうだった、あの日も。

電話なんてつながらず、物資は滞った。


こういうことで、当たり前を感謝できる心を養ったほうがいい。

エネルギー浪費症候群

 一昨日のブログがいつもの2倍以上観られています。

ライブの影響もあるかと思いますが、みんなも嫉妬するんだろうなって思いました。

敬愛するミュージシャンにも観ていただいたようで、ありがたい限りです。


寝落ちして、ブログ書けませんでした💦

昨日の朝にも起きるのが辛かった…

疲労もあるのですが、気持ちも上向かないのです。

ちっぴーに起こしてもらい、何とか朝ごはんを食べて出発する。

なのに10:00に空腹感を覚え、その後には目眩がしました。

そう、栄養失調の症状です。

前までは原因不明の病気でしたけど、だんだんわかるもんだね💦メンタル疾患と一緒だ。


いやー、言うても一昨日、結構時間を見つけて食べたんですよ。常人が食べる量は食べていた。

それなのにこれだ。

終演後の訳のわからない嫉妬や自己否定も、それが影響していたのは否めなそうだ。


前から自覚しているんですけど、僕、車で言えばスポーツカーなんでしょうね。

めちゃくちゃ燃費が悪いんです。

人より食うのに、ガリガリだし。

特に一昨日みたいにライブとか、少し気を遣うような現場があると普段の量では全く足りないんだろうね。


名付けるとするならば、エネルギー浪費症候群なんじゃないだろうか。

余計なことを沢山考えるから、食べたもの片っ端からエネルギーにしてる気がする。


食いだめできたらいいのに。

2025年3月9日日曜日

感動と嫉妬

 3/9(日) ZUUCY SHOWアニーバーサリー Day4

終了しました。

MinoRiちゃんサポートでした。


セットリスト


1.愛に抱かれて(Superfly)

2.空と君の間に(絢香~中島みゆき)

3.MAGIC(sumika)

4.ピーターパン(優里)

5.想い人(緑黄色社会)

6.栄光の架橋(ゆず)


11月以来の、二回目のサポート。

クビにならずに安心してました(笑)。


前回は五回のリハーサルをして、多いなって思ってましたけど(笑)

今回は二回か。あと一回やりたかったという気持ちもあり。

ただねー、今回のライブを二回のリハで作ったんだぞって胸を張れますね。

それぐらい良かったんですよ。

みのりちゃんとの呼吸も合ってきたし。

ライブの作り方も素晴らしくてね。


本人にも伝えたんですが、みのりちゃんは本番でググッとギアが上がる人。

それは長年ダンスとかの板を踏んできたからこその「ステージ感」みたいなものが優れているのです。

そのクオリティの上がりように、僕もピリッとするんですね。

生半可な気持ちではギターを弾けなくなるんですね、いい意味で。

ボーカリストと、ギタリストとしての殴り合いのようなそんなライブができたと思ってるし、この人はやっぱりすげぇなって思います。


そんなステージをお届けできたとは思ってるんですけどね。

一番手のマリーさんから、良いライブと楽曲が続いていて。

改めて音楽って優劣じゃねぇんだなって思いますわ。

我々はかなりカマせたと思っているんだけど、他の三組の方からもカマせられて(笑)

終演後含めて穴のない空間でした。


で、ここからは個人的なお話なんですが。

トリの植松あずささんのサポートのぼーさん(?)のギターが素晴らしくて。

植松さんの良質なポップスの世界観を損なわずしっかり寄り添っていた。

いやー、この人すげぇわーって勝手に落ち込んでまして(笑)

こういうときの僕って卑屈で殻に閉じこもっちゃうんだよな。

お客さんとはお話できたんだけど、演者さんとは上手く話せなくなってしまった。

そう見えなかったとしたら、頑張った甲斐がありますけれどね(笑)


多分、僕が今一番欲しいものを、ぼーさんが全て持ってるように感じてしまったんだろうねぇ。

コミュニケーションスキルとか、ギターのスキルとか。

清蔵さんの生き方とか、マリーさんの音楽への向き合い方にも感銘を受けてたな。そういや。

俺、今日、悔しかったんじゃん(笑)

ここまで書いて今気づいたわ。

みのりちゃん含めて、演者全員に嫉妬してたわ。


あんな人になりたいなって思います。

何でこんな僕なんだろうって気持ちより、あぁなりたいが勝ちますように。


よし、ムカついてきたぞ。

やれる。

2025年3月8日土曜日

納車

 さて、今日。

人生で多分あと一回あるかないかぐらいの特大イベントを行ってきました。

そう、新車の納車です。




左が新車、右が旧車です。

子どもがいるので、少し大きなファミリーカーが欲しいなって言ってたんです。

で、勿論財力に余裕もないし、転職独立も考えると大金をはたくということにすごい抵抗があったんだけどね。

決断しまして。

本日、その新しい子が来てくれました。

ありがとう。


そして、今まで頑張ってくれた子にもバイバイしました。

前に書いたのかは忘れたけど、旧車はちっぴーのおじいさんから譲り受けたものだったんですね。

今よりももっとお金に余裕が無かった時、ちょうどおじいさんが足が悪くなって乗れない軽自動車があり。

動かさないのもかわいそうだからと、譲り受けたのが旧愛車。

譲り受けた時には農作業で使っていて、後部座席から腐ったじゃがいもが発見されて、とんでもない異臭(笑)

