2025年1月31日金曜日

自己肯定感の創りかた

 自己肯定感という言葉がある。


それにはまず、自分で自分を認めてあげよう、みたいな論理がある。

他者からの評価でしか自己を肯定できないと、結局他者からNOを突きつけられたときに、自分を肯定できなくなってしまうからだ。

支えの棒を外されてしまうような感じだろうか。

一理ある、どころか三理ある。


しかし、やはり他人の評価はありがたいものだよな、と逆に思うキッカケがあった。


昨日書いたけど、「演奏動画」をとあるところに送ったのである。

今でもずっと大丈夫だったか不安だった。

そんななか、仲間と連絡をとっていたら「ノムさんならやれますよ、応援してます❗」みたいな言葉をくれたのだ。

仲間は別にそこまで細かいことは知らないのに「大丈夫だよ」と言ってくれたのだ。

最近音楽関係の面接や応募にことごとく落選していたから「ちょっと価値を見失っていたんだよね(笑)」と伝えても「価値アリアリです」とも。


すごいなぁ、こんな風にポジティブな(言い方悪いけど無責任に)言葉をかけてあげられるだろうかって眩しくなったよ。

本当にありがたい。


子どもの頃に「ダメダメ」言われ続けると、自己肯定感が低い人になると聞いたことがある。

それはそうなのかもしれない。

だって、あなたはダメな子だ、いると疲れる、あっち行ってと言われて育てば、自分を認めることは難しくなるだろう。


だからね。

結局、自己肯定感は他者から創られるんじゃないかってね。

改めて思ったの。

自分で自分を認めるのは、その後。

心ない言葉や、厳しい現実に直面したとき。

昔もらった大切な肯定の言葉を引っ張り出して、

「いや、僕は大丈夫だ」って、それらをはねのけて進むのではないだろうか。


人の言葉をあてにしてもいい。

そう思えたことが今日の財産かもしれない。

2025年1月30日木曜日

チャレンジ

 今日はちっぴーと息子が親戚の家に遊びに行っているので、夜が一人です。

こういうときは大体誰かを求め彷徨う僕ですが、案の定誰も捕まりませんでした(笑)

(声をかけてくれた仲間や、会いたいけど無理ですと言ってくれた仲間もいました、ありがとう)


さて、どうするかと。


路上も配信もいいのですが、僕が最近めちゃくちゃやりたいお仕事があるんです。

音楽関係の。

その応募には「演奏動画」が必要だったんですね。

最近色々落ちまくっていたから、怖がっていたんですけど、何を四の五の言ってるんだと❗

今日が絶好のチャンスだと思い、カラオケで録画してきました。


しかし、言うてもどこかビビっているのだ。

録画する前に家でギター弾いて歌う。テンションが上がる。

よし、とカラオケへ。

でもまだビビってる。

そしたら、仲間の智歌ちゃんが配信してるじゃないですか❗

これは一曲だけでも聴かせてもらいたい、と遊びに行きリクエストのPuranaを歌っていただきました。

「生まれ持ったその声で」…という歌詞を聴いて、そうだな、背伸びしてもしょうがないなと元気をもらいました。

ありがとう。

あなたの唄で元気になれる人がここにいます。


動画はもっと上手く撮りたい気持ちもありましたが… 

ジタバタしないで今の実力を撮らなきゃなと思いました。

ライブハウスで歌うことになれてきた部分もあるけど、勿論最初はガチガチだった訳で。

カチカチにならずに歌えることに感謝しながら歌おうと。

これから応募します。


カラオケの時間がもったいないので、残りの時間で配信をしました。

改めて唄を歌うことはとても難しいと痛感しました。

もっと上手くなりたい。


曲も創ろう。

ギターも弾こう。

歌っていこう。


怖くてもやれるのは。

チャレンジできているから。

2025年1月29日水曜日

出会えない人

 昨日の夜にちっぴーが体調不良で半分寝込んでしまった。(今は元気です。)

いつもは僕が先に体調崩すのだけど、珍しく。


だから、昨日と今日は頑張った。

最近体調不良ばかりでやれていなかったことをフルで頑張った。

夕飯の支度をし、洗濯物を畳み、洗える食器をとにかく洗った。昨日は風呂と寝かしつけもやったね。

これで借りが返せたとは思わないが、誰かのために頑張るということができて良かったと思う。


一昨日、ちっぴーとお話をした。

ボイストレーナーの不採用の流れから深い話になった。

結局僕がやりたいのは、自己研鑽と、表現に携わり続けることなのだということが分かった。

辞めたい辞めたい言いながら仕事を続けていた以前より、実りはしないが行動をし続けてる今の方が、僕はカッコいいんだろうな。


あなたのやらなきゃいけないことは結局「営業職」なんだろうねって言われた。

苦手なのだが、その通りだと思った。

レッスンするにも生徒さんを獲得しなきゃいけない。

ライブをするにもお客さんを獲得しなきゃいけない。

捕まえるという表現でなくても、自分を売り込む訳だ。

Xでフォローゼロの人間なのに、やることは営業なのだ。すごい怖い。


しかし、ボーカルレッスンの教室に所属しようがしまいが、独立をするにはそれをやっていかなきゃならない。

結局僕はまだサラリーマン根性から抜け出せていないのかもしれないと、見たくないところを見ることになった。


歳を取れば、痛いことを言ってくれる人は少なくなる。

滅多に出会えない人だと改めて思う。

2025年1月28日火曜日

わかるためすできる

 今日は職場で研修があった。

内容は書いても良いのか分からないので伏せますが、主に人間関係とか、チームづくりについての研修だった。


僕がこういった研修を受けるときは、講師の先生の言葉選びや、話し方とかにフォーカスがいく。

伝わる話し方だなぁと感心したし、素晴らしい内容だったと思う。


残念なのは、この研修をあまり真面目に受けているように思えない人がいたことだ。

高校や中学の時にもそういう人はいた。

多数の人間がいると、そういう人は一定数現れる。


僕が好きだったのは、


この研修で受けたことを「わかる」だけでは、「できる」ことにはならない。

「わかる」と「できる」の間に「ためす」が入る。


「わかる」

「ためす」

「できる」

この順番で、物事は身に付いていく。

といったお話があったんですね。


シンプルだけど、だからこそ出来ないことだなって思わされた。


研修終了後に、眠かったとか言っている人がいたのだけど。

そんなことは「わかっている」というつもりになっていて、「わかる」にすら到達していないんだろうなぁと横から見ていた。


せっかく時間を使っているのだから。

僕は

わかりたい。

ためしたい。

できるようになりたいけどなぁ。

2025年1月27日月曜日

キチンと負けた

 面接に落ちました。


改めてボイストレーニングの講師の求職活動をしていたのですが、見事に二社落ちた。

結果が出るまでは先方にも失礼なので書かずにいました。


一件は書類(メール)で落とされまして。

もう一件は面接で落とされました。

一昨日も書いたけど、面接をしてくださったボーカル教室の代表の方はとても良い方で「この人の下で働きたいなぁ」と思わせてくれる方でした。

採用されたかった…


多分、最近の中で一番努力したと思います。

シャイニーズの復活の時も頑張ったけど。

新しい知識を入れて、少しでも自分のことを広げていこうと思えました。

やれることはやってみたと思う。

だから、負けても清々しいというか。

今の自分は結構好きでいられるみたいです。


昼休みに合否を聞いて、結構落ち込んだんですけど、だんだん再生してきました。

一つ前のブログで書いたように、今働けることがありがたいと思えたし。

ライブだって決まって、観に来てくれる人がいる。

こんな僕にもレッスンをしてほしい、サポートをしてほしいという方もいるので。

それが無かったらもっとウジウジしていたと思う。


今あるものをキチンと見つめられるようになったと思うんです。

車の購入と、不合格通知でね。


それまでは、「働けるだけありがたい」「無い訳じゃない」って、頭で、論理で、自分を納得させていた部分があったと思う。

今日は、それを机上じゃなく、肉体的に感じた1日だった。

あるんだよなぁって。


まだ郵便局員だし。

ライブも数打てないし。

副業のレッスン。

でも、それが無い人もいるでしょ。


増やしていくんだ。

そして、もう沢山あるんだ。


それを学ぶための今日だった。

もう無いから

 昨日、大金をはたいて車を買う決断をした。

貯金なんてもう、無いぜ。

そこから不思議なメンタルになった。


それまでは、転職や独立が上手くいくか。

息子を養っていけるか。

そんな不安ばかりに襲われる日々だった。

勝算や、見通しが立たなくて、怖かった。


だが、買うことを決めて、お金が無くなるので。

「また、頑張らないとな」と、思えたのである。

少なくとも車を買うまでの預金額に戻したいな、みたいな。

これは革命的な思考の変化であった。


僕はあまりお金を使わないから、貧乏な割にそこそこ貯まる。

しかし、息子のこれからを考えると貯金はいくらあってもいい。

だから、「減る」ということがとても怖かった。

「減っていく」のを止められなくなるのも怖かった。

つまりは守りの思考だったのだろう。

いかに減らないかばかりを考えていたのだ。


しかし、契約もして、財産の大部分を使うことが決まった。

僕には失うものもない。


いつの間にか、僕は失うことに怯えていたんだなってお金を手放して気づいた。

だから、とても今は精神が身軽だ。

「無くなったらどうしよう」が、もう無いんだ。

だって無くなったんだからね。

これが本当のプラス思考なんだろうな(笑)

無いから、増やすだけ。


だから、今日はとても働けることがありがたかった。

勤労感謝ですね。


今日は大きなことがあったので、ブログを二つに分けます。

貯めないと

 野村です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

僕はWi-Fiを切っていたのに、大容量のデータ転送をしようとしてしまい、あっという間にギガが無くなり速度制限です(笑)


何もない休みの日がほとんど無いんです。

何かしら行事が入っていたり、息子の面倒を視たりしてね。昨日もそれで、息子のお昼寝に一緒に爆睡。

先に息子が起きているのに起きられず、ずっと一人で遊ばせてしまい、僕がようやく起きられる頃には息子が寝ました。

部屋の中にはおもちゃがこれでもかと散乱していまして💦ごめんねぇと涙ぐみました。

昨日の夜もそれで、寝かしつけから朝まで。

とにかく息子と一緒に(息子よりも)寝た日だったとさ。


実は昨日人生で一二を争う、高額な買い物をしたんです。

車です。

以前から車屋さんに行ったというブログを書いてましたけど。決めてきました。

100万を越える買い物なんて、結婚式挙式と今日ぐらいですね。

3月納車を条件に、60万円ほど勉強してもらいました。

まぁ、いらないオプションを削ったし、決算が迫っている関係で元々安くできる部分もあったでしょうけどね。

ということはどれほどの価格か想像できるでしょう。

160万の車を100万にできる訳はないですからね。

前回の見積もり時、その価格にマジでビビっていた。


今の愛車は、ちっぴーのじいちゃんから譲り受けたもの。

じいちゃんが買った時から中古車で、もう相当くたびれている。10万キロなんてとうに超えています。

何回もそれぞれの自宅を往復したり、ライブ会場に向かってくれたり、旅行したり。

数えきれないぐらいお世話になりました。

お陰で僕たちの生活に彩りが生まれたし、これまで楽しくやってこれました。

ありがとうね、ポテ号。

譲り受けた時に腐ったじゃがいもの臭いが充満していたのでポテ号なのです(笑)