あだ名はポテ号でした。

とってもありがとう。ポテちゃん。

沢山の場所に行ったし、沢山のライブをしましたね。


これからは新しい子と、同じように思い出を作って参ります。

ずっと言ってるけど、人生で一二を争う、結婚式ぐらいの大金をはたいた買い物でした。


ちなみに、もう、乗り心地サイコーでした❗

2025年3月7日金曜日

商売道具

 今日、昼に手を怪我した。

交通事故とかではなくて、ちょっとした金属部分でガリっとやってしまい。

皮が削がれてしまったような感じ。

普段写真を載せない僕が載せよう。

心配してもらいたいから(笑)



結構長めに削がれて、痛くはないのだけど絆創膏を剥がすと血が止まらないです。

写真を観てもらえると分かりますけど、右手の手刀部分なんですよね。

ギター弾くときに重要なんですよ。

技術的なことを言うと、僕のギター演奏は左手は特に大したことはしていなくて、右手の表現力でまかなってるところがあるんです。

手を怪我するって、ギタリストにとっては商売道具が壊れたようなもんですね。

本当に気を付けたいと思います。


今日はサポートライブのリハーサル。

ご依頼いただいたみのりちゃんとは二回目ですから、お互いの呼吸みたいなのが分かってきて、なんか普通にユニットっぽくなってきた。
いいぞいいぞ。
前回のリハーサルの二段階ぐらいクオリティ上がったわ。

結局 3/9 のライブも自信作。
右手を治して、ゴーだ。

2025年3月6日木曜日

言葉の選び方

 野村です。

言葉の選び方について少し。


一昨日のブログに

【やってみなきゃわからない】というタイトルを付けたんです。

まぁ、内容は読んでもらえれば分かるんですが、希望が見えるような感覚のことを書いたのね。


ですが今日ふと、同じような言葉に

【やってみればわかる】というものがあるということに気づきました。


【やってみなきゃわからない】はいわゆる否定形だし、【やってみればわかる】の方がより希望の要素があるのかもしれません。

でも、僕は【やってみなきゃわからない】を選んだようです。


そこで、なんでなんだろうと考えた。

これは国語どうのこうのの話ではなく、僕の感覚のお話です。


【やってみればわかる】って、どことなく「行動することに意味がある」みたいなニュアンスがある気がしたんです。

強い言葉ゆえに、行動できない人に対する圧みたいなのを感じたんだ。

「いいからやれよ」、みたいな。


対して【やってみなきゃわからない】は、ただの事実のような気がしたんです。

いい意味での諦めとか、力の抜け方みたいなのを感じたんだ。

「考えてもしょうがねぇ」みたいな。

実際一昨日のブログを書いたときはそんな気持ちだった。

だから、この言葉を選んだんだろう。


これを読んだ人はどう思ったかな。


勿論【やってみればわかる】をこれからも使うことはあると思います。

この言葉が強制的とか、威圧的とか言うつもりはない。

一昨日の僕と、今日の僕がそう感じたというだけの話なのだ。


言葉を選ぶというのはとても面白い。

後ろ向きなのに

 今週はすごくハードだ。

月曜日から雨と雪の中、外仕事。

それで 3/9 日曜日にサポートの本番なので、練習もあり、リハもある。

文字通り、ハードなのである。

僕にしてはろくすっぽ寝ていない。

いや、寝てるけど負債はたまっている。

ブログも書かず、配信もせずに、先ほどまで息子と寝ていた。寝落ちという言葉がピッタリだった。


休みの無いこの一週間で、何とか暇を見つけて休もうと思っていたのだ。

それができたら俺はスケジューリングのプロだぜって思ってた。

強制的にそれが叶いましたわ(笑)。


さっき配信をやったときの気持ちが珍しくて。

「誰も来ないでくれたらいいな」って思いながら歌ってたんですよ。やりたくない、って唄を。

勿論来てくれたら嬉しいから、拒否はしないんだけどね。

これを見せてもなぁって思っていた、結構後ろ向きだったの。正直。

ちょっとそれがね、個人的に珍しかったの。

やらなきゃいいじゃん、そんなんだったら。


それでも、毎日に飲み込まれないようにやる。

ちょっとそれがね、仕事に似ている気がして。

配信を仕事にする気はないんだけど。

行きたくないけど、満員電車に乗るような。

そんな気持ちで音楽をやったのだ。


僕はそうやって、仕事に向かう人をバカにはできないんだよな。

勿論楽しみながら仕事したほうがいいんだけどさ。

楽しめる日ばかりじゃない。

それでもやる。


その感じがね。


後ろ向きなのに、カッコいいと思えたんだ。

僕は戦えたのだ。

2025年3月4日火曜日

やってみなきゃわからない

 今日はサポートライブのリハーサルに行ってきました。

やっと、音楽の内容のブログになって嬉しいです(笑)