金が無くなりました(笑)

もう、本当に。

破産はしないけど、何かあったら困ります。


音楽のお仕事のご依頼お待ちしております。

また、チマチマ貯めないと…

2025年1月25日土曜日

止むまでは

 今日は仕事をした後、とある面接を受けてきたよ。

受かったら、もしくは落ちたら、詳細を書こうと思います。

緊張しました。

でも、やれることはやったかなぁ。

万が一面接してくださった方がこのブログ読んでたら怖いな…とも思いつつ(笑)。

ま、見ないでしょう。


面接の時に「面白いですね」って言われたのが、すごく嬉しかったです。

それを是非前向きにとらえたい。

受かりたいから言うわけじゃないですが、本当に良い面接をしていただきました。

ありがとうございます。


色々整理していこうと思います。

ライブも、仕事も、SNSもね。

あきらめていたことは沢山あるけれど。

また頑張りたいということも沢山あるのさ。



昨日の夜に配信したら、いつも来てくださる方達が来てくれて。

そのうちの一人はシャイニーズのCDをちょうど聴いていた最中だったんだそう。

夜中の一時だというのにねぇ。

そういうのが嬉しかったんだよね。


また、今度書けるとは思うんだけど、今日の面接のちょっと前の日にショックなこともありまして。

よくもまぁ懲りずに落ち込むものだけど。

その分元気になることも起こる。

だからやっていけるんだなぁ。


止まない雨は無いんだねぇ。

止むまでは信じられないけど。

2025年1月24日金曜日

できるようになったら

 自分に何ができるんだろうと考えることがある。

考える、ではなく、悩むの方が正しいのかもしれない。


悩んだところで、結局できることは増えない。

苦しみの数だけ上手くなったりすることもない。


練習するとか、

活動するとか、

人と話すとか、

やってみるとか、

僕がこの脳ミソの中から出ないと、自分を嫌いになって終わっていきそうだ。


できなかったらどうしよう、よりも。

できるようになったら、どうなるかな!のほうで。

2025年1月23日木曜日

イベントがある

 今日は息子の覗き見保育参観がありました。

多分去年も書きましたが、保育園の窓に目隠しを作り、そこに空いている穴から保育園での様子を覗き見するというものです。

一年前と違って、やはり成長しているんだなぁと感じます。

去年は僕たちの存在に気づいていなかったのに、今日は明らかに目が合いました(笑)

パパママを認識しているのかは分かりませんが、人がいる、というのは確実に。

何回かマジでバレたと思う瞬間も。

知能付けとるやん。


息子がお友達と触れあっているのを見られるのがやっぱり楽しいんです。

あとは、僕はあまりお迎えとか行かないので、他の親御さんとお話とかしないんですね。

今日も一人、お友達のお母さんと沢山お話できて、それも楽しかったなぁ。


あとは以前試乗体験に行った車屋さんに行きました。

今日も乗りまして、見積もりを出してもらう。

額に、改めてビビる。

買えるけど、買えねぇ(笑)

家族会議です。


ちっぴーが誕生日でした。

ランチにちょっと贅沢して、ケーキ食いました。

おめでとうおめでとう。

息子は保育園なので、結構二人きりで過ごしました。それこそ車屋さんも含めてね。

デートするのはいいもんだ。


イベントだらけだね。

楽しいけど、こんな毎日だと疲れてしまうだろうね。


特別な日が、大切なのはすぐにわかる。

明日からまた、何でもない1日に何かを見つけていきてぇ。

どこかにイベントがあるはず。

2025年1月22日水曜日

どっちにしろ

今日はレッスンをしてきました。

作詞のレッスンでした。

ぶっちゃけ、ボイストレーニングよりもずっとこのレッスンをしたいです(笑)

なんかの賞とか取って、引っ張りだこにならねぇかな、応募してないけどさ。



レッスンをすると、自分がこんなことを考えているんだなってビックリすることがあります。

相手に伝えようとして、言葉を探すと、用意していた以上の言葉が見つかって。

「あー、そうだ❗」って我ながら感心するのです(笑)

とても作詞に似ています。


昨日と今日、仕事でトラブルが立て続けにあって。

加えて栄養失調めいた体調もあり、本当に落ち込んでいました。

いやぁ、生きていけないんじゃないかと本当に思っていました。

自分の足りないところばかり見ていました。



昨日も書いたけどそんな中、僕を安心させてくれる連絡や、やりがいのあるレッスンがあって。

ギリギリ僕を奮い立たせることができています。

今日のレッスン中は、目眩とか、落ち込む気持ちとかは消し飛んでいましたからね。

燃えられるって嬉しいね。


あとは例として生徒さんに、自分の歌詞を見ていただいたのですが、改めて自分の歌詞を文字で読むという体験をしました。

うん、いいじゃないか。俺。

それもテンションが上がっている一因だろう。


落ち込んでいる時や、迷っている時は自分にだけ意識が集中しがちだ。

ひとつ離れて、自分と程よい距離を取ってみる。

そうすれば冷静になるときもある。

自分の産み出した言葉を眺めるというのは、そういう効果があるのかもしれない。


ある、あるぞ。

俺にはある。

何かはしらんけど、無いわけじゃない。

無いわけないじゃないか。

そして、無くてもやるんだろ。


初心に還ろう。

無いなら、失うものはない。

ぶつかっていこう。

あるなら、心強かろう。

自信持っていこう。


どっちにしろだった。

2025年1月21日火曜日

安心

実は水面下で色々、ライブのお誘いをいただいております。

情報解禁がまだのものもありますし、スケジュール的にお断りしたものもございます。

本当にありがたい限りです。


僕の唄を聴いて、歌詞のレッスンをお願いしてくれた時もそう。

僕のライブを観て、ギターサポートをしてくれた時もそう。

肩書きではなく、僕の何かしらを認めてくださって、お誘いをしてくれることは嬉しいことだ。


得体の知れないメンタルの落ち込みがやってきた時なんかは、それが抜け出す力になったりする。

そんなに自分を低くしなくてもいいのではないか。

そう言ってくれるような気がするのだ。


僕でいいのか、と安心するのだ。

2025年1月20日月曜日

頑張りたいのさ

 以前ブログで「郵便局を辞めて再就職した人」のことを書いた。

12/21のブログらしい。

https://shinysnomu.blogspot.com/2024/12/blog-post_21.html

今日はその人が仕事中に声をかけてくれた。
急にタクシーの運転手から声をかけられたのだ。
「お疲れ様ですー」っつって。

当たり前だけど、むこうは一人前のタクシー運転手だった。
お世辞抜きにして、カッコいいおじさんだった。
「今はこれに乗ってるんですよ」
なんて清々しい顔で出発していった。

かたや、悩みながら頑張ろうとしている僕だ。
あの人も今の僕と同じような年齢だったんだろうか。

今日は雨の影響か頭が痛かった。
また栄養失調なんだろうかと不安になることもあったし、あまり良くないメンタルだったように思う。

頑張りたい。
僕もあの人に続きたいと思った。

口だけになりそうなのが怖くて、今日も。

2025年1月19日日曜日

遊園駅

 今日所用で、小田急線の向ヶ丘遊園駅を通った。

そこから1駅か2駅しか離れていないけど、使うことがなくなってしばらく経つ。

遊園は再開発が進んでいて、ほとんど僕らが住んでいたころの遊園ではなくなっていた。

ただ、そんな街の景色の中で、変わっていない場所がいくつかあった。

それは、他でもない向ヶ丘遊園駅だ。


秋葉原や下北沢でライブをしていた時は、良く使っていたのです。

昔の家は小田急登戸駅よりも、向ヶ丘遊園駅のほうが少し近かったのでね。

終電で帰ってきて、ラーメン屋に寄ったりしたな。

駅舎を見たら、思い出がぶわーっと思い出された。


今は引っ越して南武線だけを使うことが増えたけど。

小田急線にも思い出が沢山あった。

遠くて行けない場所ではないし。

これからも僕たちを育ててくれたこの街のことも、もう一度好きになりたいなと思いました。


あとは、特に何か特別なことをした訳ではないけど。

家族三人でずっと過ごしたんです。

特別じゃないことを丁寧に感じられたことが嬉しかった。


気づけば、家族らしいことができた。

家族らしいことをしよう、と頑張った訳ではないのに。


劇的じゃなくても、ドラマチックだ。

2025年1月18日土曜日

金をかけて本を

 今日は本屋で本を三冊も買ってしまった。

いやぁ、久しぶりですね。

ニマニマしてしまいます。


本としては、鴻上尚史さんの「君はどう生きるか」。

あとはボイストレーニングの本二つです。


鴻上さんの本はネットで一部を読んで、絶対に全編読みたいと思っていたものでした。

しかし、なかなか書店では見つからず。

今日大きい本屋さんに行ったら売っていました…

良かった、良かったよぅ。


鴻上さんは、タモリ倶楽部にたまに出る人…みたいな印象があるかもしれませんが、演劇の大家です。

すごい方なんです。

今読み進めていますが、やはり僕は演劇出身なんだなぁと思わされます。共感しきり。

こういう感性に少しでも近づきたいと思います。


ボイストレーニングの本は、改めて基礎から学びたいと思いまして。

一冊はこれから自分の辞書になるような。

もう一冊はインプロワークショップのような本です。

僕はボーカルレッスンはできるけれど、まだまだボイストレーニングに関しては言葉も知識も足りない。

プレイヤーとしても磨きをかけていきたいですからね。燃えております。


ここまで真剣にインプットしようとするのは、本気で生きているからだなと思えるんです。

専門学校時代もそうだし、シャイニーズをガツガツやっていたときもそうだった。

とにかく自分には何が足りないんだろうと焦って、吸収して、学びたかった。

今、久しぶりにその感覚だ。


レッスン業などを始めて、自分のある武器とか引き出しみたいなものを自覚し始めた。

その中で戦わなければいけないのだけど、その大きさのままではジリ貧だ。

もっと武器を研ぎたい。

もっと引き出しを増やしたいのだ。


40を超えてなお、この気持ちになれてきた。

知りたいことがありすぎて参るな。

2025年1月17日金曜日

星に気づきたい

 昨日の夜に寝てしまったので漢方を飲み忘れ、今日も16時にも飲み忘れた。

(処方された漢方は、10時、16時、寝る前に飲む)