野村です。


栄養失調なんだろうけど、リハーサルのことを考えてたら、気力が湧きましたね。

食べたパンとチョコはあっという間に消化されました。

流れも、ライブの形も見えてきて、安心しましたよー。


実家から帰省して、また栄養失調みたいになったので、不安症状がまた出てきたんですよね。

それより前から、色々悩んではいたんだけどね。

サポートのリハーサルに間に合わせられるか、独立に向けて上手くやれるか…みたいな不安。

考えるのではなく、文字通り悩んでいて。

あてのないことをずっと恐怖に感じていた。


ただ、今日のリハーサルを迎えて、やっぱりわかったことは

「やってみなきゃわからない」ということでした。


リハーサル(本番)に間に合わせられるか、という不安に対しては

「間に合うこともあるし、間に合ってないこともある」

ということがわかった。

で、間に合ってないことを間に合わせていけばいいのだとわかった。

至極シンプル。

やれば、できていないことと、できていることが明確になった。

できていないことはできるように、できていることは更に。それだけだ。


他にも不安を抱えているなら「やってみなきゃわからない」。


やれて、良かった。

2025年3月3日月曜日

根拠がある

 急に寒いですね。

みぞれまじりの雨はキツかった。

野村です。


昨日の夜に全くできなかった、サポート曲の採譜、聴き込みをやっています。

こういった営みで成長することは沢山あります。


カバー曲を演奏するときに「聴き込む」。

コードやリズムなどもなるべく正確に掴む。

すると、いかに適当に捉えていたかがわかるのです。

メジャーの流通楽曲であれば、アレンジャーさんが入っていて、細かなコードワークやアレンジが随所なあるのがわかります。

オープンマイクなどで、歌本のコードネームだけでさらっと弾くのとは違うんですよね。


コードも自分で感じたコードと違うとグッと来ます。

あー、これは適当に付けたんだなってコードの時もあるけど、大体は根拠のあるコードの場合が多いんですね。

プロの仕事だと。


うわー、確かにこれは Dm かましたほうがオシャレねぇー…なんてことが無数にある。

楽しい。


これで時間がかからなければ最高なんだけどね。

実力次第だなぁ。

だけ、じゃ嫌だ

 実家から帰ってきました。

前に福島の実家に帰った時もそうだったのですけど、何かとんでもなく疲れてしまい、実家二日目は半日寝ていた気がします。

長距離の運転なのか、気温の変化なのか、理由がちょっとわからないんですけどね…


自宅に帰ってきてから、お風呂に入ったら息子と布団でそのまま寝てました💦

0:00ごろもなんか、胃が気持ち悪くてねぇ。


今朝熱を測ったら35.4℃で。

平熱は36.5前後なので、体温が低いですね。

今週からサポートライブのリハと本番がドドっと始まるのです。病んでる場合ではない。


あたたかくしよう。とにかく。



実家の二日目は、言うてもお姉ちゃんと四人で千本浜という沼津の大きな海岸に行ったりしたんですよ。

強風で波が強く、息子が本気でビビってるのが楽しかったです(笑)


そういうことまで、体調不良で消えてしまわないようにしたいもんだ。

だけ、じゃ嫌だ。

2025年3月1日土曜日

音楽を置いておこう

 今日は実家に帰省しております。

朝から高速を走り、まずは沼津駅前近くのキン肉マンミュージアムへ。

実はうちのお兄ちゃんがそこで働いているんですね。

実家に帰る前に寄らせてもらい、お兄ちゃんと四人でワイワイしてました。

キン肉マンを観ていたのは子ども時代でしたが、色々思い出してコミックスを読み漁りたくなりましたねぇ。

悪魔将軍とか、キン肉マンマリポーサとか…カッコいいです。


お昼はそこから、バーガーをテイクアウトしてお昼をして。

畑に大根、ほうれん草、かぶを抜きに行きました。


息子はお風呂に入るまで楽しくてずっとはしゃいで

、ちょっと調子に乗ってました。

お布団に行ったら、即寝です(笑)。


野村家は、親戚付き合いがあまりない家族なのでね。

息子が遊びに行くとお祭り騒ぎのようになります。

母の手料理もいただき、わいわい。


今日は音楽を置いておこう。



まぁ、ものまね番組観てますけどね。

やらない日があると、色々見えるもんなんだろうなぁ。