そのせいかどこか体調が悪い気がする。

久しぶりだ。

むー、漢方をちょっと飲み損ねただけでこれなのか。

後少しで飲み終わってしまうのだけど、大丈夫かと不安になる。

食べるもの食べてるんだけどなぁ。

様子を見ていこう。


今日は帰り道に空を見上げたら星が綺麗でした。

天体に無知なのでわからんけど、火星か金星か木星?らしきオレンジ色の光があり。

その横にも小さな星が見えた。

他にも見渡せばいくつかの星がありました。


いつもはだいたいこういうのを見逃してしまう。

そして、ちっぴーに月が満月だよ、とか教えてもらうのだ。

今日は自分で発見できて良い気分だった。


Xのポストのおすすめってとこがあるんです。

僕はフォローゼロだから、他人のポストを見るには直接遊びに行くか、そこを覗くしかないんですね。

前まではそこそこ楽しかったんだけど、最近流れてくるのは心ない言葉と、もうアウトだろってレベルのエロいやつ。

つまらないなぁ…って心から思うんですよね。


エロいのだったら、本当にエロいの他で見るし。口喧嘩や批判をしてもしょうがないですよね。

俺もやるから、自戒も含めてですが。

マイナスのエネルギーはやはりネットに放たれている。そして、それは、連なっていく。

やっぱり僕には相性が良くないのだなぁと改めて思いました。フォローゼロでいいんだなぁ。

それでもダラダラ見てしまうことも多いですけどね。


それなら星に気づけるようでありたいわ。

寝不足のツケ~つかれたぷー~

 ブログも書かずに寝てました。

完璧なダウン。

野村です。


こうなるとは思ったんです。

一昨日の夜に、実は全く寝付けなくて。

時計見たら3:00とかだったんですよね。

色々作業とかしてたら脳が回って眠れなくなってしまった。布団に入ったのは1:30前だから、実に一時間半以上、ゴロゴロしていたことになる。

「俺このまま徹夜することになるんじゃねぇか」って怯えていました。


でも、昨日は何とか起きられて、日中もほぼ支障なく活動できた。

でも、そんな上手い話はあるめぇ。

多分帰ったら爆睡しちゃうんだろうなーと思ってて。


息子が保育園から帰ってきたらお布団でねんねしてしまったので、ちっぴーと先にお風呂を済ませ。

二人でプレバトを観ながらゆっくりして、夕飯の支度をよっこいしょ。

21:00近くに食べ始める。


その後に息子が起きてきて、俺は22:00~22:30ぐらいまでとりあえず仮眠させてもらうねって言って寝て。

結局そのまま朝です(笑)

何回か起こされたみたいなんだけど、全く記憶にございません。


筋肉痛が、年を取ると1日遅れてやってくるとか言うじゃないですか。

寝不足もそうなのかね💦

さっき朝起きたとき、それをめっちゃ感じたのよ。


毎日おんなじぐらい頑張りてぇのよ。

つかれたぷー。

2025年1月15日水曜日

楽しいけど辞めたい

 息子の寝かしつけの時に一緒に寝ましたが、久しぶりに寝られた感じがありました。

やっぱり毎日仕事をすると疲れるね。

正月休み、インフル休みはありがたかったよ。

野村です。


今日はね、久しぶりに仕事を「楽しい」と思えたの。

そして、それでも仕事を辞めたいと思えたの。

なんか、それがすごい健康的な気がしてね。


仕事がつまらないから辞めたい、というのは至極単純な論理。

辛いから辞めたい、嫌いだから辞めたい。

それを否定するわけではないよ、当たり前ですよね。


ただ、やはり僕は独立や転職をしたかったりするわけだ。

そうすると、いつまでもここにいていいのかって疑問はずっとついて回る。

今ここにいても幸せなんだけど、次のステージに向かうためにはやっぱり辞めたいな、と思えたのだ。


どんどん行動していきたいもんだ。

実際色々やってんですけどね。情報収集ふくめて。

まだまだ足りんのぅ。


ただ、そうしていると、体力も必要だし、時間も必要だ。

今日みたいに睡眠の確保も必要になってくるだろう。


こんちくしょう。

てやんでぃ。

でも、多分進んでるぞ。

2025年1月14日火曜日

歯車を回せ

昨日のブログを読んでくださった方には特にご報告したいのですが、息子の体温は今日一貫して36.1℃だったそうです(笑)。ちっぴー仕事休んだのに。元気で何よりです。

食中毒とかアレルギーだったのかなぁ。野村です。


色んなことを始めよう、という気持ちにようやくなれています。

これは明らかに貧血と栄養失調が改善されてきたからだと思っておりますけども。

色んなこと、といっても新しいことだけとは限りません。レッスンであったり、ライブであったり、人との交流であったり。

体調が下降している時は「やってやろう」という気持ちが無くなります。

日々の生活を乗り切るだけで精一杯。


ただ、昨日は配信をして自分の曲をもう一度味わったり。

ライブのお誘いをいただいたり、レッスンの体験してみたいとか、会いたいとか、ライブ行けたら行きたいとかですね。

なんか、沢山言葉をいただいたんです。

やってやろうの気持ちがないと、こういったものも「今はちょっと…」と億劫になるものですが、全て嬉しいものでした。


あとは、転職独立に対してまた一つ挑戦したいと思えるものもありまして。

面接まで行けたらいいなぁと思うんですけどね。

ようやくそれにも行動が移せそう。


地味にワンマンとかツーマンもやりたかったりするのだ。


どうせ失うものなどないのだから。

チャレンジしていこうじゃないの。

ねぇ。

2025年1月13日月曜日

愛おしい

 今日の深夜、息子が救急車で運ばれました。


まずこの一文で刺激が強いかと思いますが、無事ですし、入院とかないです。

そのことを念頭において、このあとお目通しいただけたらと思います。

(病院から出るときに、安心して同様のポストをしてしまったのですが、言葉足らずでご心配をおかけしてしまいました。当該ポストは削除させていただいております。メッセージくださった方、ありがとうございます。)


皆さん、熱性けいれんという現象はご存知ですか?

38℃以上の高熱が出た場合、5歳ぐらいまでは起こる可能性のあるけいれん。

息子がそうなるまで、僕はそんな現象は知らなかったです。


実は一度、息子はなったことがありました。

インフルエンザか夏風邪かな。ちっぴーが薬局で薬を待っていたときに、ビクビクっ❗と。

僕はその時は現場にいなかったんですね。

ちっぴーが「死んじゃうかと思った」と語っていたのですが、またなるとは…高熱で脳の機能に支障が出るから起こると言われているんですけどね。


僕は今日それを初めて目の当たりにしたけど、本当に怖かった。

表現するのが難しいんだけど、陸に上がってしまった魚のようになるんですね。

ビクビクってけいれんして、それが終わると呼吸困難になる。息子は身体が硬直するパターンでした。(後から知りましたが、この時はもうけいれんが収まっていて、ボーっとしている状態なんだそう)

このまま呼吸が止まってしまったらどうなるんだろうって、涙が止まらなかった。

二回目のちっぴーも、それはそれは心配していました。午前4:00ごろのお話です。


けいれんはだいたい収まるので、五分は様子を診て、続くようなら救急車を呼ぶ…とのことなんだけどさ。

いやぁ、知らないとこれ無理やで。

五分経ってなくても、意識が戻らなかったり、左右別のけいれんになっている場合はすぐに呼んでいいらしいんだけど。

息子はずっと虚空を見つめて焦点が合っていなかったので、呼んで良かったんだとは思う。


全て後から教えていただいたことなのだけど、まぁ、病気ではないし、脳に障害が残ったりもしないそうなんです。処置としても、救急車で酸素を送ってあげて、けいれんが収まらないなら薬で止めてあげるぐらいしかできないらしいし。

でもね、冷静ではいられませんでしたね。

本当に苦しそうな息子に対して何もしてあげられなくて。

救急車のサイレンが聞こえるまでの時間はとても長く感じました。


駆けつけてくださった救急隊員さんと、診察してくださった救急医さんに感謝いたします。

今日も熱は40℃いって、食欲とか無いですけど、元気な時も沢山ありました。


生きていてくれてありがとうって心から思うんです。

大切です、命。

自分の命の価値を軽く思うときってあるけど、やっぱりそれは知らないからです。

大切です、命。


息子はヘトヘトの我々夫婦に、減らず口やわがままを言ってきましたけど。

それが全て愛おしい。

あなたの声が聞こえること、寝息が聞こえること。

本当に嬉しいです。


今日は看病と、寝不足で何もできなかったけど。

愛おしいってことを心底確認した日だった。

2025年1月12日日曜日

車屋と高熱

 野村です。

休みは寝ていたい僕ですが、少しづつ元気になっているので今日は外出ができました。

今日は珍しく一家三人でお休みでしたから。


朝はゆっくり起きて、お昼すぎから車屋さんに行きました。

というのも、愛車の車検がそろそろ切れるんですけど、なかなかくたびれてきていて。

息子もできてもう少し大きい車も欲しいよねって話していたんです。

ただ、大きい買い物だし、体調不良とか復活ライブもあったから、なかなか行動に移せなくて。

僕が上向いてきたからやっと行けました。


大きい新車はカッコ良かったです。

当たり前だけど、性能は全然違うし。

内輪差とかも気になっていたけど、小回り効くし。

スマホの画面だけじゃわからないことが沢山ありました。奮発して…買うかもしれません。

貯金全て無くなって、ローンっぽいけど…


試乗して快適に運転させてもらったのですが、途中で息子が急に戻してしまいました。

慌ててお店から帰り、熱を測ったら40℃超えで…昨日の夕方も、今日のお昼も食欲旺盛だったので、ビックリ。

思えば出かける前に寒がったり、ちょっと変な咳をしていたり。兆候はあったんだなぁと二人でごめんなさいしました。


細切れに寝て、水分を摂ってもらったり、少しだけご飯を食べてくれたり。

解熱剤を飲ませながら戦ってくれています。

インフルエンザっぽいねぇ…


頑張れ。息子。

今日は付き合ってくれてありがとうね。

俺もまたもらったりしないようにしなきゃ💦

2025年1月11日土曜日

あれ食べたい

 ありがとう、漢方。

ありがとう、栄養。

野村です。


どん底のメンタルはもうありません。

やはり、デクレッシェンドのようなバイオリズムは気が滅入りますが、クレッシェンドのようなバイオリズムは希望が持てますね。


明日から三人揃って珍しくお休みなので、今日はパッと外食に行きました。

野村元気復調祝い、若しくはちっぴーサポートありがとう感謝セールのような。


びっくりドンキーに行ってきたんです。

びっくりドンキーはたまに「ドンキー満喫セット」というのを販売します。

ハンバーグディッシュに、味噌汁かコーンスープ、ドリンクにアイス(もしくはポテトなど)が付いてくるってんだ。たまに堪能するこのセットが僕たちは大好き。少しお高いですけど、心が充たされるってもんです。


息子は「もぐチャレ」という、三回完食したらアイスをもらえるイベントがあって。

今回が三回目だったので、そのアイスとお子様セットを食べさせました。

普段そういうのは食べさせるの控えているから、目をひんむいて食べてましたよ(笑)

三人揃って食べるアイスは楽しかった。


お昼はお昼で、マクドナルドが無性に食べたくなったので、Lセットとナゲットを食す。

この時も心が充たされた。


食べたいものが食べられること。

これは、とてもありがたいこと。

そして、食べたいものがあるということ。

それは、気持ちが前向きなのかもしれない。


何でもいいよ、と言ってしまうこともありますが。

今日はあれ食べたいなぁ、がありますように。

2025年1月10日金曜日

攻めてるな~

 多分元気に向かっています。

野村です。

仕事場の人からも、顔色が少し明るくなったかも、と言われました。


ちょっとわかりづらい話をしますけども。

仕事で精神的に前向きになれたと思う瞬間がありました。


一時間に10個、配れるとします。

配達の時間が二時間半あったとします。

で、その日に27個、あったとしますね。

二時間半だと、普通に考えて25個しか配れない。

2個置いていくかな、とか。

弱気になると、どうせ配りきれないから20個にしとこうとか考えるものなのです。

配れないなら、積み込むだけ無駄になってしまうので。


ただ、今日は27個持っていこう❗みたいなメンタルになれたんですね。

配りきれるかわからないけど、全部持ち出してみるわ❗って。

結果配りきれたし、いい結果になったのですが。


結果どうこうの前に、俺、今攻めてるな~って思えたんですよ。

チャレンジしているというか。

やってもダメだよなって思うよりも、やってみるぜって感じ。


病は気からと申しますが。

その「気」が出てこねぇんだよ❗って日々でしたから。


身体が資本。

身体が資本よ。

メンタルはあとからよ。

心身相関よ。


肉体をおざなりにしないようにすっぺ。

闘いに向かう意思

 寝て、夜が明けていました。

野村です。


漢方をもらって、昨日から飲みはじめています。

劇的な効果は勿論ないのですが、少し上向いてきた気もします。

胃痛や、頭痛があったとして、前までなら

「痛い痛い…キツい…」

となっていたところを

「痛い…腹立つなぁ、もう❗」と怒りを覚えるようになりました。闘いに向かう意思というか。

理屈じゃなくて、そう思えるのが嬉しかった。

症状は多分同じなのにね。


夕飯も食欲があったので、イケると思ってたんだけど、深く眠りこけてしまった。

お昼休みの時もそうだったんだけど、食事をしっかり摂れてからの睡眠欲がすごいみたい。

前までは

「寝ないとやっていられない」

という状態だったのだが、

「必要なので、身体が睡眠を欲している」

という状態のよう。

こちらも闘いに向かう意思のような。


元気と絶望のちょうど真ん中にいるかのようです。

はじめの一歩は踏み出せたのか。

2025年1月8日水曜日

乏しいなぁ

 どうも、野村です。

今日は病院に行ってきました。

この連日の不定愁訴がキツくてさ。


朝に起きたら食欲は無いし、仕事中に目の前はクラクラするし、頭は痛いし、呼吸はキツいしで。

これは、お世話になってる漢方の先生に診てもらわないと危ないと直感で思いました。

お昼に電話して、夕方行ってきた。


診断結果は、前回と同じ栄養失調と貧血でした。

毎回同じことを言われるのですが(笑)、内臓や血液の質は高いらしく。

とにかく血(赤い血液)が無いのだそうです。

それに加えてこの寒さの影響をもろに受けたんでしょうと。

仕事の繁忙で崩れた体調に、インフルエンザで止めをさされたんですかね。


行く度に「とにかく食べる量を増やしてください」という助言で終わってしまうんだけど、今回は食欲にも影響が出てしまっているので…

胃の拡張を促す漢方や、少し栄養としての漢方も処方してもらいました。

これで気力や食欲を回復させて、上手くサイクルを回すスタートダッシュにできれば。


足も疲労が取れなくてね。今日は色んなところで足がもつれていました。

先生曰く「末端にまで血液が循環してないからそうなる」とのことです。

少ない血液を末端にまで回すと、生命の維持のバランスが崩れるくらいの量だそうな。

頭が痛いのもそういうことなんだろうな。


触診してもらったときに「量が乏しいなぁ…(笑)」という名言までいただきました。

戦時中じゃないっての。

令和だぞ、今。


栄養失調で血が無いから、元気が出なくてすぐ眠くなってしまうんです。

やりたいことはあるんだけど。

気持ちを先走らせることなく、行けたらと思います。

2025年1月7日火曜日

誰かがいます

 ご無沙汰しています。

野村です。


実はブログを一応途切れずには書いているんですが、心配かける内容しかないので、Xへの同期を避けていました。

かなりのメンタルの底に到達してしまい、混乱が続いているんですけども。


今日、一つだけ失いたくないと思えることがありました。

「ありがとうと伝えること」


実は、仕事場で、CDを買ってくれた人がいたんです。

多分このブログも読んでると思うけど、書きますね(笑)。

僕ね、本当に仕事場の人は信用してないんです。

音楽とか芝居やってますって言ったら

「売れたらサインちょうだいよ」

とか、

「いつになったらデビューするの?」

と言われたこともあった。

冷やかししか経験したことなくて。

応援してるよ、って言葉がすごく嫌な響きに聞こえていたんだよ。


今回CDを買ってくださった方はまだライブには来てもらってはいませんけど、配信とか覗いて気にしてくれてたのね。

で。CDとか無いの?って言ってくれてさ。

俺、本当に嬉しかったの。

CD買うってさ、金が発生する訳じゃん。

絶対に冷やかしはあり得ないの。


でもね、今日、体調が悪くて。

CD聴いたよ、って言ってくれたその人に僕は「ありがとう」ってちゃんと言えなかったの。

言葉では言ったけど。

それがすごく悔しくて。

僕は1日「ありがとう」って言えない人は嫌だなってずっと思ってた。

心血注いだ作品を聴いてくれた人にこんな態度を取りたい訳じゃないって。


感謝しています。伝えなきゃ。


それともう一つ。

アーティストの智歌ちゃんがブログで僕のことを書いてくださって。

ギフトだな、って思いました。

今は本当にボロボロなので。

沁みましたなぁ。


4月の僕の企画が彼女にそこまで影響を与えていたとは知りませんでしたが、僕は一昨年の年末に彼女のライブを秋田犬で拝見して。

それこそ勇気をもらった身なので。

ありがたいです。今日も助けてもらったぜ。


先の見えぬ、出口の無いトンネルのように思える日々にも。

誰かがいてくれるんだ。

それだけ

 どうも更新滞ってます。

野村です。


言葉を言葉にできない日々が続いています。

個人的に書いている日記も三日間書けていなくて。

ここまでの事態はなかなかありません。

また病んでいてごめんな(笑)

(笑)ではない状況なんだけども。


予想するに、インフルエンザからの体力の消耗があり、そこから身体の栄養失調が加速したのではないかと思っています。

しかしそれにとらわれたところで何もできないし。


何か対策を講じて、行動できたらと思うけど。

まずそこに至るまでの元気が欲しい。


生きろ、俺。

目標はそれだけです。

2025年1月5日日曜日

立ち上がれ

 実家に帰省しています。


夕飯前に、呼吸が上手くできない状態になりました。

過呼吸気味だったり、深呼吸気味だったり。


家ではちっぴーの両親さんと一緒で。

そんな姿を見せられないと、ずっと苦しんでいたのですが。

お父さんが、明日には仕事で会えなくなってしまうので、このままお別れするのは嫌だなと、そのまま何とか起きました。


顔もグズグズで、引かせてしまったとは思うのですが。

弱音を見せられるのも一つの強さかもしれないなと。


何故こんなに辛いのだろうか。

1/3ぐらいから、コントロールが難しいのよね。

2025年1月4日土曜日

付け焼き刃

 付け焼き刃の答えを出したところで、もう矛盾して消えていった。


また見えなくなったと嘆くなら。

見えないままにしておけ。

またわからなくなったと嘆くなら。

わからないままにしておけ。


今のお前が出す答えは、きっとまた付け焼き刃。


判断力が鈍っている今、何も決めないほうがいい。

放っておけ。

今度冷静になったお前が、慌てず騒がず出す答えの方が正解かもしれんぞ。


多分自分が今、乱れているのはうすうす感づいているのだろ?


決めない、分かろうとしない。

そういう強さもあるんだ。

2025年1月3日金曜日

リハビリシテクヨ

 三が日も終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょう。

野村です。


時の流れに身をまかせ。

インフルエンザになってからテレサ・テンの如く過ごしていたわけですが、今日からようやく仕事復帰。

当たり前なんですが、「時間を守る」というミッションが僕の生活に追加されました。

朝起きなきゃいけないし、電車に乗り遅れちゃいけない。

普段はこれに朝ごはんの支度とか、ゴミ出しとか、色々あるわけでございます。

俺、良くやってたなぁと思いました。


仕事は仕事で、ちょっとふらつきがあるものの、一応頑張りましたけども。

普段ならもっと残業して、帰ったら息子をお風呂に入れたり、夕飯の支度したりすることもあった訳で。

それにレッスンとかライブも入っていた訳で。

マジで良くやってたなぁと。


明日働いたら、遅れて僕もちっぴーと息子の待つ実家に帰ります。

散々休んでたのに、またちょっとお休みをもらって帰ります。


落ちた筋力も、落ちたペースもすぐには回復できないんでしょうね。

マジのリハビリが必要だと震えてます。

やっていけるかなぁという一抹の不安を抱えながら。

明日も寝坊しないで向かわねば。

あー、怖い。

2025年1月2日木曜日

いきもののかん

 生活リズムがガタガタです、反省ですな。

野村です。


インフルの療養期間は昨日まで。

今日も喉が痛く結構落ち込んでいたのですが、明日から仕事復帰なので、リハビリがてら外に行かなきゃと決意。


自転車で「野生の勘だけで行きたいところに行ってみるツアー」を敢行してみました。

僕が住んでいるのがとある1丁目だとすると、2丁目とかってまるで知らないんですよね。

で、町名が違えば更に知らない。

とんでもなく楽しかったです。

お正月なので、お散歩してる方も沢山いらして。

どんなところにも人が住んでいて。

小さなお店があったりとか。急にでかい公的な施設が登場したりとか。

そこに住んでいる人には常識で日常なことが、よそ者の僕には全て新鮮でした。


野生の勘ですから、アプリも、地図も無し。

こっちに何かあるんじゃないか、だけで進む。

それがいいんだよね。

その勘通りに魅力的なところに行けても楽しいし、勘が外れて何もなくても楽しい。


これは、趣味にします。

感性を磨くのに最適です。

徒歩だと遅いし、車だと早すぎる。

自転車ってのが性にあいましたね。


インフルから、家でずっとテレビと YouTube 観てたんです。

それも楽しいんだけど、脳みそで楽しんでる感じだったんですね。


身体で遊んだぞ。

いきもののかん。

2025年1月1日水曜日

ほうふ

 日付変わってすぐに布団に入ったのですが、脳が回ってしまい、5:00前まで眠れませんでした。

困ったもんです。

野村です。

朝起きた時は良かったけど、お昼寝のあと寝汗を結構かいていて、まだウイルス根絶できてないのかよと思いました。


お休みをしっかり堪能させていただいていて、ずっと中学生のような気持ちを持ち続けております。

ありがとうございます。

エンタメにキュンキュンしててもいいですよね。

絵に描いたような寝正月をさせていただいてます。


あ、明けましておめでとうございます。

特に新年の抱負などはないのですが、更に自分が表現に関われる時間を増やせるように努力する所存です。

後はSNSや配信を始めたり止めたり、整理したいですね。

中二病を更に再燃してこじらせていけたらと思ってます。

真面目なことは大晦日に書いたので。

面白いいきものになりたいです。